Photo by Steven Conry
こんにちは。今回は谷口がお送りします。
クラウドソーシングが登場して、リモートで働くエンジニアの方も増えてきましたね。
最近は田舎の方にU・Iターンをして、環境のいいところで暮らしながら開発をしている……というエンジニアの方もいますし、もちろんそういったリモート勤務を認める企業も増えてきました。
http://mydeskteam.com/casefile/203
http://mydeskteam.com/casefile/203
http://mydeskteam.com/casefile/1282
http://mydeskteam.com/casefile/1282
「神山ラボ」で進む実験 過疎地を舞台に「働き方」を変革 | 月刊「事業構想」2014年12月号
私も、満員電車で人の足を踏んだり踏まれたりしながらこういった記事を読んでいて思いました。
確かに東京は人間が多い……多すぎる……満員電車を降りたら降りたで、なんか……弊社がある青山にいるのはリア充みたいな人達ばっかりだし……。
とりあえずもう満員電車には乗りたくない。移住したい、もっと環境の良いところへ。どうせ移住するなら思いっきり田舎がいい……環境が良くて、移住体制が整ってて、海に囲まれたリゾートがいい……島……そうだ離島に行こう。人間少なそうだし。人間怖い。
というわけで、果たして離島に移住してリモートエンジニアはできるのかについて調べてみました。うまくプレゼンできれば弊社でもリモート勤務を認めてくれるかもしれない!
■離島でリモートエンジニアやりたいです
◆どこの島にしようかなー
移住するならどこの島かな~と思って仕事中にBRUTUSの2011年9月1日号「たとえば、いま、あなたが都会を離れて島で暮らすとしたら」を見ていましたところ、ティンとくる島を見つけました。
![BRUTUS (ブルータス) 2011年 9/1号 [雑誌] BRUTUS (ブルータス) 2011年 9/1号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51eKVM4WfGL._SL160_.jpg)
BRUTUS (ブルータス) 2011年 9/1号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2011/08/16
- メディア: 雑誌
- 購入: 1人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
島根県の中ノ島です。
中ノ島は、島根県の隠岐諸島に属する面積32.31㎢(東京で言うと板橋区と大体同じくらいです)、人口約2400人の島です。
かつてどの自治体も財政難に苦しみ、市町村の合併ブームまっただ中だった平成11年、単独町制を選択した中ノ島の海士町は「第三次海士町総合振興計画」を発表しました。これにより地域のブランド化やそれらにかかわる人材育成などが徹底して進められた結果、移住者が急増しました。
そして10年後の2009年に発表された第四次海士町総合振興計画は「島の幸福論/海士町をつくる24の提案」とされ、コミュニティデザインとして初めてグッドデザイン賞を受賞しました。
こうした取り組みが評価され、中ノ島には今でも多くの若者がU・Iターンをして島で働きながら暮らしています。現在、人口の約1割がIターンで移住してきた人達だそうです。
良さそう。中ノ島、めっちゃ活性化頑張ってる。
しかも中ノ島って島根じゃないですか、Rubyの産地の島根。船で島根本土に渡ればプログラミングのイベントもいっぱいやってるし。
Googleストリートビューで見た島内はこんな感じです。
イイ!!素敵!
そういえば中ノ島ってなんか聞いたことあると思ったら、ビッグダディが移住に失敗した島でしたね。
私は失敗しないぞ!というわけで実際の住環境についても調べてみました。
◆中ノ島の住環境調べた
◇インターネット使えるの
リモートエンジニアとして生きていくためには、何はなくともインターネットが使えなければどうしようもありません。
海士町の公式サイトでインターネット状況を調べると
離島の全土で光回線使えるの!?!?!?!?!?すごい!!!!!!!!
あま光ネットとして、インターネット及びひかり電話はNTT西日本が提供する「フレッツ光ネクスト マイタウン」のサービスが利用可能です。
料金はプラン等によって変わってくるとは思いますが、ファミリータイプに関する料金額について、IP約款に規定する利用料及び加算額をあわせた額は、1契約者回線ごとに税別月額4,850円だそうです。(島根県海士町におけるフレッツ 光マイタウン ネクストサービス利用規約より)
まだまだインターネット設備が整っていない離島も多い中、ほぼ全土で光回線が使えるっていうのは素晴らしいです。ネット環境は問題なさそうですね。
◇家賃どうなの
離島って家賃は安そうだけど、アパートとかマンションってなさそう……物件ってどうなってるのかな~と思ったら、海士町の公式サイトには「移住が決まった方には住宅も町ができる限り紹介します」とあります。
移住された方の取材記事やブログを読んでいると、皆さん町営住宅にお住まいのようです。
そして家賃2万円~3万円くらいで一軒家を借りられるとのこと。安!!!!!!そら移住するわ。
◇アマゾン届くの
東京でも利用しまくっているアマゾンですが、離島となると気になるのが送料・発送にかかる日数・そもそも届けてもらえるのか……ということです。
これもアマゾンさんの公式調べてみましたが
Amazon.co.jpが発送する商品であれば、国内どこでも離島でも送料無料だそうです!!!!!!すごい!!!!!!!
