paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

面接でちゃんと受け答えできないのは「技術力がない」のと同じという話

f:id:paiza:20171027120842j:plain
Photo by Matthew Hurst
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

中途転職の面接を受けに来ているのに、これまでの経歴や自分の開発スキル、これからやりたいことなどを聞かれても
「いろいろやってきたので、大体できると思います」
「これからやりたいことは、特に考えてないです」
といった感じで、具体的な話が全然できない人は意外と多くいます。

多少の開発経験やスキルがあったとしても、面接でそれが企業側に伝わらなければ「ないのと同じ」です。面接官にも、「この人、何しに来たんだろう…」と思われてしまいます。

これから「面接でちゃんと受け答えができないのは技術力がないのと同じ」とはどういうことか、詳しく説明していきたいと思います。

■「話せない」のは「ない」のと同じ

f:id:paiza:20210713183302j:plain
ここでよく勘違いされるのですが、別に面接で流ちょうにすらすら話せる必要はありません。一般的な社交性やコミュニケーション力はどうでもいいのです。

口下手でも大丈夫ですし、緊張して、たどたどしい話し方になってしまうのも大丈夫です。(実際に、エンジニアの面接でそういった点は全く気にしていないという企業もたくさんあります)

問題なのは「流ちょうに話せない人」ではなく、「そもそも考えてない・把握していないから話せない人」です。

中途採用の面接で、面接官が知りたいのは基本的に

  • 何ができるのか(≒募集ポジションの仕事ができるのか)
  • これから何がしたいのか

ということです。

これを「ちゃんと具体的に話せない」というのは、

  • 自分が今までやってきた仕事の内容、身につけてきたスキルを把握していない(≒自分が何ができるかわかってない)
  • これから何がやりたいのか、どんなエンジニアになりたいのか考えていない

ということですよね。これは非常にもったいないことです。

開発スキルと一般的なコミュニケーション力、会話力は全く関係ないですから、面接で必ずしもうまく話せる必要はありません。

ただ、うまく受け答えができない人には、「コミュ力がないから」「緊張しているから」じゃなくて、「そもそも考えてない、把握してないまま面接を受けている人」が意外と多いのです。


ちなみに、本当にそれなりのスキルがある人で、「これからやりたいこととか特に考えてないです」「いろいろやってきましたので大体できると思います」程度の受け答えしかできない人はほとんどいないかと思います。本当にスキルがある人は、自分の経歴やスキル、これからやりたいことや自分の足りないところなどを常に把握できているので、話が苦手かどうかは置いておいて、聞かれたらきちんと答えられる人がほとんどです。

◆面接で何が求められるのか

この記事でも書きましたが、中途採用では「未経験者歓迎、教育あり」などと銘打ってない限り、基本的に「すぐに実務に入ってくれる即戦力」がほしいと思っています。

だから、

  • 自分はこれができて、仕事でこう生かせる
  • この部分はまだ足りないから、これから伸ばしたい

という説明が必要なのです。

例えば、パン屋さんがパンを焼いてくれるポジションの人を募集していたとして

  • 「今までつけものを漬ける仕事しか経験ないんですけど、これからパンを焼きたいんです」
  • 「総合食品会社で発注を受けたいろいろな食品の下ごしらえを担当してきたので、大体のことはできると思います」

といった応募者に対して、「ぜひうちでパンを焼いてほしい」とは感じないですよね。むしろ「えっ、パン焼ける?焼けないよね?何で応募してきたの?」と思われますよね。

でも、あらゆる職種の面接でこういう受け答えをして、落とされている人は少なくないのです。

■今までうまく話せなかった人向けの面接対策

f:id:paiza:20180818215024j:plain
「面接対策」と言うと、よく「まずは志望動機を考えるか…」と思う人は多いですが、別に志望動機は必要ありません。

むしろ前述の

  • 自分はこれができて、仕事でこう生かせる
  • この部分はまだ足りないから、これから伸ばしたい

を明らかにしてしっかり把握するのが一番重要な面接対策です。

(1) 応募先の募集ポジションと、自分のこれまでの仕事経験で、部分的にでも一致している接点を探す

経験者として転職をする場合、応募先の募集要件と自分の経験で、どこか一部でも一致している部分はあるはずです。

先ほどの例で「今までつけものを漬ける仕事しかした経験ないんですけど、これからパンを焼きたい」とパン屋さんに応募した人も、一見前職と応募先との接点はないように思えますよね。しかし、これまで自分がやってきた仕事を改めて振り返ってみると

