paiza開発日誌

IT/Webエンジニア向け総合求人・学習サービス「paiza」の開発者が、プログラミングやITエンジニアの転職などについて書いています。

logo

ITエンジニア向け総合求人・学習サービス「paiza」の開発者が、プログラミングやITエンジニアの転職などについて書いています。

新卒/就活

24卒就活今やるべきことは?調査結果から見る「内定までに何社エントリーすべきか」

こんにちは。倉内です。3月になり、24卒の就活生の皆さんの中には、内々定をもらった方も増えてきたと思います。株式会社学情の調査によりますと、30.8%の24卒学生が「2月末までに内々定を獲得した」と答えていることが分かっています。この情報を聞いて焦…

【23卒】まだ間に合う!ITエンジニアを目指す方向け就活対策

こんにちは。倉内です。募集枠が少なくなってきた企業もありますが、paiza新卒ではまだまだ23卒向けのITエンジニア求人を公開中です。多くの企業が2月末までを一区切りとしているので「ラストスパートもうひとがんばり!」という方はスピード勝負になってく…

【24卒】新卒で自社サービス開発に行った先輩がやっていた就活対策とは?

こんにちは。倉内です。新卒の就活に限らず、エンジニア経験者の転職でも自社サービス開発の企業は人気が高く、paizaでも求人が公開されたと思ったらすぐに募集終了というのも珍しくありません。24卒の皆さんは基本的な就活対策はできている方が多いと思いま…

データで見る24卒就活最前線!ITエンジニアを目指す学生向け・今すぐできる対策

こんにちは。倉内です。24卒の皆さんの中には、就活が順調に進んでいる方もいれば、これからという方もいると思います。「そのうち本気出す…!」という気持ちも分かるのですが、24卒学生の就職意識調査の結果や企業側の動向などを見てみると、そうは言ってい…

コーディングテストとは?よく出る問題やすぐできる対策について解説

こんにちは。谷口です。エンジニアの採用面接では、一般的な質疑応答だけでなく、コーディングテストが実施されることがよくあります。応募者にどれくらいの開発スキルがあるのか、面接で話すだけで推し測るのはエンジニアでも難しいでしょう。そのため、そ…

【24卒】秋冬インターン行くべき?年内にやっておくべきことは?就活のお悩みを解決!

こんにちは。倉内です。24卒学生の皆さんの中には、すでに選考を経験している方もいらっしゃると思いますが、これから就活をスタートするという方も多いと思います。業界・企業研究、自己分析、SPI対策…などやるべきことは分かっていても、どれをどのように…

【24卒】エンジニアを目指す人向け!就活がぐっと有利になるイベント開催

こんにちは、谷口です。2024年卒業予定の皆さん、就活準備について考えたことはありますか?早い時期から就活準備をしておくと、その後の就活がスムーズに進められるようになります。今回は、24卒のみなさんが今のうちから始められる就活準備についてご説明…

【24卒】9月からのスタートダッシュ!エンジニアを目指す学生が今できる就活準備

こんにちは。倉内です。2024年卒業予定の皆さん、就活の準備は進んでいるでしょうか?「もう就活!?」と驚く方もいれば、すでに夏休みにインターンシップに参加し着々と準備を進めている方もいると思います。paiza新卒では9月1日に本選考求人の公開がスター…

エンジニアを目指す未経験者もポートフォリオがあると面接を通過しやすくなる理由

こんにちは。谷口です。最近は年齢を問わず「未経験からエンジニアを目指したい」という方が増えてきましたが、お話を聞いているとなかなか内定が出ずに悩まれている方も多いようです。実際に未経験からエンジニアになっている人はpaizaでもたくさんいます。…

エンジニアを目指す就活生に送る「ブラックIT企業」を見分ける7つのポイント

こんにちは。倉内です。ひと昔前の「IT業界といえば長時間労働でキツい」というイメージは変わりつつあり、昨今はリモートワークを推奨し、ワークライフバランスを重んじる企業も増えてきました。ITエンジニアの人気も上がっており、副業をするなど自由な働…

【24卒】夏のインターンに参加しよう!就活成功につながる3つのメリット

こんにちは。倉内です。24卒の皆さん、夏のインターンシップの情報収集は進んでいますか?毎年あとになってから「気づいたらインターンの選考が終わっていて、気になる企業のインターンに参加できなかった」「夏休み中にインターンに行っておけばよかった………

文系の学生や未経験者からでもエンジニアになれる理由と内定獲得のためのポイント

こんにちは。谷口です。paizaを運営していると、学生の方や第二新卒の方から 「文系出身の人でもITエンジニアになれるの?」 「たとえなれたとしても、その後に苦労するんじゃないの?」 といったご相談を受けることがあります。エンジニアは、理系・文系の…

【23卒】内定率はすでに65%超!就活で出遅れた人が今すぐやるべきこと

こんにちは。倉内です。6月は、23卒学生を対象にした「採用選考解禁」と言われる時期ですが、実態としてはすでに約6割が内定を得ているという調査結果もあり、焦りを感じている就活生の方もいらっしゃるかもしれません。一方、内定を得ているものの納得のい…

昨年入社した新卒エンジニアがこの一年でやったこと(+α)を振り返る

もじゃ(@s10akir)です。2021年4月から入社した新卒エンジニアです。paizaのエンジニアになってそろそろ1年がたとうとしているので、今回はこの1年間を振り返ってみたいと思います。エンジニアを目指している就活生の方や、他社のエンジニアは何をしている…

エンジニアを目指す23卒向け・すぐできる効率的な就活準備

こんにちは。谷口です。2023年卒業予定の皆さん、就活準備は始めていますか?就活市場も新型コロナウイルスの影響を受けている昨今、早い時期から就活準備をしておくと、その後の就活がスムーズに進められるようになります。「こんなご時世でどう就活したら…