(※もちろん他の出品者が発送しているものはそれぞれ離島料金がかかるものもありますよ)
注文したものも大体は2日もあれば届くそう。
じゃあ問題なくない?パソコンとか家電とか服も食料も島にないものはアマゾンで買えばよくない?
◇島にお店はあるの
これも海士町公式サイトで調べてみました。
先に言っておきますがもちろんコンビニはありません。スーパーもありません。
でも商店は思ってたよりある!飲食店もいっぱいある!スナックは24時までやってる!本屋さんも美容院も診療所も歯医者さんもある!
一番驚いたのはエディオンがあることです。日曜定休だけど。
エディオン海士店ムコヤマ | エディオングループ店舗・チラシ検索
すごい、何でもアマゾン頼りになっちゃうかと思ったけど、島内のお店だけでも結構やってけそう。
◇産業や観光は何があるの
やはり島ということでおいしい魚介類を期待しますね。
中ノ島は岩ガキやサザエ、白イカやナマコが名産だそうで、特に干しナマコやブランド岩がきの「春香」は、本土でも高く評価されています。
さらに海の幸だけでなく、「隠岐牛」というブランド黒毛和牛も育てられています。肉も魚介もおいしそう。
こういった名産品のお料理はもちろん島内の飲食店でいただけます。食べログにも載ってる!!
島生まれ島育ち 隠岐牛店 (おきぎゅうてん) - 海士町その他/焼肉 [食べログ]
レストラン 船渡来流亭 (せんとらるてい) - 海士町その他/魚介料理・海鮮料理 [食べログ]
あとは中ノ島で遊ぶなら、やはり島ということでマリンスポーツのダイビングやシーカヤック、磯釣りなどが盛んのようです。
夏は海で遊ぶのがいいですね~。
そして観光スポットとしては隠岐神社というかなり立派な神社があり、春になると境内で約250本の桜並木が楽しめるそうです。
◇どうやって行くの
交通手段ですが、東京から行くなら
羽田→米子(飛行機)→七類境港(バス)→菱浦(船)
が一番早くて約6時間半です。
これはさすが離島。遠い。移動が1日仕事。
値段に関しては、東京‐米子間は安い便なら片道15,000円程度で行けます。
さらに本土からの船が高速船で6,000円ぐらいかかったりします。
まあ、新幹線の東京‐大阪間ものぞみ指定で片道14,000円以上かかりますしね……。
米子までは新幹線や、11時間半かかる高速バスも利用できますが時間的には飛行機が一番良いでしょうね。ちなみに東京からだと6時間半もかかりますが、大阪は伊丹空港から隠岐空港へ飛んでから船に乗れば最短2時間ちょっとでも行けるようです!
■まとめ
というわけで中ノ島での暮らしを調べてまとめてみました。あとは上司に直談判するだけです。
そしてもし「甘えたことばっかり書きやがって、俺は実際に離島でリモートワークやフリーランスで働いてるぜ!」という方がいらっしゃいましたら、どんな感じかぜひ情報をいただければと思います!
【今回参考にさせていただいたサイトや中ノ島在住の方のブログ】
http://oki-ama.org/weeklyamana/top.html
http://oki-ama.org/weeklyamana/top.html
http://matome.naver.jp/odai/2136014013370222501
http://matome.naver.jp/odai/2136014013370222501
【離島への移住の参考になりそうな本】

海士人――隠岐の島・海士町 人々に出会う旅 (COMMUNITY TRAVEL GUIDE)
- 作者: COMMUNITY TRAVEL GUIDE編集委員会
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2012/05/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: カベルナリア吉田
- 出版社/メーカー: イカロス出版
- 発売日: 2012/04/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (7件) を見る

- 作者: 山内道雄
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2007/06/07
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: 日本離島センター
- 出版社/メーカー: 日本離島センター
- 発売日: 2005/03
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
paizaには、残念ながらまだ島でのリモートエンジニアの求人案件はありません(記事執筆時点)が、毎日満員電車に乗らなくて済みそうな一部在宅勤務可能や裁量労働制の求人、また残業月30時間以内といった条件の求人を多数掲載しております。