paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

採用企業に聞いてわかった、就活の最終面接で落ちる人の共通点4つ

f:id:paiza:20170425112747j:plain
Photo by City of Boston Archives
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは、谷口です。

就活生の皆さん、企業の最終面接を受けた経験はありますか?

最終面接なんて入社意志の確認で終わりでしょ?」と思うかもしれませんが、実は最終面接の通過率は、平均して50%ほどと言われています。

2人に1人が落ちているのですから、最終で容赦なく落とされるのは決して珍しいケースではありません。ですから、「最終面接なんて意志確認だけ」となめてかかり、何の対策もせずに臨むのはとても危険です。実際にpaiza新卒でも、それまでの選考はスムーズに進んだのに、最終面接で落とされてしまった応募者は何人もいます

では、それまでに複数回の面接を通過するだけの能力や人間性を持っている方が、なぜ半分も落とされてしまうのでしょうか。

今回、企業に「応募者を最終面接で落とした理由」を聞いてみたところ、最終面接で落ちる人にはいくつかの共通するパターンがあることが分かりました。この記事では、「最終面接で落ちる人の共通点」と「最終面接を通過するための対策」についてお話しします。

■最終面接で落とされる人に多い共通点

f:id:paiza:20170425113659j:plain
Photo by Nicki Dugan Pogue

◆入社意欲が低そうに見える

業務経験がない新卒者は、そのポテンシャルを見込んで採用されます。そこで重視されるのは「入社したいという熱意があるかどうか」です。

最終面接まで進める人は、それまでの選考で「この人は通してOK!」と思われてきたわけですから、業務スキルや人間性には問題ありません。(最終面接で落とされるとかなり落ち込んでしまう人も多いですが、ここは自信を持ってください)

ただ、企業側も採用活動にはかなりのコストを投じていますから、限りある内定通知は、確実に入社してくれそうな人に出したいと考えています。せっかく内定を出した学生に「あーここ志望度低かったからいいや」と辞退されてしまい、予定していた人数の人材確保が難しいとなると、企業は再び採用活動を実施しなければなりません。

ですから、応募者に「第一希望ではない」とか「迷っている」と言われてしまうと、面接官も「入社してくれる可能性が低い人に内定を出すわけにはいかない」と感じてしまいます。

最終までに残った応募者たちがスキルや人間性に問題ない人物であるほど、最後に差がつくのは「入社意欲と熱意」なのです。

◆将来の方向性や価値観が企業と異なる

一次・二次面接では「迷ったら通す」面接官も少なくないため、スキル的に問題がなければ、最終面接まで進めるケースも多いです。

しかし、最終面接では「企業理念や社風といった、企業の方向性に合うか」といったところもしっかり見られます。

極端な例ですが、たとえば国内向けサービスを作っている企業で「海外で開発がしたいです!」と言われたり、BtoCサービスにおける開発運用チームの一員を募集している企業で「将来は全然違う分野の研究開発がしたいです!」と言われたりすると、どんなにスキルや人間性に問題のない人でも「うちとは方向性が違うから、他に行った方がいいんじゃないの?」と思われて、内定を見送られてしまう可能性があります。

◆逆質問の内容がしょうもない

最終面接の逆質問は、「質問はすれば何でもいい」というものではありません

最終面接での面接官は、ほとんどの場合が社長などの役員です。

「何か質問をしなければ」と焦って、企業理念などの調べればわかることや、労働条件や開発現場で使っている技術の詳細などの「そんな質問はそれまでの選考で聞いておいてよ」と思われそうな質問をしてしまっては、逆効果になってしまいます。

◆そのほか、よくあるNG行動

  • 緊張しすぎてコミュニケーションがとりづらい
  • 話が長すぎて要点がわかりにくい
  • 一次・二次面接などと違う内容の話をし出す

※最終面接の場合、それまでの選考で話した内容は面接官から伝わっている場合がほとんどですから、急に違うことを言うと「どういうこと?どちらかが嘘なの?」と思われてしまいます。

■絶対に内定がほしい企業の最終面接で通過するための対策

f:id:paiza:20170425114044j:plain
Photo by hackNY.org

◆その企業や社長の情報を再確認する

企業研究は既にやっているかと思いますが、最終面接の前には念のためにおさらいしておくとよいでしょう。

また、最終面接は社長などの役員が面接官となる場合が多いため、社長の情報やブログなどがあれば、どういう考えを持っている人なのか、どういう経緯と目的でその企業が作られ、続いてきたのかまで調べておけると、企業理解も深まりますし、逆質問を考える際にも役立ちます。

◆志望動機やキャリアプランが企業の方向性と外れていないか確認する

志望動機は最初に考えていた内容に加えて、ブラッシュアップしておけるとよいでしょう。

例えば、エントリーシートに書く志望動機を考えていた頃の自分と、最終面接直前の自分とでは、その企業に対する理解や志望度も変わっているかと思います。

一次面接で現場のエンジニアとこんな話をしてさらに志望度が上がったとか、この中で働きたいと思ったとか、そういった具体的で自分にしか言えない内容を追加できるとよいでしょう。

また、自分の志望動機やキャリアプラン、将来やりたい仕事などが、応募先の企業理念や方向性から外れていないかも見直しておくとよいでしょう。

◆逆質問を考える

「正直言って質問なんかない」という人もいるかと思いますが、最終面接で有効な逆質問は、主に以下の二種類がありますので、事前に考える際の参考にしてください。

◇入社を見据えた系質問(熱意も伝わりやすいです)

ex) 御社で評価されているエンジニアの方々は、どのようなスキルや資質を持った方が多いですか?

◇社長や役員相手だからこそできる質問

ex) ○○さんは現職に就任するまでにどういうキャリアを経験されましたか? キャリアアップのためにどういう勉強をされたんでしょうか。

■まとめ

上記の通り、最終面接で重視されるのは入社意欲やキャリアの方向性です。

もし最終面接で不採用だったとしても、それは「うちの会社には合わなかった」だけのことです。逆に言えば、最終まで進めるということは「スキルや人間性は申し分ない」ということです

志望度の高い企業でもったいない落ち方をしてしまわないためには、事前に上記のような対策をとっておくことが重要だと思います。


paiza新卒の「就活成功ガイド」では、「履歴書の書き方のポイント」「面接でよく聞かれる5つの想定問答」などを公開しています。履歴書のフォーマットも無料でダウンロードできます。

また、paizaラーニングでは、「ITエンジニアの就活準備」講座を公開しています。IT業界の構造やエンジニアの働き方を学べるレッスンは無料で受講できます! 「プログラミングは好きだけど、IT業界についてはよく知らない…」「業界構造ってどうやって調べたらいいの?」という方は、ぜひごらんください。

「ITエンジニアの就活準備編」について詳しくはこちら




paizaは、技術を追い続けることが仕事につながり、スキルのある人がきちんと評価される場を作ることで、日本のITエンジニアの地位向上を目指したいと考えています。

「paiza新卒」は、ITエンジニアを目指す人たちのための、IT/Webエンジニア求人に100%特化した就職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、ES選考なしで複数の企業へ応募ができます。

paiza新卒

まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

paizaのスキルチェック

また、paiza新卒をご利用いただいている企業や、paiza新卒を使って就職に成功した方へのインタビューもございます。こちらもぜひチェックしてみてください。
詳しくはこちら

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.