paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

第一志望に落ちてわかった、就活の企業選びで失敗しないための3ステップ

f:id:paiza:20181102181541j:plain
Photo by brewbooks
f:id:paiza:20180910132940p:plainこんにちは。倉内です。

就活スタート時は多くの企業からどうやって志望企業を絞り込んでいけばよいかということに戸惑う人も少なくありません。

私は情報学科に所属していたという理由からIT業界を志望していましたが、就活のときに企業選びでものすごく迷走してしまい、早い時期に就活をスタートさせたにも関わらず内定を得たのは人よりかなり遅い時期でした。

そこで今回はpaiza新卒でITエンジニアをめざす就活生をサポートしてきた経験や自身の就活経験などを踏まえて、企業選びで大切なことについてお伝えしていきます。

就活が本格化したときにスムーズに進められるよう、今のうちにできるところから始めていきましょう。

企業選びの前にやらなければならないこと

f:id:paiza:20191130142337j:plain

①IT業界を理解しIT企業の特徴を把握する

すでにいくつか「あの会社で働きたいな~」と思っている企業があるかもしれませんが、その企業がどんなITエンジニアを必要としていて、どんなことをやっているか把握できていますか?

IT業界の構造や、業種ごとに求められるスキルや仕事内容が違うことなどは、学生のうちから理解することはなかなか難しいかもしれませんが、できる限り調べておかないと自分が思っていたのと全然違ったという結果になってしまいます。

もちろん新卒で入社した会社に一生勤めあげる時代でもありませんし、ステップアップのための踏み台と割り切ってもよいですが、せっかくやりたいことがあるならすぐ実現できたほうが働きがいもありますよね。

これまでもこのブログでお伝えしてきたとおり、ITエンジニアとして働く場合、大きく分けて自社サービス開発と受託開発の会社があります。必ずしもそうではないのですが、自社サービス開発はWeb系企業、受託開発はSIerというと分かりやすいかもしれません。

また、システム開発がメインの事業ではない企業(ユーザー企業と言ったりします)のIT部門で社内SEとして働くという選択肢もあります。

大雑把に分けましたが、例えば自社サービス開発と言っても得意としている領域や扱っている技術などは企業ごとに異なりますし、前職のSIerではメインとなるのが上流工程なのか、開発なのか、インフラなのかでまったく仕事内容は異なっていました。

paizaラーニングで公開している「ITエンジニアの就活準備編」という講座では、自社サービス開発と受託開発の違いやIT業界の構造、エンジニアの働き方などが全編無料で学べます。ぜひ業界研究の参考にしてみてください。


②自分がやりたいことは何か考える

エントリーする企業を選ぶためには「会社に入ったら自分は何をしたいか」「どのように働きたいか」ということをある程度明確にしておく必要があります。

また、就活では「何をやりたいか」はもちろんですが、「自分の長所をどう生かせるか」もよく問われます。

特に自社サービス開発ではスキルを重視する傾向があるため、新卒であってもプログラミングに触れたこともない、一度も自分で学ぼうとしたこともない状態よりも、少しでも手を動かした経験があったほうが強みになることは明らかです。

もし自分でコードを書いてサービスを作ってみたい、新しい技術を使って仕事がしたい、ユーザと近い距離でいいサービスを世に送り出したい…という思いがあるなら自社サービス開発の企業を志望することになると思いますので、paizaラーニングスキルチェックなどを活用してスキルを磨いておいて損はありません。

③企業選びの「軸」を持つ

冒頭に書いたとおり私の就活はあまり上手くいきませんでした。

原因としては、情報学科にいたので「IT業界に行こうかな」という漠然とした思いはあったのですが、しっかりした「軸」はなく「とにかく内定を取らないと卒業したら無職になってしまう」という焦りだけで就活をしていたことにあります。(IT企業だけでなく小売や製造業、サービス業含め手当たり次第100社近くエントリーした覚えが…)

