Docker
もじゃ(@s10akir)です。paizaラーニングでプログラミング学習動画制作のアルバイトをしている専門学生です。以前こんな記事を書かせていただきました。paiza.hatenablog.com今回は、VSCodeとDockerを使って簡単に開発環境を構築する方法について書いてみた…
こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 昨日、半年ぶりにDockerの新バージョンDocker 1.13がリリースされました。 Docker 1.13では、ついにコンテナ凍結・解凍(CRIU)が実験的機能として試せるようになりました。 コンテナ凍結・解凍では、コン…
こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 Dockerはシンプルで軽量な仮想環境という特徴から急速に広まっており、paizaでも利用しています。ただし、発展が早いことから、断片的な情報や古い情報などもあります。そこで、ここでは今のDocker(Ver1.13: 2017/1…
↑2016年のよく使われるDevOpsツール。Docker、Ansibleが伸びています。 (RightScale: New DevOps Trends: 2016 State of the Cloud Surveyより) こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 ウェブサービスを作るにはどうしたらいいでしょうか? 当然ですが、プ…
こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 Dockerは、シンプルで使い易い軽量仮想環境という特徴を生かして急速に発展しており弊社でも利用しています。 しかし、独自の概念を持つことや、機能が次々追加されていることから、誤解を生じることもあります。 …
こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 先日の記事のように、Dockerの技術書『Docker実戦活用ガイド』を出版しましたが、その際調査のために多くのDocker書籍に目を通しましたので紹介します。 Dockerは一瞬で起動できる仮想環境(コンテナ)ツー…
こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 先日の記事のように、Dockerの技術書『Docker実戦活用ガイド』(マイナビ出版)を出版しました。 (現在、Amazonではサーバ、ネットワーク書籍のベストセラー1位になっているようです。) 今回、はじめて技術…
こんにちは、吉岡([twitter:@yoshiokatsuneo])です。 paizaでは、軽量コンテナ環境Dockerを使った独自のオンラインジャッジシステムを構築し、エンジニアの転職スキルチェックサービスやプログラミング学習などで利用しています。 月間200万以上のDockerコン…
こんにちは、吉岡(@yoshiokatsuneo)です。 DockerはLinux上の軽量コンテナ環境として、飛ぶ鳥を落とす勢いで成長しており、paizaでもジャッジシステムで利用しています。 そのDockerのMac OS X、Windows用クライアントの新製品が、"Docker for Mac"、"Docker…