新卒/就活
Photo by Marco Gomes こんにちは、谷口です。2021年卒業予定の就活生のみなさん、就活は進んでいますか?リクルートキャリアの調査によると、2020年12月1日時点21卒の内定率は93.4%、10月1日と比べると4.7ポイントも増加しています。www.recruitcareer.co.j…
こんにちは。倉内です。就活に関する情報はインターネットで集めることが多いと思いますが、特にIT業界は積極的に情報公開をしてくれる現役エンジニアの方も多いため、さまざまな情報を手に入れることができます。ただ、私自身新卒でSEとしてSIer(受託開発…
StartupStockPhotosによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。皆さんは、転職先を選ぶとき何をもっとも重視しますか?たとえば… 業務内容 技術力 ネームバリュー 職場環境・雰囲気 年収 など挙げられますが、エンジニアに転職をするなら、できれば自分…
Aksel LianによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。先日、トヨタが22卒の新卒採用から技術系の大学・大学院の推薦枠を廃止し、自由応募に統一することが明らかになりました。r.nikkei.compaizaを利用してくださる学生は理系の方が多いので、少なから…
こんにちは、谷口です。2022年卒業予定の皆さん、就活準備について考えたことはありますか?合同説明会の中止など、就活市場も新型コロナウイルスの影響を受けている昨今、早い時期から就活準備をしておくと、その後の就活がスムーズに進められるようになり…
こんにちは。谷口です。2022年卒業予定の皆さん、就活準備について考えたことはありますか?合同説明会の中止など、就活市場も新型コロナウイルスの影響を受けている昨今、早い時期から就活準備をしておくと、その後の就活がスムーズに進められるようになり…
こんにちは、谷口です。2021年卒業予定の就活生のみなさん、就活は進んでいますか?リクルートキャリアの調査によると、2020年7月1日時点21卒の内定率は73.2%、6月1日と比べると16.3ポイントも増加しています。www.recruitcareer.co.jp急に内定率が上昇し、…
こんにちは。谷口です。2022年卒業予定者を対象にしたオンラインインターン求人を募集する企業が増えてきました。合同説明会の中止など、就活市場も新型コロナウイルスの影響を受けている昨今、早い時期からインターン参加をしておくと、その後の就活がスム…
こんにちは、谷口です。2021年卒業予定の就活生のみなさん、就活は進んでいますか?新型コロナウィルスの影響で、なかなか動けず応募や選考が進まなかった方や、一次・二次をオンライン面接で終え、最終面接の実施を待っている状態の方も多いのではないでし…
こんにちは、谷口です。新型コロナウィルスの影響で一次・二次はオンライン面接が多いかと思いますが、最終面接は対面でという場合もあるでしょう。対面での面接に慣れないまま、これから初めて最終面接・役員面接を受ける方もいるかと思います。そこで今回…
こんにちは。谷口です。これからITエンジニアを目指して本格的に就活を始める方、もしくは一度中断していた就活を再開する方も多いのではないでしょうか。就活をしていると、「自分が一体どんな企業に応募すべきなのか」で迷いますよね。仕事をした経験もな…
StartupStockPhotosによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。新型コロナウイルスの影響で、私たちの生活は大きく変化しました。先行き不透明な中、特に就職活動中の学生の皆さんは不安を抱えている方も多いと思います。このたびpaizaでは、新卒採用を…
こんにちは。谷口です。最近は自宅で過ごさなければならない時間がいっそう増えて、ITエンジニアを目指している就活生のみなさんにとっては不安な日々が続いているかと思います。ただ、最近は応募者が自宅にいても選考を受けられるように、オンライン面接を…
こんにちは、谷口です。ITエンジニアを目指して転職・就職活動をしている方にとっては、モチベーションも保ちにくい日々が続いているかと思います。IT業界の採用市場でも、残念ながら一時的に求人数を減らして採用活動を見送ったり、転職・就活イベントや対…
こんにちは、谷口です。エンジニアを目指している就活生の中には、「技術面よりも面接に苦手意識がある」という人も多いのではないでしょうか。面接は、企業と就活生がお互いのことを知り、見極め合う場です。ただ、応募者が「ここに入社したい」と思ってい…
