リモートワーク
Photo by Free Images こんにちは。谷口です。最近はリモートワークが推奨され、特にエンジニア職のみなさんは実際に自宅で仕事をされている方も多いと思います。みなさんはリモートワークの導入で、以前より働きやすくなったと感じていますか?実は、先日リ…
こんにちは、小松です。paizaでは編集担当を務めております。新型コロナウイルスの流行以降、企業ではリモートワーク(テレワーク)を導入する動きが加速しました。エンジニアをはじめとしたIT関連の職種では特に今もリモートワークで業務をされている方も多…
Free-PhotosによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。先日paizaの社会人ユーザーを対象に実施したアンケートでは、リモートワークになって積極的にやるようになったことに「勉強」を挙げた人がもっとも多い結果となりました。在宅勤務が続いている方だ…
wei leeによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。ITエンジニアは比較的リモートワークに適応しやすい職種で、現在も自宅などで業務を続けている方も多いと思います。paizaでもまだリモート勤務の人が多いです。はじめは不便に感じていたものの、何カ月…
Sachu SanjayanによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。皆さんはリモートワーク、続けていますか? ここ最近は出社する割合のほうが高いという方もいると思いますが、引き続き在宅勤務の方もいますよね。ITmediaに掲載された調査によりますと、日本は…
こんにちは。谷口です。ここ数カ月、新型コロナウイルスの影響でリモートワークを続けている人は多いですよね。paizaも3月からは社員全員がリモートで仕事をしています。エンジニアは比較的リモートでも働きやすい職種ですが、いきなりフルリモートで働くこ…
こんにちは、谷口です。エンジニアに限らず、リモートワーク中の方は多いと思いますが、眠くなってきたときってみなさんどうやって解消していますか?なかなか外出や運動もできず、生活習慣が乱れがちな方もいるのではないでしょうか(私はめちゃくちゃそう…
こんにちは。谷口です。エンジニアに限らず、リモートワークをしたり自宅で勉強したりする時間が増えた方は多いですよね。自宅に自分なりの居心地よいお仕事スペースを作っている方も多いと思いますが、今回はpaizaの社員に、リモートワークを続けるときの便…
こんにちは。谷口です。最近は、リモートワークを認める企業が増えてきましたね。特にここ数週間は、新型コロナウイルスの影響で政府から「不要・不急の外出は控えて」と通達が出たのもあって、時差通勤やリモートを推奨する企業が急増しています。(paizaも…
Photo by Michael Coghlan こんにちは。倉内です。東京オリンピック開催まで1年を切りましたね。2020年7月24日(金)に開会式、8月9日(日)の閉会式まで2週間あまりの期間開催されます。ここ最近の話題といえば、観戦チケットの倍率がすごい、新国立競技場が完…
Photo by Andy Davies こんにちは、谷口です。最近、リモートエンジニアとして働いている人達や、ノマドワーカーとして働いている人達が増えてきました。逆に言うと、多様な働き方を認める企業が増えてきたということでもあります。毎日暑い中寒いなか満員電…
こんにちは、谷口です。 ITエンジニアの皆さんの中には、最先端の技術に触れながら仕事をし続けるなら、東京にいるしかないと思っている方もいらっしゃるかもしれません。IT業界は「首都圏一極集中」と言われていますが、現在、Ruby開発者のまつもとゆきひろ…
Photo by Steven Conryこんにちは。今回は谷口がお送りします。クラウドソーシングが登場して、リモートで働くエンジニアの方も増えてきましたね。最近は田舎の方にU・Iターンをして、環境のいいところで暮らしながら開発をしている……というエンジニアの方も…