  • つけものをつける中で、食品製造の流れは理解できた
  • パンを焼く業務経験はないけど、食品衛生の知識は身についている
  • つけものチームの中でメンバーをまとめてきた
  • おいしく食べてもらうために自分なりにこんな工夫をしてきた

などといった経験やスキルは、パン屋さんの仕事でも生かせそうですよね。これが応募先の仕事と「自分ができること」の接点になります。

これはエンジニアに置き換えても

  • 開発言語や環境を少しでも使った経験がある
  • 近しいサービスの開発に携わった経験がある
  • エンドユーザーを意識して開発をしてきた
  • コードが見やすくなるようにこんなことに気をつけていた

とか……「ここは応募先の仕事でも通じるはず」という接点が何でもいいのでどこかにはあるかと思います。

(2)接点をとっかかりにして、自分のできることを整理する

(1)で見つけた接点をもとに、具体的にアピールできる内容を探しましょう。

パン屋さんに応募した人も、接点は見つかりましたが

  • 「パンを焼く業務経験はないけど、食品衛生の知識は身についています!」
  • 「つけものチームの中でメンバーをまとめてきました!」

と言うだけでは、具体的にどんな知識があるのか、何ができるのかがわかりません。

説得力のある話をするには、実体験に基づいたより具体的なエピソードが必要ですから、

  • 食品衛生の知識について、「具体的にどんな知識を持っているのか?普段の衛生管理でどんなことに気をつけていたのか?
  • つけものチームをまとめるためにどんなことで苦労したのか?何を学んだのか?

といったことを思い出して整理して、話せるようにしておけばよさそうですよね。

エンジニアの場合も、

  • 前職は受託開発がメインだったけど、こんな思いがあってユーザーを意識していた、使いやすいシステムができるようにこんな点に気をつけていた
  • 前職でも応募先と同じ言語を使っていたので、フロントエンド側でこれぐらいのシステムなら作れる知識がある

とか……もっと些細なエピソードでもよいので、どんな心がけや工夫を持って開発をしてきたとか、こんな成果を上げたとか、今までの仕事を振り返って、(1)で見つけた接点をよりアピールできる具体的な話を用意しておきましょう。

(3)一致しない部分や足りない部分に対し、どう補っていくつもりでいるかを考える

どんな転職でも、募集要件に完全一致できる人はほとんどいません。

経験やスキルが足りない部分に対して、どんな取り組みを通して補うつもりでいるのか、考えて言えるようにしておきましょう。

もうあまりパン屋さんで説明する必要はないかもしれませんが、パン屋さんの場合、面接官は「パンを焼く業務の経験はないみたいだけど、本当にパンを焼けるの?」という疑問を感じていますので

  • 業務経験はないけど、家で自分でパンを焼いてみた
  • 小麦粉の種類やオーブンの機能についてこんなふうに勉強している

という話ができれば、「経験がない部分のキャッチアップも早そうだから大丈夫そう」と思ってもらえるかもしれません。

エンジニアの場合も、

  • 前職ではJavaがメイン言語だったが、今は自分でRubyのチュートリアルを進めている。RubyはJavaと比べてこんな違いがあり、こんな開発に向いていると思った
  • 自分でこんなアプリを作ってみた(※ポートフォリオがあるとベストです)

とか……経験がない・知識が足りない部分に対し、どう対応しようと考えているかが話せるように用意しておきましょう。

■まとめ

何度も言いますが、別に初対面の面接官相手に流ちょうに話せる必要はありません。

でも、「話が苦手」なのと「何も考えてないから話せない」のは違いますよね。

自分ができること、できないこと、そしてこれからどんなエンジニアを目指したいかという方向性は、面接に通るためだけでなく、自分の今後のためにも大事なことかと思います。


paizaからの応募であれば、スキルチェックを受けて既定のランクを獲得すれば事前の書類選考なしで選考に進めるため、自分のスキルレベルが可視化できて面接でもスキルをアピールしやすくなります。またpaiza運営事務局が面接時のフィードバックやアドバイスをお送りしますので、面接における具体的な改善点や評価された点を知ることができます。

また、paizaの「転職成功ガイド」では、「技術以外で失敗しないための面接対策リファレンス」も公開しております。

面接で「失敗しやすい人」の傾向ごとに、「何がダメなのか」「どう改善すべきか」といったポイントがまとまっており、転職を目指すITエンジニアにとって役立つ面接アドバイスが満載ですのでぜひごらんください!

詳しくはこちら


ただしつけもの、テメーはダメだ




paiza転職は、転職時のミスマッチをなくし、エンジニアがより技術面にフォーカスしたやりがいある仕事を探せる転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

詳しくはこちら
paiza転職

まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

詳しくはこちら
paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.