paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

なぜあなたは面接に落ちるのか -転職したいエンジニアのための話-

f:id:paiza:20190208163911p:plain

f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

「面接で会話が盛り上がったから、これは手応えありだな!」と思っていたのに、落選だった…という経験はありませんか?

応募者側からすると、「あんなに盛り上がったのに、どうして…?」って感じですよね。

でも、これって採用する企業側からすると、珍しいケースではないのです。

今回は、なぜ盛り上がった面接で落とされてしまうのか? そもそも面接とは何なのか? 応募者が面接に落とされてしまうのはなぜなのか? などについて、お話しします。

「企業側が面接で何を考えているのか、どこをどう見られているのか」って、応募者からするとよくわからないですよね。今回はそれを解説していきますから、転職に興味のある人の参考になればと思います。

そもそも面接とは何なのか?

面接とは、簡単にまとめると「お互いを語り、すり合わせ、選び合うための場」です。

企業が一方的に選ぶ場ではありません。応募者にも選ぶ権利があります。どんなに「ぜひうちに入社してほしい」と言われても、自分が「合わないな」と思った企業は、辞退すればよいのです。

しかしですね。逆に、「応募者がどんなに望んでいても、企業に選ばれていないと入社はできない」のです。

ということは、少なくとも自分が望む条件や仕事内容の企業に転職したいのであれば「その企業に選ばれないといけない」わけですよね。すごく当たり前の話で申し訳ないのですが、この「選ばれなければ、そもそも選べない」という意識がすっぽ抜けている人が、あんまり少なくはないので、書いています。

自分なりにいい感じの、希望に合った転職をかなえるには、希望に合った企業に選ばれる必要がある。これを頭に置いて、次の話に行きましょう。

企業が聞きたいこと、応募者が言いたいこと

求人募集をしている企業には、「やってほしいポジション、やってほしい仕事」があります。求人票にも書いてありますよね。

で、面接で企業が知りたいのは、「この人は、そのやってほしいポジション、やってほしい仕事ができる人なのだろうか?」ということなんですね。

だからと言って、「できますか?」「はい、できます!」「やる気だけは誰にも負けません!」みたいなやりとりをしても、意味がありません。そんなの誰にでも言えますし、誰にでもできるやりとりをしたところで、本当にできるのかどうかがわからないからです。

では、企業は何が聞きたいのか。「この仕事できそう・この会社で活躍できそうという証明」です。

具体的に言うと、「今までどんな仕事をやってきて、どんな成果を出してきたか」「どんなスキルを持っていて、入社したらどんなふうに仕事に生かせそうか」「これからどんな方向性に進みたくて、どんな勉強をしているか」みたいな、面接でよく聞かれる話ですね。

採用する側は、これを聞いて「なるほどこの人ならやってくれそう!」と思いたいわけです。

なかなか面接を通過できない人は、この「できる証明」がうまく用意できていない人が多いです。「自分はこんな仕事がしたくて、あんな仕事はしたくなくて、こんな条件がよくて…」と、自分が選ぶ条件ばっかり明確だったり、「入れたらどんな会社でもいいや」と、自分のスキルや経験の話をしっかり準備できていなかったりとか。

応募者側からすると、「自分のやりたいことができるか? やりたくないことをやらずに済むか?」というのは重要な条件ですし、もちろんそれがかなえられるかどうかは聞いておくべきです。

ただ、繰り返しになりますが、企業が聞きたいのは「この仕事できそう・この会社で活躍できそうという証明」なので、選ばれるためにはそれを明らかにしてあげないといけません。

自分ができること×企業がやってほしいこと

ここでよくある惜しいパターンが、「自分はこんなスキルや経験があります!」といった話はできても、「やってほしいポジション、やってほしい仕事」に絡められていない人です。

たとえば、元営業職の人がエンジニア職の面接に来たとして、「私はずっと営業をやってきまして、営業でこんな成績を残し、こんな評価をされ…」と言われても、「営業ができるのはわかったけど、開発はできるんだろうか?(できなさそう…)」と思われますよね。

でも、「営業職をやってきたので、お客様との要件定義やコミュニケーションはうまくできると思います」「開発の業務経験はありませんが、自分でこんな勉強をして、こんなサイトを作ってみました」と言われたら…少なくとも、前者よりはできそうな感じがしますよね。

これは、エンジニア経験のある人が転職をするときでも同じです。応募先がやってほしいであろう業務に対して、こんな経験があるからこんな仕事ならすぐにできます、この分野は経験がないから自分で勉強しています、このスキルは実務を通してしか身につけられないと思うので転職して経験を積みたいです…といった話が必要になります。

なぜ面接で落とされてしまうのか

自分はとても入社したいと思った企業に、どうして落とされてしまうのか?

