プログラミング学習
paizaラーニングの新・Python入門編に「新・Python 入門編 11 : ブール型を学習しよう」が追加されました。新・Python入門編では、プログラミング未経験者でもPythonとの特徴や強み、標準出力やデータ型、数値演算、変数や文字列、リストやタプルなどの使い…
こんにちは。倉内です。新年の抱負として、「今年はプログラミングを始める!」と掲げた方もいらっしゃるのではないでしょうか。昨今はpaizaラーニングをはじめ、無料~安価でプログラミングが学べるサービスは多数あり、初心者の方も手を出しやすい環境にあ…
paizaラーニングの新・Java入門編に新たなレッスンが追加されました。新・Java入門編では、プログラミング未経験者でもJavaの特徴や標準出力などがひとつずつていねいに学べます。今回は新・Java入門編に追加された内容と、初心者でもJavaを学べるコンテンツ…
こんにちは。谷口です。プログラミングを勉強中の方に、「入門レベルの内容は終わったけど、次は何を勉強すればいいの?」と聞かれることがあります。もちろん、作りたいものややりたいことが決まっている人はそのための勉強をすればよいのですが、特に思い…
こんにちは。倉内です。プログラミングの学習がある程度進んだ方や問題を解くのが楽しいと感じている方で「次はアルゴリズムを学んでみたい!」という方は多いと思います。ただ、そもそもアルゴリズムとはどういうもので、どうやって独学すればいいのか…とな…
こんにちは。谷口です。このたび、paizaは、株式会社バンタンと協業し、全国の中高生向け無料のプログラミング統一Webテスト「第二回 P共通テスト」をスタートいたします。ただいま、2023年1月22日(日)開催のテストに向けて、受検希望者を受付中です! 中高…
Photo by Got Creditこんにちは。谷口です。Go言語は、2009年にGoogleにより発表されたオープンソースのプログラミング言語で、他の言語が持つ機能を削り、構造をシンプルにしているのが特徴です。たとえば、繰り返し処理にfor文はありますが、doやwhile文は…
こんにちは。倉内です。プログラミングには、さまざまな学習方法があります。参考書を使ったりスクールに通ったりはもちろん、オンライン学習サービスでもスライド・動画視聴、講義形式など多様で、自分に合った方法を選ぶことができます。ただ、中には「プ…
最近はエンジニア以外の職種の方からも、「SQLを学んでみたい・学んだほうがよいでしょうか」とご相談されることが増えてきました。「エンジニア以外はSQLなんて使えなくてもいいでしょ」「データがほしいときはエンジニアにお願すればいいでしょ」と考える…
こんにちは。倉内です。年末年始は旅行などを計画している方も多いかもしれませんが、心身のリフレッシュもしつつ、プログラミング学習に取り組んでみるのもおすすめです。paizaでは、学習講座や問題集、スキルチェックはもちろん、プログラミングゲームとい…
こんにちは。谷口です。Rubyは 初心者でも比較的わかりやすい構文でプログラミングができる WebアプリケーションフレームワークのRuby on Railsを使ってWeb開発ができる といった特徴があり、初心者でも学習や開発がしやすいプログラミング言語です。今回は…
こんにちは。倉内です。プログラミングを学びたい方が最初に選ぶ言語に特に決まりはありませんが、目的によって適している・向いているというのはあります。中でもPHPは、コードが比較的構文がシンプルで理解しやすく、Webアプリケーション開発に強い言語で…
Photo by Susanne Nilssonこんにちは。谷口です。C#は、Microsoftが開発した言語で、サーバ用のプログラムや、ゲーム、アプリ開発、企業向け業務システムなど、幅広く利用されているプログラミング言語です。特に近年はUnityというゲームエンジンとC#を使え…
こんにちは。谷口です。プログラミング初心者でPythonに興味がある方、勉強中の方は多いですが 勉強を何から始めたらよいかわからない Pythonで実際にどんなことができるのか、どんなものが作れるのかわからない Web開発のやり方や機械学習など、実践的な内…
こんにちは。谷口です。プログラミング初心者の方やエンジニアを目指している方で「SQLを勉強したい」と考えている方は多いかと思います。SQLを勉強しようと思ったら、以前は一から環境設定をしてデータベース(DB)を構築しなければなりませんでした。ただ…