こんにちは、谷口です。転職を考えている人の中でも、「面接が得意!」という人はなかなかいないと思います。むしろ、苦手意識がある人のほうが多いのではないでしょうか。面接は、企業と応募者がお互いを見極め合う場です。企業側は面接を通して、応募者が …
こんにちは、谷口です。今回は、新卒の方・既卒の方向けに、通年採用や新卒・既卒にこだわらない若手向け求人を掲載している求人サイトをご紹介します。先月から、学校の臨時休校や就活イベントの中止、一時的に求人数を減らして採用活動を見送ったり、説明…
こんにちは。谷口です。未経験からエンジニアを目指しているけど、転職活動がなかなかうまくいかない方からよくご相談されるのが、「自分のプログラミングスキルややる気をうまく伝えられない」というお悩みです。こうしたお悩みの解決に役立つのが、成果物…
こんにちは、谷口です。2021年卒業予定の皆さん、就活の準備は始めていますか?先月から、学校の臨時休校や就活イベントの中止などが続いています。また、一時的に求人数を減らして採用活動を見送ったり、説明会や面接の実施を延期したりする企業も増えてき…
こんにちは、谷口です。就職活動中の皆さんにとって、最後の難関となるのが最終面接(役員面接)ですよね。面接対策はしっかりできているでしょうか?就活であまり面接を受けた経験がないと「一次、二次面接が突破できていれば大丈夫なのでは?」と思われる…
こんにちは。谷口です。エンジニアを目指している学生の方の中には、そろそろ就活を始めてみるか…と思っている人もいるかと思いますが、なかには 一般的な就活の課程や準備がいちいち面倒くさい、できるだけ楽に就活をしたい 課題や研究など学校が忙しいので…
こんにちは、谷口です。大学3年の終わり〜4年にもなってくると、「卒業したら大学院に進学するのか、それとも就職するのか」を考える必要が出てきます。もちろん、やりたいことや目的は人それぞれですから、どちらに進むべきかは人それぞれです。ただ、 就活…
こんにちは、谷口です。11月1日に公開された「就職プロセス調査」の発表によると、10月1日時点で、20卒就職志望者の就職内定率は93.8%となっています。この割合は前年同月と同水準で、12月半ばとなった現在はもう少し上がっているかと思います。data.recruit…
こんにちは。倉内です。就活というと自分で企業情報を集めて応募し、履歴書やESを提出、面接へ進む…という流れが一般的ですが、ここ最近は企業からスカウトを受け取れる就活サービスも増えてきました。paiza新卒でも多くの就活生がスカウト経由で内定を獲得…
Photo by ben daltonこんにちは。谷口です。2018年に、経団連は「21卒の就活から、いわゆる選考解禁時期の指針を撤廃する」という発表をしました。もともと、IT系や外資系では、解禁時期よりも早い時期からエントリーや採用選考を開始している企業はめずらし…
Photo by themostinept こんにちは、谷口です。2021年卒業予定の皆さん、就活の準備は始めていますか?「まだ就活なんて早いでしょ」と思うかもしれませんが、今から始めておけば、あとが楽になる準備はたくさんあります。実際のところ、毎年4年になると卒論…
Photo by Steven Lilley こんにちは。倉内です。採用活動の前哨戦と言われているインターンシップ。マイナビの調査によると20卒学生のインターンシップ参加割合は79.9%で、19卒の78.7%をわずかに上回る結果となりました。学生にとってインターン参加は当た…
Photo by Rawpixel Ltd こんにちは。倉内です。2021年卒業予定者を対象にしたインターンシップ(インターン)を募集している企業が増えてきました。「まだ就活のこと考えたくないなぁ…」という気持ちもあるかもしれませんが、早い時期からインターンに参加し…
こんにちは。谷口です。就活生のみなさん、就活の進捗はどうですか?6月も半ばになり、「すでに終わった」という人も「まだあまりしてなかったのでこれから…」という人もいると思います。先日リクルートキャリアから2020年卒業予定者の「2019年6月1日時点 内…
Photo by Shelby H. こんにちは。谷口です。先の10連休は猛スピードで走り去ってしまいましたが、新人・若手エンジニアのみなさん、社会人生活は順調ですか?夢や希望を持って就職したものの、実際に仕事が始まってみると思っていたのとは違った、希望通りの…