paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

すでに会社辞めたい新人エンジニアがここからどうすべきかという話

f:id:paiza:20100326173555j:plain
Photo by Shelby H.
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

先の10連休は猛スピードで走り去ってしまいましたが、新人・若手エンジニアのみなさん、社会人生活は順調ですか?

夢や希望を持って就職したものの、実際に仕事が始まってみると思っていたのとは違った、希望通りの配属がかなわなかった、上司や先輩と合わない、レベルが高くてついていけない、逆にレベルが低くて嫌になってきた、こんなところ自分がいるべき場所ではない…などなど、みなさん思うところはありますよね。

誰かに相談してみるものの、「ここがだめならどこへ行っても〜」「3年は続けないと〜」と言われたり、逆に「いまどき転職なんてめずらしくない、どんどんすべき」「嫌なら辞めたらいいじゃん」とか言われることもあったりして、結局どうするのがいいんだろうとさらに思い悩んでしまう人もいると思います。

今回は、そんな感じで「すでに会社辞めたくなっている人」はどうしたらいいんだろうか、という話をします。

辞めたい新人、辞めるか続けるか問題

たぶん、まだ新人の人が「会社辞めたい」「転職したい」などと言うと
「ここでだめならどこに行ってもだめ」
「しばらく続けないと向いてるかどうかわからない」
「20代の貴重な時間を嫌な仕事に使うべきでない」
「嫌なことからは逃げてもいいんだよ」

…とか、まぁいろいろな人にいろいろなことを言われると思います。

で、どうするのが正解なのかって話なんですけど、結論から言うと人によりますよね。

ちょっと働いただけで怠惰で嫌になっているだけの人もいれば、すでに精神的に限界な人もいるでしょうし、明確に別のやりたい仕事があるという人もいるでしょうし、どんなにやりたい仕事や入りたい会社があってもそこに受け入れてもらえるレベルに達していない人もいますし、逆に新人でも他社から「現職よりいい待遇を用意するから今すぐ来てほしい」と言われちゃうような人もいます。

だから「3年神話」も「逃げてもいい」も、合っている人には合っているし、合っていない人には合っていない。

で、自分がどういう状態なのかは、自分にしかわからないので、人に相談して参考にするのはいいんですけど、鵜呑みにしすぎないことが重要だと思います。誰かの言うことを鵜呑みにしただけの決断は、あとあと立ち行かなくなったときに後悔と遺恨が残ります。

少なくとも転職理由は自分で考えないといけない

転職理由というのは「なぜ辞めたいのか」「次の会社ではどうなりたいのか」ですね。

今の仕事を「辞めたい」と思った要因をたどると、「これは嫌だ」「違うことがしたい」「もっとこういう条件がいい」みたいなことがあったと思います。ということは、なるべくそういった「辞めたい要因」がつぶせて、「やりたい希望」がかなえられそうな場所を探したほうがいいわけです。

ここを考えておかないと、現職での失敗が次に生かせません。勢いで現職を辞めるのは簡単ですけど、人生は続いていくし、続いていく限りお金がかかるので、多くの人は次の仕事を探さないといけない。ここで次の仕事を適当に選ぶと、転職先でもまたすぐに「辞めたい」となってしまう可能性が非常に高いです。

加えて、転職理由は応募先の面接でほとんど必ず聞かれます。そういった意味でも自分の中でちゃんと考えて、明確にしておかないといけないわけです。

決断しきれない人は、いったんとどまるという選択をするのも一つの手です。転職経験者に「転職するかどうか迷っている」みたいな相談をすると、たぶんほとんどの人が「しなよ〜!」と言ってくると思います。が、言い方がちょっと悪いですが、それはそれで成功バイアスのかかった意見です。

転職にはリスクがあるし(転職しなければノーリスクというわけでもないですが)、迷いが強いということは決断をするにはまだ早いのかもしれない。先にも言いましたが人生は続いていくし、続いていく限りお金がかかります。

迷っている人が転職活動で得られるもの

転職活動をものすごくおおげさなことに捉えている人もいますが、別にものすごいことではありませんし、むしろやろうと思えば誰でもできます。

ただ、すぐには転職しないにしても、迷っている人が転職活動をするのはよい情報収集になるはずです。というか転職活動をやってみないと、他社の情報なんてなかなか得られるものではありません。

情報というのは、他社にはどんな仕事があるか、どんな人物やスキルが求められているのか、自分が他社でどのように評価されるのか、などといったことですね。当たり前ですが、これらの情報なしに「転職するか…いや…でも…」などと考えていてもらちがあきません。悩んでいる暇があったら情報をとりにいったほうが、建設的な判断につながるはずです。

あまり大きな主語で言うのはあれなんですが、日本人はまだまだ転職に抵抗がある人も多いし、エンジニアという職業もレベル的に上を見ているとキリがないので、自分を必要以上に謙遜している人が少なくありません。謙遜も過大評価も、自分を客観視するのをさまたげる要因となってしまいます。

気になる会社があれば、応募して話を聞きに行ってみれば、そこにどんな仕事があるのか、中の人たちのレベル感や自社との違い、自分が通用しそうかどうか…といったことがわかるかもしれません。

で、もし「自分結構イケるかもしれない」と感じるようであれば転職するのもいいと思いますし、「もっと自分をレベルアップさせてからのほうがよさそう」と感じるのであれば、現職を続けながらスキルを磨いていくのがいいかもしれない。また、逆に「意外と今の会社っていいかもしれない」と思うこともあるかもしれません。

まとめ

近年は、「新卒なら3年は続けないといけない」とか「すぐ辞めたら転職で不利になる」とかいうことはなくなってきていると思います。でも、じゃあ、なんのスキルもやりたいこともない人でも転職しやすいのかというと、そうではありません。

転職でかなえたいことや今後目指したいキャリアを考えていない人、ただ現職から逃げたいだけの人は転職してもうまくいかない場合が多いです。転職すれば、現職を辞めれば、誰でも絶対今よりハッピーになれるかというと、そんなわけはないですし。

なるべくハッピーになれるような判断をするためには、見切り発車ではなくいろいろ情報を得たほうがよくて、情報を得るためには転職活動が役立つかもしれないですよ、という話です。


EN:TRY」は、paizaラーニングが運営する、これからエンジニアを目指そうと考えている若い人のための転職サービスです。開発の実務経験が少ない人でも応募できる若手チャレンジ求人を中心に掲載しています。プログラミングスキルチェック問題を解いて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

“EN:TRY"





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.