paizaラーニングに新・Java入門編が追加されました。新・Java入門編では、プログラミング未経験者でもJavaの特徴や標準出力などがひとつずつていねいに学べます。今回はそんな新・Java入門編の内容をご紹介します。paizaラーニングについて詳しくはこちら Ja…
本日よりスキルチェックで指定のプログラミング問題を解いて、結果をツイートしてくださった方の中から、抽選で30名様にAmazonギフト券1,000円が当たるキャンペーンを実施しています。当選者の方には12/25のクリスマス当日にAmazonギフト券をお届け!初心者…
こんにちは。倉内です。「プログラミングを学んでみたい」と思った方が最初に選ぶ言語というと、最近はPythonが人気ですよね。またエンジニアを目指す方にとっては求人数が多いJavaやPHP、Web系のエンジニアに転向したいという方ならJavaScriptなどが候補に…
こんにちは。谷口です。エンジニアの採用面接では、一般的な質疑応答だけでなく、コーディングテストが実施されることがよくあります。応募者にどれくらいの開発スキルがあるのか、面接で話すだけで推し測るのはエンジニアでも難しいでしょう。そのため、そ…
こんにちは。倉内です。Pythonは人気の高いプログラミング言語のひとつで、スクレイピングやデータ分析、機械学習に興味があって学んでみたいという方も多いのではないでしょうか。ただ、自分のPCに環境構築をするのは手間がかかりますし、「まずはちょっと…
こんにちは。谷口です。プログラミング初心者やこれから勉強を始めようと思っている方の中には、Rubyが気になっている方も多いかと思います。Rubyは 初心者でも比較的わかりやすい構文でプログラミングができる WebアプリケーションフレームワークのRuby on …
こんにちは。倉内です。paizaのプログラミングスキル評価機能を用いた受験回数が累計2000万回*1を突破しました!皆様のプログラミング学習やスキルアップにかける思いと挑戦の現れとも言えると思います。いつもご利用いただきありがとうございます。この記事…
Photo by Jurgen Appeloこんにちは。谷口です。最近は「プログラミングを学びたい!」という初心者・未経験者の方が増えています。一方で、せっかく勉強を始めたもののわからないことにぶつかったり、うまく勉強を進められなくて途中で挫折してしまう人も少…
Photo by Michael Himbeaultこんにちは。谷口です。プログラミング初心者のみなさんは、どんな勉強をしていますか。プログラミングを学ぶには、自分で手を動かしてコードを書くことが非常に重要です。ただ、最初はどんなものを作ればよいのか、どんなコード…
paizaラーニングの新・Python入門編に「新・Python入門編10: 条件分岐を学習しよう」が追加されました。新・Python入門編では、プログラミング未経験者でもPythonとの特徴や強み、標準出力やデータ型、数値演算、変数や文字列、リストやタプルなどの使い方を…
こんにちは。倉内です。paizaでは、定期的にプログラミング問題に挑戦してツイートをするとAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施しています。スキルチェックで現在より上のランクの問題に挑戦という条件のキャンペーンの場合、「少しハードルが高いか…
Photo by I Gプログラミングをこれから学ぼうとしている方や、情報系の学生・新人エンジニアの皆さんの中には「C言語を学習したい」という方もいらっしゃるかと思います。C言語は、プログラミング言語の中でも群を抜いて処理速度が早く、一般的なシステムの…
青木です。paizaラーニング担当のエンジニアです。プログラミングの多様な練習問題を公開している「レベルアップ問題集」に、「巡回セールスマン問題メニュー」を追加しました!この「巡回セールスマン問題」、アルゴリズムを勉強したことがある方は耳にした…
Photo by Miguel Discartこんにちは。谷口です。プログラミング初心者の方や学生の方、新人エンジニアの方などで、Javaを学んでいる方は多いかと思います。Javaはエンジニアの求人数が非常に多く、長年世界中の幅広い開発分野で用されている言語です。以前は…
Photo by Daniel Morrisonこんにちは。谷口です。プログラミング初心者の方や、学生の方、新人エンジニアの方などで、Rubyを学んでいる方は多いかと思います。Rubyは 比較的短く、初心者でもわかりやすい構文でプログラミングができる 日本で開発されたプロ…