paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

その職務経歴書で、面接官が会いたくなると思いますか?選考で落とされる書類の共通点とは

f:id:paiza:20170117203837j:plain
Photo by César Santiago Molina
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは、谷口です。

paizaでは事前の書類選考なしで求人応募ができます。そのせいか、スキルはあっても「書類選考をなかなか通過できないのでpaizaから応募したくて…」という方にもよくお会いします。

そういった方に、paizaから応募を始める前に提出していた職務経歴書を見せてもらうと、落ちる職務経歴書には共通のパターンがあることがわかります。

書類選考がある場合、「書類を書くの苦手だし…面接で話せばいいでしょ」と思って適当に書いてしまっては、そこで落選が決まってしまいます

今回は、書類選考を実施している企業へのヒアリングと、実際に応募者が提出していた職務経歴書を見てわかった「落ちる職務経歴書」と「受かる職務経歴書」の違いをお話しします。

書類作成が苦手な方の参考になればと思います。

■落ちる職務経歴書と受かる職務経歴書の違い

f:id:paiza:20170117204119j:plain
Photo by liz west

◆業務経歴・スキル編

◇具体的な実績やスキルがわかりづらい

【落ちる例】

3年間、RubyでWebサービスを開発をしてきた経験があります。
××年の前期、〇〇プロジェクトにてMVP・敢闘賞を受賞しました。

この場合はRubyを3年使ってたぐらいしか情報がなく、具体的にどんな開発業務に携わっていたのか、どんな経験やスキルがあるのかわかりませんよね。

また、企業独自の評価システムや主体的な評価のみを書いても、外部の人間にとってそのすごさや具体的な業績を理解することはできません。


【受かる例】

女性向けポータルサイトを運営している〇〇社で、20代の女性向けECサービスの開発チームに3年間所属。
サービスの立ち上げから開発・運用までを経験しました。
主にフロントエンドの開発を担当し、サーバサイドチームとの折衝や数値分析にも携わっていました。 
使用言語:Ruby・JavaScript・R言語……
使用フレームワーク:Ruby on Rails・jQuery……
使用管理ツール:Github・Redmine……

どんな経験とスキルがあるのか、何ができるのかが具体的にわかりやすくなっています。

また使用経験のある開発環境だけでなく、どんな会社の何の事業において、どこに所属してどんな立ち位置で何の業務を担当してきたか……といったことまで書けていれば、きちんとビジネス的な視点を持って仕事できる人であるとわかります。

さらに「自分が企画した××機能の追加により、ユーザーの購入ページへの遷移率が前年度平均〇%から△%まで向上した」等、具体的な数値がある場合は、プラスして書いておくとよいでしょう。誰が読んでも実績がわかりやすくなります。

◇ブランクや短期間での転職多数など、マイナスの経歴についてスルー

【落ちる例】

経歴内に一年以上のブランクがあったり、短期間での転職を繰り返していたりするが特に触れずにスルー

職務経歴書でその人の本質すべてを知ることは、もちろん不可能です。しかし、長期のブランクや短期での転職を繰り返している人は、「スキルは大丈夫?」「うちに入ってもすぐに辞めるのでは?」という懸念を抱かれてしまう可能性が高いです。


【受かる例】

〇年×月に体調を崩し療養のため退職(現在は回復)。療養中は独学で〇〇を学習し……

〇年~〇年の時期は、フリーランスとして友人から仕事を請け負っていました。

学校に通ったり、療養や介護の必要があったりしてキャリアを中断しなければならなかった時期がある場合は、その旨を正直に明記しておいた方がよいでしょう。

あまり正当な理由がなく「実はニートだった期間があるのですが…」「年齢の割に転職回数が多いのですが…」という人もときどきいらっしゃいます。

その場合も、「当時はこう考えていたので安易に退職・転職をしたが、結果としてブランクを生み、転職回数を増やすことになってしまい反省している。今後はもっとこうなりたいと考え、こんな勉強をしている……」というように、「この時期のことは問題だったと認識できています、今は考えが変わっています」といったフォローが入れてあれば、マイナスイメージを減らすことができます。

◆自己PR編

◇応募先の業務内容やポジションに合っていないアピールばかり

【落ちる例】

(自社サービス開発企業でWebサービスを開発するフロントエンドエンジニア求人への応募なのに)私はこれまで大手受託開発企業でマネジメント職に〇年間携わり、お客様との折衝能力や高いマネジメントスキルを身につけ……

(B2Bのビジネスシステムを作っている企業への応募なのに)私は昔からゲームが好きでゲーム開発事業への憧れが強く、ゲームに関する情報収集は欠かさず……

このように、応募した企業やポジションにそぐわないアピールポイントをびっちり書いている人は一定数います。

職務経歴書の中でも特に自己PRや志望動機といった項目は、応募先ごとに書き換える必要があると思ってください。使い回すと、書いてある内容と企業にズレが出ます。

また、フロントエンドエンジニア職への応募でマネジメントスキルをアピールし続けるような、想定業務や募集ポジションにそぐわないアピールも、「うちではそのスキルは活かせないので、別の会社へ行った方が……」と思われてしまいます。


【受かる例】

Webサービス開発経験はありませんが、前職でソーシャルゲーム開発をする中でユーザー対応や分析にも〇年間携わってきた経験は、貴社の××Webサービス運営業務でも活かせると考えております。

まずはズレたアピールをしてしまわないように求人票や企業のサイト等をきちんと読み込む必要があります。そして応募先が求めているスキルや人物像を把握した上で、その人物像と自分との接点を見つけることが重要です。

たとえ想定される業務と同様の開発経験がなかったとしても、「この経験やスキルは、このような点が貴社の業務でも役立てられると考えています」というような書き方をするとよいでしょう。

◇どうでもいい(応募先の業務に関連性のない)資格の羅列

【落ちる例】

TOEIC500点
漢字検定4級・世界遺産検定……

TOEICは650点以下なら書かない方がましです。

また、業務と関係ない資格やだいぶ昔に取得した級数が低すぎる資格なども、意図がわからないですしアピールにはならないので、書かない方がよいでしょう。


【受かる例】

〇年×月 高等学校教諭 一種免許状(数学) 取得
〇年×月 日商簿記検定 2級 合格
〇年×月 応用情報処理技術者試験 合格

もちろん資格はそれ自体を持ってさえいれば受かる、なければ落ちてしまうというものではありません。が、それなりに難易度の高い資格やビジネス系の資格は、直接開発業務に関係なかったとしても「継続的な学習や努力ができる人」という印象を持ってもらえる場合もありますので、書いておくとよいでしょう。

◇プライベートな取り組みについてまったく書いていない

経験のない分野の企業へ応募している場合、少なくともそれを補うための勉強をまったく何もやっていない人が通過することは難しいでしょう。「うちの業務で何を使っているか、どんなスキルが必要かもわかってないまま応募してきているのでは?」と思われます。

【受かる例】

Pythonを使った業務開発経験はありませんが、自分で公式のチュートリアルを進めつつ、〇〇アプリを自作し……

同種システムの開発経験やメイン言語の業務使用経験がなくても、そこをきちんと課題視して取り組めていれば、「この人なら業務経験がなくても問題なくキャッチアップできそう」だと思ってもらえます。

◆そもそも編

◇長すぎる

書類選考で1人の書類を見る時間は10秒からよほど長くても1分ほどで、NGと判断された応募者はどんどん落とされていきます。

長すぎるとそれだけでも目を通しきれませんし、「要所を把握してまとめる力のない人なんだな」と思われてNGとなってしまいます。

よほどキャリアを積んでいたとしても3枚、一般に20代~30代前半くらいの方であれば2枚がベストです。まとまらないようであれば、そもそもフォーマットや記入事項を見直しましょう。しっかり書くのはアピールできるポイントに絞り「このプロジェクトの話は、この応募先ではあまりアピールにならないな」と思う経歴などは簡略化する工夫をしてみてください。