開発言語だけじゃない!「ITエンジニアに求められるスキル」とは?新卒研修資料まとめ

こんにちは。倉内です。ITエンジニアに必要なスキルというと、「プログラミング言語を習得してコードを書くこと」だと捉える方も多いと思います。そのため、特に未経験からエンジニア転職を目指す方で、プログラミング言語の勉強だけをしてIT業界に飛び込も…

【就活生向け】最終面接前の「座談会」、企業の目的とは?有効活用のためのコツ

こんにちは。倉内です。就活中に任意参加で設定されることがある「座談会」は、選考とは異なり社員と比較的フランクな雰囲気でコミュニケーションがとれる場です。「社員懇親会」といった名称の場合もあります。ただ、情報量の多いESや面接対策と違って、「…

ITエンジニアに転職・就職してよかった!この仕事の楽しいところ

こんにちは。谷口です。未経験や新卒からエンジニアを目指しているみなさん、エンジニアを目指そうと思ったのはなぜですか? プログラミングが好きだから 自分でサービスを作れるようになりたいから 手に職をつけたいから 楽して稼げそうだから 働きやすそう…

学生バイトから新卒エンジニアとして入社するまでの経緯を書く

Photo by Donnie Ray Jonesもじゃ(@s10akir)です。学生時代からpaizaでアルバイトをしていて、今年の4月からそのまま(?)新卒エンジニアとして入社しました。今回は、私がエンジニアを目指して就活していたときの話や、バイト目線で見ていたpaizaの話が…

理系は内定ありが6割!withコロナの就活で勝ち抜くには?

こんにちは。倉内です。22卒学生の皆さん、就活の状況はいかがでしょうか。前年は企業側も学生側もコロナ禍ではじめて迎える採用活動・就活で手探り感が強く、特に5月は緊急事態宣言の発令で活動が停滞している時期でもありました。しかし、今年は「キャリタ…

【21卒】まだ間に合う!春までに内定を取りたい学生向け就活サイト

Photo by Marco Gomes こんにちは、谷口です。2021年卒業予定の就活生のみなさん、就活は進んでいますか?リクルートキャリアの調査によると、2020年12月1日時点21卒の内定率は93.4%、10月1日と比べると4.7ポイントも増加しています。コロナ禍の中でも、かな…

自社と受託では「ITエンジニア」は別の職種だと思ったほうがいい

こんにちは。倉内です。就活に関する情報はインターネットで集めることが多いと思いますが、特にIT業界は積極的に情報公開をしてくれる現役エンジニアの方も多いため、さまざまな情報を手に入れることができます。ただ、私自身新卒でSEとしてSIer(受託開発…

エンジニアが企業に求める条件、経験者と未経験者ではこんなに違う

StartupStockPhotosによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。皆さんは、転職先を選ぶとき何をもっとも重視しますか?たとえば… 業務内容 技術力 ネームバリュー 職場環境・雰囲気 年収 など挙げられますが、エンジニアに転職をするなら、できれば自分…

理系の就活が一変?大学推薦枠廃止が学生に与える影響と対策

Aksel LianによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。先日、トヨタが22卒の新卒採用から技術系の大学・大学院の推薦枠を廃止し、自由応募に統一することが明らかになりました。r.nikkei.compaizaを利用してくださる学生は理系の方が多いので、少なから…

【22卒】エンジニアを目指す就活がぐっと有利になるイベント開催

こんにちは、谷口です。2022年卒業予定の皆さん、就活準備について考えたことはありますか?合同説明会の中止など、就活市場も新型コロナウイルスの影響を受けている昨今、早い時期から就活準備をしておくと、その後の就活がスムーズに進められるようになり…

【22卒】コロナでどう変わる?逆境でも内定へ近づく新・就活対策5つ

こんにちは。谷口です。2022年卒業予定の皆さん、就活準備について考えたことはありますか?合同説明会の中止など、就活市場も新型コロナウイルスの影響を受けている昨今、早い時期から就活準備をしておくと、その後の就活がスムーズに進められるようになり…

【21卒】コロナ禍でも内定率は7割超!内定がない人が今できる対策は

こんにちは、谷口です。2021年卒業予定の就活生のみなさん、就活は進んでいますか?リクルートキャリアの調査によると、2020年7月1日時点21卒の内定率は73.2%、6月1日と比べると16.3ポイントも増加しています。www.recruitcareer.co.jp急に内定率が上昇し、…

就活で有利に!エンジニア志望者がインターンに参加すべき理由

こんにちは。谷口です。 早い時期から興味のある業界や企業のインターンに参加しておくと、その後の就活がスムーズに進められるかもしれません。「まだ就活のこと考えたくないなぁ…」と思われるかもしれませんが、以前paiza新卒ユーザーにアンケートをとった…

【21卒】6/1時点の内定率は56.9%!就活再開で巻き返す方法とは

こんにちは、谷口です。2021年卒業予定の就活生のみなさん、就活は進んでいますか?新型コロナウィルスの影響で、なかなか動けず応募や選考が進まなかった方や、一次・二次をオンライン面接で終え、最終面接の実施を待っている状態の方も多いのではないでし…

最終面接で落ちないために!エンジニア志望の就活生向け対策まとめ

こんにちは、谷口です。新型コロナウィルスの影響で一次・二次はオンライン面接が多いかと思いますが、最終面接は対面でという場合もあるでしょう。対面での面接に慣れないまま、これから初めて最終面接・役員面接を受ける方もいるかと思います。そこで今回…

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.