本命のIT企業から面接でお祈りされたあとにようやく「自分が企業に求めるものはなにか?」「企業を選ぶ上で譲れない条件はなにか?」ということを真剣に考えました。

就活を始めるのだけは早かったので、自分より遅く就活を始めて4~5月に次々内定をもらう友人たちを見て焦りはありました。

ただ、時期は遅くなってしまいましたが、企業選びの「軸」を持って就活を再スタートさせたことで結果的には納得のいく形で就活を終えることができました。

この記事を読んでくださっている皆さんは、ぜひ早いうちから自分の企業選びの「軸」を真剣に考えてみてください。

「求人票」から情報を得て志望企業を選ぶ

f:id:paiza:20160610124510j:plain
IT業界とIT企業の特徴を理解し、自分がやりたいことや企業選びの「軸」についても考えることができましたので、いよいよ志望企業をピックアップしていきます。

このとき私たち(消費者)が直接利用するシステムを作っている企業(BtoC企業)はイメージがわきやすいのですが、企業向けの業務システムなどを作っている企業(BtoB企業)は学生のうちはあまり馴染みがありません。

また、サービスを利用したことがあるからといってその企業がどんなエンジニアを求めているかは分かりません。

そこで情報収集の方法として一番いいのは求人サイトで実際の求人票を見ることです。

エンジニア求人の場合、開発ジャンルだけでも業務システム、スマートフォンアプリ、ソーシャルゲーム、コンシューマーゲーム、ECサイト、Webサービス、セキュリティ関連などざまざまなジャンルがあります。

例えば、paiza新卒の場合、こうした開発ジャンルだけでなく、使用言語やフレームワーク等の開発環境や開発手法、その企業の開発部門の特徴・強みやチーム構成など、エンジニアを目指す人が気になる情報が詳しく掲載されています。

paiza新卒

「企業選びと言ってもまだよく分からないんだけど…」という方も実際の求人票を見ることで、興味がわいてくる場合もあると思います。

求人票から得られる情報を参考に自分がやりたいことや企業選びの軸もブラッシュアップしていきましょう。

また、paizaを使って就活をした先輩方のインタビューや新卒採用をおこなっている企業の採用担当者インタビューも掲載していますのでぜひ参考にしてみてください。詳しくはこちら

まとめ

就活で志望企業をどのように選んでいくかについてお伝えしてきました。

皆さんにとっては「まだ考えたくないな~」と思うこともあったかもしれませんが、少しずつできるところから取り掛かってみてくださいね。

いろいろ考えたり調べたりすることはもちろんですが、就活をする中で分かってくることも多くあるはずです。特に面接は慣れることで格段に結果がよくなるはずなので、早めのスタートで経験を積むことをオススメします

私の場合は8年弱で転職することになりましたが納得のいく形で就活を終えて、新卒で入った企業でやりたいことを実現できたのはよかったなと感じています。

ITエンジニアという職種のいいところは、実務未経験でもスキルや技術に対する興味・情熱があれば会社に入って実務経験を詰み、キャリアアップのために転職するということが他の職種に比べてもやりやすいところです。

大手企業だから安心、ベンチャー企業は不安定という時代ではなく、ITエンジニアとして活躍し続けられる環境に身をおくことが幸せにつながると思います。




paiza新卒」は、ITエンジニアを目指す学生のための、IT/Webエンジニア求人に100%特化した就職サービスです。プログラミング問題を解いてスキルランクを獲得したうえで企業に応募ができますので、自分のプログラミングスキルのレベルが明らかとなり、プログラミングができる人ほど有利に就活を進めることができます。

Skype面接OKの企業も多数掲載していますので、自宅にいながら面接を受けることも可能です。「東京の企業に就職したいけど、地方に住んでいるので交通費が……」「研究で忙しいのに、移動に時間がかかりすぎるのはちょっと……」という人もぜひご利用ください。

詳しくはこちら
paiza新卒

まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

詳しくはこちら
paizaのスキルチェック

基礎からプログラミングを勉強したいという方は「paizaラーニング」から始めてみてください。未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら
paizaラーニング

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.