Photo by Gerd Leonhard
こんにちは。谷口です。
機械学習やディープラーニングに興味がある方は多いと思いますが、なかには
- 機械学習とディープラーニングの違いがわからない…
- 機械学習とディープラーニングって同じだと思ってた…
という人も少なくありません。
機械学習とディープラーニングは混同されがちですが、ディープラーニングはあくまで機械学習の手法の一つで、画像処理などによく使われている技術です。
今回は、機械学習を勉強している弊社のエンジニアに、ディープラーニングの勉強に役立つスライドと動画を聞いてきましたのでご紹介します。
■ディープラーニングについて
機械学習とは、コンピューターが与えられたデータからアルゴリズムや特徴などを反復的に学び、そうして学習したことからデータの特徴やパターンを見つけ出すという技術分野全体のことです。
一方ディープラーニングは、ニューラルネットワークという人間の脳の神経回路をもとにした機械学習の手法の一つです。すごく簡単に言うと、ディープラーニングはデータの特徴をさまざまな方面や段階から学び、勝手に深く理解してくれる手法で、複雑な画像の判別処理などに向いています。
ディープラーニング以前の機械学習(後述のSVMなど)では、たとえば「眼鏡」の画像を判別させるとなると、単に色や形、顔の目の上にあるといった情報から判別していたので、眼鏡っぽいけど眼鏡じゃないものまで「眼鏡」として判別されていたのが、ディープラーニングになるともっと細かい情報を元に判別するためより精度が高くなる傾向にある…(※絶対ではありません)ということが言えます。
ちなみにこちらの記事でも「Word2Vec」「Doc2Vec」という、文章などを分析するニューラルネットワークモデルを使ってディープラーニングの実践をしています。
paiza.hatenablog.com
■ディープラーニングについて学べるスライド
◆学習動画
◆Learn TensorFlow and deep learning, without a Ph.D.
Googleのクラウド開発者が公開している、スライドと動画を使ってディープラーニングが3時間で学べるレッスンです。
cloud.google.com
■まとめ
最近は初心者でも機械学習・ディープラーニングの勉強が始められるコンテンツが増えてきましたね。まずはPythonを使ったプログラミングの知識を固めつつ、入門者向けなものから試していくとイメージがつかみやすいと思います。
動画でプログラミングが学べるpaizaラーニングでも、新たに「Python×AI・機械学習入門編」が追加されました。8/23(木)までは全編無料でごらんいただけます。
人気声優の上坂すみれさんによる進行役のスベトラーナ・小百合・ベレフスカヤと一緒に、実際に画像認識技術を使いながら、初心者でも機械学習を体験・学習できるレッスン内容になっています。
Python×AI・機械学習入門編について詳しくはこちら
「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら
そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。
スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら