paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

第二新卒エンジニアの転職は厳しい?内定獲得できない人の特徴5つ

f:id:paiza:20170404132701j:plain
Photo by Jason Cartwright
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

エンジニアの中には若い頃から転職を意識している人が多いかと思います。paizaでも、「第二新卒歓迎」と明記された求人票がたくさん掲載されています。

第二新卒はまだ業務経験が浅いため、ベテランエンジニアばりの開発スキルを求められることはほとんどありません。若くて柔軟性のある第二新卒は、そのポテンシャルを期待されているため、経験やスキルが浅いだけなら不利になりにくい傾向にあります。

しかし、若ければ誰でも採用されるのかというと、そうではありません。第二新卒であっさり転職を決める人がいる一方で、スキル的には足りているのにもかかわらず、転職活動でのポイントを押さえていないばかりに面接で落ち続ける人がいます。「こんなはずじゃなかったのに」と嘆いている転職希望者は少なくありません

今回は、そんな転職が厳しい第二新卒エンジニアの特徴についてお話しします。第二新卒の人は、自分に当てはまるところがないかチェックしてみてください。

■内定が獲得できない第二新卒エンジニアの特徴

◆「またすぐに辞めるのではないか」という不安が感じられる

f:id:paiza:20170404133411j:plain
Photo by Impact Hub
第二新卒の一番のデメリットは、企業に「またすぐ辞めるのではないか?」と思われやすいところです。

重要なのは転職理由です。「入社前の想像と違っていたから、ちょっと嫌な仕事があったから、すぐに転職することにしました」といった程度の転職理由では、不安に思われても仕方ありません。

また「今の会社を辞められれば、それでいい」といった考えが見えると、いくらポテンシャルが期待できる第二新卒でも「うちに入社してもすぐ辞めるのでは?」と思われてしまい、選考通過するのは厳しいでしょう。

ここで重要なのが「なぜ早々に転職したいか」の理由付けです。

例えば
「自分の思っている仕事ができない」という場合は「インフラエンジニアとして配属され、インフラも学べることは多いが、自分はユーザーの反応が見られるサービス開発に携わりたい」→「前職では転属が難しそう」→「自社サービスを開発している企業にWebエンジニアとして転職したい」

「残業が多すぎて体力的にきついので転職したい」という場合は「前職は体力的につらいから退職せざるを得ない」→「でも開発業務自体は好きだから続けたい」→「無理な残業などはなく、同様のサービスとじっくり向き合えそうな企業に転職したい」

といった感じで、「仕事に対する自分の何らかの希望→その希望は前職で頑張っても叶いそうにない→だから希望が叶う仕事に転職したい」の流れに沿った納得感のある転職理由を考えてみるとよいでしょう。

◆自分の経験やスキルを明確に話せない

第二「新卒」という呼び名からか、ときどき就活の時と同じように面接で学生時代の話をし続けてしまう方がいますが、これは間違いです。たとえ経験が短くても「転職」になるわけですから、これまでの業務経験を経て、自分なりに学んだ内容や身につけたスキルなどを自己PRとして用意しておく必要があります。

たとえ期間が短くても、いくつかの業務を経験してきたはずです。これまでの仕事内容や身につけたスキルを洗い出してみましょう。

繰り返しになりますが、企業側も第二新卒の人に素晴らしい成果を上げた経験やベテランエンジニアばりのスキルがあるとは思っていません。ただ、これまでの業務でどういう仕事をしてきたのか、何を学んで身につけてきたのかを知りたいと思っています。

いくら若くてこれから伸びしろのある第二新卒とはいえ、「新卒で入った会社では希望と違う部署に配属されたし、短い業務経験だったから何も学ぶことはなかったです」といった人では「受け身で自分から学ぶ姿勢がなさそう」と思われても仕方ありません。

たとえば「この機能の開発はうまくできなかったが、こんなことを学べた」「この画面を担当したときは、自分なりにこんな工夫をしていた」など、「経験年数は短いが、業務を通してこれだけのことを学んできた」といったアピールができれば、企業からも「自分から学ぶ姿勢があって今後も伸びていきそうだな」と思われ、第二新卒に期待されているポテンシャルや伸びしろをアピールできるでしょう。

◆ポテンシャルの意味を履き違えている

f:id:paiza:20170404132904j:plain
Photo by Daniel Cukier
最初にも言いましたが、第二新卒は比較的転職がうまくいきやすい傾向にあります。これは、第二新卒のような若い転職者であれば、スキルや経験、また今後のキャリアプランなどが未熟であっても、企業側に「これから教育して育てよう」とポテンシャルを見込まれる場合が多いからです。ただし、企業側も第二新卒ならなんでもかんでも採ってくれるわけではありません。「誰でも若いうちは、企業にポテンシャルがあると判断してもらえる」と単純に考えてはいないでしょうか。

たとえば、現在の会社で扱っている開発言語やサービスが転職先と近ければ、募集企業側も「この人は今後伸びていきそうか」を判断しやすいでしょう。一方、まったく違う開発言語を使っていたり、まったくサービスが違ったりする場合は、あなたの「ポテンシャル」をアピールする必要があります。転職理由とともに、「他の言語も勉強している」ことや、「このサービスでこういうものを作りたい」ことなど、新しい環境で力を伸ばし活躍していけそうだと企業側に伝わらないといけません。

第二新卒の転職希望者はかなり多いだけに、第二新卒同士で席の奪い合いが起きています。セールスポイントが「若い」だけでは、他のもっと高いポテンシャルを持っている人に負けてしまう可能性が高いです。30代の転職のように、高いスキルを売り込む必要はありませんが、持っている経験やスキルを今後どう使っていきたいのか、どう伸ばしていきたいのかはきちんとアピールできるようにしておきましょう。

◆勉強をしていない

面接で

「うちは○○言語と××フレームワークを使って開発をしていますが、使用した経験はありますか?」⇒「興味はありますが勉強はしていません。入社したら業務を通じて教えてもらいたいと思っています」
「普段はどのような方法で情報収集していますか?」⇒「特に何もしていません……」

……といった受け答えをする人は、いくら若くて経験の浅い第二新卒だとしても、消極的で自主性がないように見られてしまいます。

ときどき、応募企業が使っている言語や開発環境に対して、「入社後に教わりたい」「業務を通して学びたい」と言う人がいます。たしかに入社後に教わることは多いですし、業務を通してでしか学べない内容もあります。ただ、「足りない部分は少しでも自分で勉強しておこう」という姿勢が全く見えない人は、あまり歓迎されません。

また、よく「興味があります、やってみたいと思います」と言いつつ実際に何もしていない人がいますが、興味があっても何もしていないのでは意味がありません

企業側も、別に使っている言語について完璧に理解しておいてほしいと思っているわけではありません。ただ、「興味があると言いつつ実際は何もやっていない」のと、「チュートリアルだけでも自分でやってみて、『自分が普段使っている○○言語と比べると、この部分がこう違うなと感じました』ぐらいのことが言える」のでは全然違います。

学習に関しては、paizaラーニングでも動画でプログラミングが学べるレッスンを公開しています。面倒な環境構築をしなくても、コーディングをしたらすぐに動かせるオンライン学習システムですので、ぜひお試しください。
paizaラーニング

◆転職がゴールになってしまっている

転職はあくまでも自分の望むキャリアを手に入れるための手段であって、転職がゴールというわけではありません。転職さえできれば前職でかかえていた問題がすべて解決するわけではないのです。むしろ「転職で叶えたいこと」をしっかり固めていない人は、どこへ行っても同じ問題にぶつかってしまう可能性だってあります。

そして、転職すべきタイミングが本当に今なのかもきちんと見極めてから就職活動をしてください。(もちろんすぐに辞めないと心身ともにもたないような場合は除きます)

今すぐに転職をしなければあなたの問題が解決しないのか、しっかり考えてみましょう。たとえば、転職せずに1つの企業に踏みとどまっていたら、社内異動などを通して希望が叶うということがあり得るかもしれません。

また、若い方が比較的転職しやすいとはいえ、基本的なプログラミングスキルも身についていない段階ではエンジニアとしての転職先が限られてしまいます。もう少し経験を積んでから転職活動をしたほうが、選択肢が広がり、結果的に転職がスムーズにいく場合もあります。

面接で転職理由を話すたびに突っ込まれるような人は、「そもそも今本当に転職すべきなのか」「何をしたいから今転職を考えているのか」を考えてみてください。

■まとめ

第二新卒でなかなか内定が出ない人の特徴について考えてきましたが、当てはまるポイントはあったでしょうか。

第二新卒は新卒と同じく貴重な時期ですから、転職が頭をよぎったら「これから自分はどうなりたいんだろう?」という自分の希望としっかり向き合って、長期的な方向性を考えてみてください。

その上で「短い職歴になるけどもう辞めよう」と結論を出すのも、「まだよくわからない、もうしばらく続けてみよう」と思うのも、どちらも正しいと思います。


もし「第二新卒のうちに転職したい」と思われた方は、エンジニア職未経験者や経験が浅い方をITエンジニアキャリアへ導く転職サービス「EN:TRYを覗いてみてください。

「EN:TRY」は、paizaが運営する、これからエンジニアを目指そうと考えている若い人のための転職サービスです。開発の実務経験が少ない人でも応募できる若手チャレンジ求人を中心に掲載しています。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

“EN:TRY"

まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.