ネタ
こんにちは。倉内です。この記事はpaiza Advent Calendar 2022の記事です。いつものpaiza開発日誌よりゆるめにお届けしますので、クリスマスのおともにごらんください。若干ブームが落ち着いたタイミングのような気もしますが、今回はChatGPTについて書きた…
もじゃ(@s10akir)です。先日paizaからリリースされました新作ゲーム「エンジニア騎士とクエリの魔女」はもうプレイしていただけましたでしょうか?実はアレ、私が開発しました。ゲームの開発は私にとって新しい挑戦でしたが、過去担当された方々の助力をい…
こんにちは。倉内です。皆さんは普段仕事をする中で「この人は仕事ができる!」もしくは「この人は仕事ができないなぁ…」と感じることってありますか?ちょっとした言動からそんなふうに感じる瞬間ってあると思うのですが、できれば仕事ができない人だと思わ…
高橋です。paizaの筋肉ディレクターです。時は20XX年、俺は外出できない悲しみに包まれた。 ジムの会員期限は切れ、プロテインも賞味期限が切れ、すべての楽しみが死滅したかのように見えた。だが、筋肉は死滅していなかった。筋肉は決して俺を裏切らない。…
Sachu SanjayanによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。皆さんはリモートワーク、続けていますか? ここ最近は出社する割合のほうが高いという方もいると思いますが、引き続き在宅勤務の方もいますよね。ITmediaに掲載された調査によりますと、日本は…
高橋です。paizaの筋肉ディレクターです。ジム通いもままならない昨今、筋肉を飼い、筋肉を育てることのみが生きがいだったみなさまにおかれましては、大変つらく苦々しい日々をおすごしのことと存じます。私も長らくジムへ行けず、そのせいかリモートで仕事…
mhougeによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。皆さんは同僚から「実は今月で退職するんです」と言われて「えっ!? 全然そんなそぶりなかったじゃないですか…!」と驚いたことはありませんか?paizaはITエンジニアの転職サービスを運営しているため…
Picture by ITエンジニアを目指す女子高生たちの学園ライフ4コマ漫画『ぱいじょ!』 こんにちは。ブログ初登場のヤマダです(実はオフィス移転パーティーの記事には登場してます)。普段はpaiza運営事務局で、採用企業のサポートをしています。世間では2/14…
こんにちは。倉内です。エンジニアの皆さんはオフィスでPCに向かっている時間が長いと思いますが、たまにはどこかまったく違う場所で作業をしたいと思うことってありませんか?日常できることといえば、近くのカフェにちょっと行ってみるくらいでしょうか。…
秋山です。Pythonエンジニアです。みなさんPythonは好きですか?年が明けて2020年1月1日になれば、Python2系のサポートが終了します。感慨深いものがありますね(?)。www.infoq.comPython3.0が2008年12月3日にリリースされて、もう11年がたちます。2から3…
こんにちは。倉内です。新年度から新しい環境で働き始めるために、12月から1月にかけて転職活動を考える人が多いと言われています。実際に年明けから転職活動を始める方もいらっしゃると思いますが、できれば後悔のない転職を実現したいですよね。ITエンジニ…
こんにちは。倉内です。ITエンジニアの仕事というと、一人で黙々とコーディングするイメージを持っている方もいるかもしれませんが、システム開発は意外と多くの人と関わりながら仕事を進めていく必要があります。自社開発であれば社内の事業運営部署、コン…
西口です。paiza(ギノ)に入社して2ヶ月目の新人エンジニアです先日、11月2日~4日の3連休で、アルゴリズムを使ってナポリタン専門店のパンチョさんのスタンプラリーに挑戦し、ナポリタン1年分無料券をゲットしました。やったー!!今回は、その経緯と攻略…
Photo by Alper Çuğun こんにちは。倉内です。転職経験のあるエンジニアの皆さん、「よし、転職だ」と決意した瞬間のことって覚えていますか?ネガティブな理由もあれば、ポジティブな理由もあると思いますし、瞬間というより積もり積もって辞めようとなった…
Photo by Michael Coghlan こんにちは。倉内です。東京オリンピック開催まで1年を切りましたね。2020年7月24日(金)に開会式、8月9日(日)の閉会式まで2週間あまりの期間開催されます。ここ最近の話題といえば、観戦チケットの倍率がすごい、新国立競技場が完…
