paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

企業に聞いた!「エンジニアを面接で落とした理由」ランキング


f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

ITエンジニアの中には、面接でも「技術さえあれば特に喋らなくていいだろう」「技術だけを見てほしい」といった感じで、あまり多くを語りたがらない人もいます。

しかし、現実には応募者から説明してもらわない限り、「どんなスキルを持った人なのか」「これからどんな仕事がしたいのか」といったことはわかりません。

また、技術的には同じレベルの応募者が複数人来たとしたら、面接で「話がよくわからなかった」「人間性に不安が残る」という人よりは、「話がわかりやすくて、人間性も問題なさそう」な人が採用されるのは当然です。

ただ、個人で応募していると落選してもお祈りメール一通で終わるケースがほとんどで、面接における受け答えの改善点がわからなくて困ることもありますよね。

paizaでは、採用選考で応募者を落とした企業には「落選理由」をヒアリングしていますので、今回は技術面以外でエンジニアに多い落選理由と改善策を、ランキング形式でご紹介します。落選が続いている人は、恐らくどれかのタイプに当てはまると思いますので、読んでみてください。

■企業に聞いた、エンジニアを技術以外で落とした理由ランキング

f:id:paiza:20190410151541j:plain

◆1位:自己表現(プレゼンテーション)力

話すのが苦手で、面接に苦手意識を持っている人は多いですよね。ただ、面接で必要なのは「社交的に明るくうまく話せる力」ではありません。面接は自分のよさをプレゼンする場ですから、重要なのは「要点をまとめて伝える力」です。

◇よくある悪い例
  • 職務経歴を聞かれて、一から十まで細かく説明しようとする人

例:「私は新卒で〇○株式会社に入社しました。まずは〇言語についての研修を3ヶ月ほど受けました。最初は、金融関係のシステムを開発するプロジェクトに配属されました。そのプロジェクトでは、使用言語は××と▲▲でした。それからそれから……(経験したプロジェクトや入社した企業ごとに詳細な説明が延々と続く)」

◇改善策
  • 経歴は、概要から先に話しましょう

律儀に全ての経歴を細かく説明する必要はありません。全てを並列でだらだら説明されても、話が長くなってしまいますし、応募者の売りもよくわからなくなってしまいます。面接官に「結局のところ、どんな経験を経てどんな強みを身につけてきたの?」「話の要点をまとめられない人なのかな」と思われても仕方ありません。

まずは概要だけを話したほうがよいでしょう。面接官が気になった部分は、後からさらに質問をして深堀りしてくれるので、詳細はそこで話せばいいのです。例えば、「私は大学を卒業後、2社での勤務を経験しています。大きく分けて、1社目では3つのプロジェクト、2社目では2つのプロジェクトを経験しました。1社目で経験した〜というプロジェクトは...」などというように、概要から始めて、だんだん細部へフォーカスしていくような話し方がいいでしょう。


自己表現(プレゼンテーション)力で落ちてしまう人向けの詳しい面接対策アドバイスはこちら

◆2位:志望意欲・やる気

やる気や意欲が伝わらずに落選してしまうのは、条件面の不満だけで転職に踏み切った人、未経験者からエンジニアを目指している人に多いケースです。また面接では、いわゆる志望動機だけでなく、転職理由や面接中の態度なども意欲や志望度の高さの判断材料になります。(むしろ最近は「志望動機」を直接聞かず、「転職理由」や「これからやりたいこと」などを判断材料にする企業も増えています)

◇よくある悪い例
  • 転職理由が年収や福利厚生などの「条件面をよくしたい」だけで止まっている人

例:「転職理由は年収に不満があったからです。今は年収を上げられる求人に応募しています。ほかの条件は特に気にしていません」

◇改善策

よりよい条件を求めての転職が悪いわけではありません。ただ、転職理由が「待遇をよくしたい」だけで止まっている人は要注意です。待遇さえよくなれば、どんな仕事でも構わないというわけではありませんよね。企業にも、条件面の話ばかりで「技術的にこれからどんな仕事がしたいのか」が明らかになっていないと、「待遇しか見ていないようだけど、この会社でどんな仕事をすることになるかわかっているのかな?」「特にやりたいこともないのに、仕事で結果を出したり、意欲的に成長したりするのは難しいだろうな」と思われてしまいます。


志望意欲・やる気で落ちてしまう人向けの詳しい面接対策アドバイスはこちら

◆3位:技術的な取り組み・技術探究心

f:id:paiza:20200201152641j:plain
技術屋としてやっていきたいのであれば、当然ですが技術への興味や探求心があること、また技術的な取り組みや情報収集をしていることは不可欠です。それを分かってもらうには、普段からの行動をアピールするのが一番です。

◇よくある悪い例
  • やってないことに対して「やりたいです」「やる気はあります」と言うだけの人

例:「Webサービスの開発はやったことありませんが、○○言語については勉強していますし、やりたいです!(ただし勉強した内容についての具体的な話はなし)」

◇改善策

「こういうことがやりたいです!」と言った後に、「では、それについて何か勉強などしていますか」と聞かれると、具体的に答えられない人が非常に多いです。「やりたい」だけなら誰でも言えますし、本当にやりたい人なら、自分から手を動かして何かやっているはずです。そういった話が出てこない人は、「口だけで本当はやる気がないんだな」と思われても仕方ありません。普段の取り組みを整理して、「自分で〇〇フレームワークを使ってWebアプリを作ってみながら、業務での利用シーンを考えています」など、具体的に何をしてきて、何ができるのかを言えるようにしておきましょう。


技術志向・技術探究心で落ちてしまう人向けの詳しい面接対策アドバイスはこちら

◆4位:忍耐力

基本的に、企業は「それなりに長く働いてくれる人」を採用したいと考えています。また、仕事は楽しいことやスムーズに進むことばかりではありませんよね。ちょっと嫌なことや壁にぶつかっただけで諦めて投げ出したり、「辞めます」と言い出したりしそうだなと採用側に思われてしまうと、たとえ技術面の評価が高くても、採用をためらってしまいます。

◇よくある悪い例
  • 転職回数が多い人

例:「最初はゲーム開発企業で1年、次は業務システムで半年、次はECサイトで半年、次はまたゲーム開発で…」

◇改善策
  • 過去の転職理由はポジティブな内容にしぼり、素直に反省の意を伝えましょう

転職回数が多いと必ずしも不利になるというわけではありません。たとえ転職回数が多くても、「自分なりに考えがあって、必要な転職だったんだな」と面接官が納得できる理由づけができていればいいのです。ただ、「何も考えていなかった」「どの会社も不満を感じて転職した」といった感じだと、「少し嫌なことがあったらすぐに辞めてしまう人なんだろうな」と思われてしまいます。

何度も転職してきた経験は変えられませんが、過去の転職理由は自分なりにポジティブな内容であることが重要です。「どの会社も環境が悪かった」などと周りのせいにせず、「当時はスキルセットを広げるためにいろいろな領域の知識を身につけようと思っていた」など、前向きな理由を話しましょう。それがない人でも、「正直言って当時の自分は考えが浅く、軽い気持ちで転職回数を重ねてしまったことを反省しています。今はやりたい仕事が明確になったので、長期的に考えたキャリア構築をしていきたいと思っています」などと過去を素直に反省していることや、今はきちんと考えていることを伝えれば、それほど悪い印象にはなりません。


忍耐力で落ちてしまう人向けの詳しい面接対策アドバイスはこちら

◆5位:責任感・当事者意識

サービスを開発して成果を上げるには、責任感や当事者意識が必要不可欠です。エンジニアが責任感も当事者意識もなく、「よくわからないので放置します」「私は悪くないのでトラブルには対処しません」という状態では、システムは停止してしまいます。企業はいろいろな質問を通して「この人は仕事に対して責任感や当事者意識があるか?」を判断しています。

◇よくある悪い例
  • 転職理由が「やりたいことができないから」「周りが悪いから」だけの人

例:「転職理由は、営業が古い技術の案件しかとってこないし、同僚エンジニアもレベルが低すぎるし、とにかく周りの環境が悪かったからです」

◇改善策
  • 転職理由は、他人や環境のせいにするだけでなく、これからやりたいことやそのための取り組みなどもあわせて前向きに話しましょう

不満がきっかけで転職に踏み出すことが悪いわけではありません(そもそも、現状で満足できているなら転職することはほぼないでしょう)。ただ、転職理由がそれだけで終わってしまうと、仕事への不満をすべて周りのせいにしてしまう、他責思考で当事者意識のない人だと思われてしまいます。

この場合は、例えば「今後はWeb開発の仕事をしたいと考えて、自分で学習したり、簡単なWebアプリを作成したりしてスキルを磨いていました。しかし、現職では今後、金融系の受託開発事業のみに絞られていくことが決まっています。このままでは自分が将来のために身につけてきたスキルも無駄になってしまうと感じたため、Web開発に携われる企業への転職を目指しています」などといった感じで、「これからやりたいことがあって自分でもスキルアップに取り組んでいるけど、現職ではどうしてもそれをやるのが叶わないので転職を決めた」という流れの転職理由を考えましょう。


責任感・当事者意識で落ちてしまう人向けの詳しい面接対策アドバイスはこちら

■まとめ

前述の通り、エンジニアの中には面接が苦手な方も多いかと思います。だた、これまで前職で問題なく業務に取り組んできた人であれば、職務経歴や転職理由、自分がこれからやりたいこと、取り組んでいることなどをしっかり話せるようにしておけば、通過率は絶対に上がります。

今回書いた落選理由や改善策は、ほんの一部にすぎません。paizaの面接アドバイスでは、さまざまな落選理由や悪い例、改善のためのアドバイスなどを公開しています。実際にpaizaから応募をされた多くの方から「参考になった」という声をいただいています。面接に苦手意識のある方は、ぜひごらんください。


paizaの面接アドバイスはこちら




paiza転職は、転職時のミスマッチをなくし、エンジニアがより技術面にフォーカスしたやりがいある仕事を探せる転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

詳しくはこちら
paiza転職


まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

詳しくはこちら
paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.