◇誤記や詐称がある

故意ではなかったとしても、誤記があると人によっては「適当に書いてる?」と思われ、印象を悪くしかねません。書いたら書きっぱなしではなく、最低限見直すようにしてください。特に学歴や入社年月日・経験年数等の数字が間違っているのは問題です。

また、故意による詐称が発覚した場合はほとんどの企業でその時点で落選や内定取り消し、入社後であれば解雇となります。(ほとんどの企業は内定通知書や就業規則の中でその取り決めを記載しています)

場合によっては訴訟問題や軽犯罪法違反にも充分なり得ますので、詐称は絶対にやめましょう。

※paizaの職務経歴書・履歴書テンプレート

paizaでは職務経歴書や履歴書のテンプレートが無料でダウンロードできるようになっておりますので、ぜひご活用ください。

履歴書と職務経歴書、書き方のポイント | ITエンジニア専門の転職サイト【paiza転職】

■そもそも書類選考は必要なのか問題

f:id:paiza:20170117204231j:plain
Photo by Donnie Ray Jones
応募書類の書き方についてずっとお話してきましたが、そもそもエンジニアというのは、書類だけではそのスキルを判断できない職業です。

例えば2人のエンジニアの経歴に、同じ開発プロジェクトに同じ年数いたと書いてあったとしましょう。しかし、1人は特に勉強することもなくコピペのプログラミングや安定運用に携わっていただけ、1人はばりばり新機能のコーディングをして、プライベートでも競技プログラミングで好成績を残したり自作アプリを開発していたとしたら、とても同じ実力であるとは言えません。

スキルや適性が書類だけで判断できない職業の場合は、書類選考が無意味になってしまう場合もあります

paizaは、スキルチェック問題を解いて規定ランクを取得していれば、事前の書類選考はなしに応募企業と必ず面談ができるというサービスになっています。スキルチェックが書類選考の代わりになっているというわけです。

一方で、一部の企業ではいまだに「履歴書は手書きの方が良い」みたいなことを言う採用担当者の方もいます。ときどき「転職エージェントによる履歴書の書き方」のようなサイトですら「履歴書は手書きの方が評価される」と書いているところがあるくらいです。

エンジニアの普段の業務において手書きで何か公的な文字を書く機会や、それが業務に影響を及ぼすことがあるでしょうか?(これは今ではエンジニアだけに限ったことではないですが……)

募集企業側も、「手書きの履歴書の方が人間性が見えてよろしい、温もりが感じられる」などという考えは、本来であれば見直すべきだと思います。

■まとめ

書類選考を通過できれば、職務経歴書は「自分をスムーズに紹介し、アピールポイントを補強するために役立つツール」になり得ます。

ただ、実際はスキルがあるのにうまくアピールする文章を書けない人、やむを得ないブランクや複雑な経歴、また業務経験が浅いことなどがネックになり、スキルを見せる以前に足切りに合ってしまう場合も多くあります。

事情を説明するにしても、スキルを見せつけるにしても、まずは書類選考を通過する必要がある……というのは、転職を希望しているエンジニアにとっても負担の大きいことかと思います。

paizaでは書類選考がなく、プログラミングスキルチェック問題を解いて、規定ランクを獲得できていれば、応募した企業と必ず面談することができます。なかなか書類選考を通過できない方、書類作成の負担を減らしたい方、プログラミングスキルで評価されたい方、また転職意志がなくても「自分のプログラミングスキルがどのくらいなのかランクを知りたい」という方はぜひご利用ください。




paizaは、技術を追い続けることが仕事につながり、スキルのある人がきちんと評価される場を作ることで、日本のITエンジニアの地位向上を目指したいと考えています。

「paiza転職」は、自分のプログラミング力が他社で通用するか(こっそり)腕試しができる、IT/Webエンジニアのための転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

paiza転職

まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

paizaのスキルチェック

また、paiza転職をご利用いただいている企業の人事担当や、paiza転職を使って転職を成功した方々へのインタビューもございます。こちらもぜひチェックしてみてください。
詳しくはこちら

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.