こんにちは。谷口です。paiza運営元のギノでは、最近一部リモートワークが可能になりました。やった〜。エンジニアだと自宅に自分なりの居心地よい開発スペースを作っている方も多いと思いますが、今回はpaiza (ギノ)のエンジニアに聞いた「リモートワーク(…
Photo by Saint Louis University Madrid Campus こんにちは。倉内です。ここ最近、前職の知り合いや大学時代の同級生から転職の相談を何件か受ける機会がありました。心機一転したいと考えている方も多いのかもしれません。いろいろ質問される中で「前と今…
夜な夜な繰り広げられる仁義なきプログラミング対決……。paizaのプログラミング学習サイト「paizaラーニング」では、『スキルチェック生放送』をYouTubeにて配信しています(公式チャンネルはこちら)。プログラミングの勉強をしている方向けに、paizaで公開…
Photo by Henry Scott こんにちは。倉内です。3月も終わりに近づき、出会いと別れの季節がやってきました。年末年始にかけて転職活動をして、3月末で退職、4月から新しい職場へ…という方も多いのではないでしょうか。こういう時期なので、ふと前職で上司に転…
こんにちは。谷口です。毎年この時期になると今年買ってよかったものの記事が出てきますよね。ITエンジニアの買ってよかったものって気になりません?ツールや設備に投資するのが好きな効率厨の人も多いし…。というわけで、paizaのエンジニアたちに2018年に…
Photo by meesh こんにちは。倉内です。エンジニアの皆さんは、エンジニア以外の人ともスムーズに仕事ができていますか?以前当ブログでもエンジニアと非エンジニアとのギャップについての記事を書いたことがあり、なかなか溝を埋めるのは大変…と感じている…
Photo by Eugene Kim こんにちは。倉内です。皆さんは毎日オフィスで集中して仕事ができていますか?ITエンジニアは特にPCに向かう時間が多い仕事です。座りっぱなしの人も多く「集中力が続かないなあ」と悩む人もいるのではないでしょうか。さらに私の場合…
Photo by Allan Sharp 長田です。健康オタクエンジニアです。前回、健康ではなく「勉強法」についていろいろ書きましたが、今日はそこから派生して「情報収集の方法」について詳しく書きたいと思います。私は、今年の夏頃から健康に関する情報を収集し始めて…
こんにちは、谷口です。先日、paizaの開発チームで「 "char"をなんと読むか」が話題になりました。皆さんはどう読んでいますか?paizaでは「チャーだろ」「キャラだろ」「キャラクター」「そもそも口に出したことがない」などの意見が割れて戦争が始まりかけ…
Photo by zwenzini 長田です。健康オタクエンジニアです。今回は、健康ではなく「勉強法」について書きたいと思います。ツイッターやはてブでは、定期的に「エンジニアは業務時間外も勉強すべきか!?」という話題で盛り上がっていますよね。まあそれはどっ…
Photo by thejbird こんにちは。倉内です。先日PM経験を振り返って反省する記事を書いたばかりですが(さまざまな反応ありがとうございました!)今度は前職でプロジェクトメンバーだった頃に遭遇した、いろいろなプロジェクトでの「信じられないPMの言動」…
Photo by Ulisse Albiati 長田です。健康オタクエンジニアです。皆さんは普段、「ストレス」をどのくらい感じていますか?「ストレス社会」なんて言われる昨今ですし、エンジニアで「めっちゃストレス受けてる!」って人もいるかと思います。ちなみにいくつ…
Photo by Didriks 長田です。健康オタクエンジニアです。今まで健康について、食事・運動と書いてきましたので、今回は睡眠について書きたいと思います。(過去の記事のリンクは最後に貼っています)最近40代の半数の睡眠時間は6時間未満なんておそろしい調…
Photo by Dave L 長田です。健康オタクエンジニアです。前回、健康(主に食事)に関する記事を書いたら思いのほかたくさんの反応をいただき、ありがとうございました。 paiza.hatenablog.com今回は前回入りきらなかった、運動に関する話を書きたいと思います…
Photo by Alan Hochberg 喜多です。今年新卒で入社して、paizaラーニングの動画制作などをしています。先日paizaラーニングに「Python×AI・機械学習入門編」が追加されました。動画講座のナビゲーター・スヴェータ役は、声優の上坂すみれさんに担当していた…