それは、これまで言ってきた内容の裏返しになりますが、「募集しているポジションの業務を任せられそうに見えなかった」からです。

スキル不足、人物面に不安、志向性が合わない、意欲がなさそう、などなど分解するといろいろな落選理由がありますが、集約するとその一点に尽きます。

だから、散々言っていますが受かりたい面接に行くときは、「できそう」と思わせるための「証拠」を用意しておかないといけないわけです。

証拠を用意するには、これまでのキャリアの棚卸しや面接対策などが必要になってきますので、このあたりの記事も見てみてください。

paiza.hatenablog.com

paiza.hatenablog.com

paiza.hatenablog.com

「面接対策とか何もしていないけど通過できてるぜ」という人は、意識しなくても自分のスキルや経歴、これからやってみたいことなど、「できそうな証拠」がきちんと話せているのだと思います。

(今さらですが、何も考えなくても面接を通過できている方は、こんな記事読まなくていいです…そんな人はここまで読んでいないと思いますが…)

あんなに盛り上がった面接で落とされた理由

冒頭でも言いました「和やかに盛り上がって手応えがあった面接で、落ちてしまうケース」は一体なにが原因なのか。

転職の面接では、実は盛り上がったかどうかって合否にあまり関係ありません。重要なのは話の内容です。

雑談やどうでもいい話メインで盛り上がっても、合否にはあまり関係ないというか、むしろ面接官的にはすでに「落選です…」となっていて、「あとは企業やサービスが悪い印象にならないように雑談で終わらせておこう…」といったケースも多いのです。

応募者的からしたら、それなら早く終わらせてくれって感じですよね。まあしかし、面接官が複数人いる場合は、終わってから一度「この人、どうしましょう」と話し合いをしなければなりませんし、今後もしかしたらサービスのユーザーや仕事相手になるかもしれない応募者に悪い印象を持たれたくないですから、そういうわけにもいかない場合もあるようです。

(もちろん、面接での会話が盛り上がること自体は問題ではありません。特にエンジニア同士の場合、技術や好きなサービスの話などで盛り上がるケースはよくあります)

逆に、「このときどんなふうに対応したの?」となどとめちゃくちゃ詰められて、「これはだめなんじゃないか…」と思った面接で、なぜか通過できた、というケースもあります。

特にチームリーダーやCTO、役員など、立場が上の人が面接官をしている場合、応募者の経験や考え方、こんな場面ではどうしてきたか?それはなぜ?そのときどう考えた?こんなときはどこから調べる?…などと深掘りされる場合が多いです。

詰められている気持ちになるかもしれませんが、これは別に応募者をいじめたくて聞いているわけではなく、その経歴やスキルに興味があり、深く知りたくて質問しているだけの場合がほとんどです。

(これは圧迫面接とはまた違う話です。わざと嫌なことを言ったり高圧的な態度をとったりして、圧迫面接をしてくるような会社は、その時点で辞退したほうがいいです。ただ、そういう面接と、質問を重ねて深掘りされるようなケースは全然違う…ということです。)

ただし自分に非がなくても落ちるときはある

残念ですが、どんな応募者でも、落ちてしまうときはあります。

それは、

  • 先に選考を受けた人が内定承諾し、募集人数が埋まってしまった
  • 入社時期が合わない(企業は来月から始まる新プロジェクトに参画できる人がほしいけど応募者が3ヶ月後以降しか入社できないとか)

などといったケースです。

求人が公開されている以上、不特定多数が応募してくるわけで、競争相手を選ぶことはできません。また、企業の採用人数にも限りがあります。一つしか枠のないところに、自分より超絶レベルの高いエンジニアが同時に応募してくるケースもあり得ます。

それはまさに「縁がなかった」ということですから、「自分の何が悪かったんだろう…」と落ち込む必要はありませんし、切り替えて次の応募先を探すしかありません。

まとめ

今回は応募者側の落選理由に特化した話なので、「応募者が選ばれるためには」といった話が中心になってしまいましたが…最初にも言いましたが、面接はお互いが選び合う場ですから、企業側も企業側で、優秀なエンジニアの皆さんに選ばれる努力はしなければなりません。その話は、また別の機会にしたいと思います。

ただ、paizaを運営していると「こちらはすごく入社したいと感じていた企業に落とされてしまった…」「なかなか面接を通過できなくてどうしたらよいかわからない…」といった方にお会いすることも多いので、そういった方々のために今回の記事を書きました。


paiza転職では、面接後フィードバックやアドバイスをお送りしておりますので、面接における具体的な改善点や評価された点を知ることができます。

また、paiza転職の「転職成功ガイド」では、「技術以外で失敗しないための面接対策リファレンス」も公開しております。

面接で「失敗しやすい人」の傾向ごとに、「何がダメなのか」「どう改善すべきか」といったポイントがまとまっており、転職を目指すITエンジニアにとって役立つ面接アドバイスが満載です。

詳しくはこちら
paiza転職





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.