paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

未経験の29歳がエンジニアに転職するためにやったことを書く

f:id:paiza:20161101071358j:plain

西口です。paiza(ギノ)に実務未経験で入社したエンジニアです。

今回は、私が未経験からエンジニアになった経緯や、エンジニアになるために勉強した内容、実際になってみて思うことなどを書いてみたいと思います。

私と同じように、実務未経験からITエンジニアになりたいと思っている人の参考になればと思います。

私の簡単なキャリア

大学(数学系)→塾講師(中学受験の算数担当)を6年→エンジニア(paiza

プログラミングとの出会い

前職の業務で入試問題の解説動画やスライドを作る中で、何度も同じ作業をしないといけなかったりして、「もっと効率よく制作できないだろうか?」と感じ、いろいろ調べていくうちにプログラミングと出会いました。

「これ以上の効率化をするには、プログラミングを学ぶしかないな…」と必要に迫られた感じで、最初は正直言ってあんまりうれしい出会いではありませんでしたね。業務のためにやるしかないって状態だったので…。

最初の勉強

コンテンツの見た目的な部分と、Excel作業の効率化をしたかったので、まずはこのあたりの書籍を使って勉強してみました。

これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん

これからWebをはじめる人のHTML&CSS、JavaScriptのきほんのきほん

初心者向けで、実際に手を動かして実践しながら学べそうな書籍を選んでいました。

エンジニアを目指すまで

前職は大手の学習塾だったのですが、運営はかなりアナログでした。VBAで何か作っても、ほかの人たちは全然使ってくれないような状態で、徐々に「このままここにいたら時代に置いていかれてしまうのでは?」と危機感を感じていました。

一方で、最近はタブレットやWebシステムを使った教材を作っている企業も増えていますから、そういった場所でなら、自分の教育関連の知見を生かせるかもしれないと思うようになりました。

そこで「自分がプログラミングを習得できたら、教育の知見とかけ合わせて、できることが格段に増えるはず! そうなったら自分の市場価値も上げられるのでは?」と考え、本腰を入れて挑戦することにしました。当時29歳で、キャリアチェンジへのタイムリミットも感じていました。

あとは、塾業界って正直言ってすごく激務で、「このままじゃ子どもができても育児なんてできないな……」と。働く大変さを感じていて、もっと余裕のある働き方ができる職種に転職したかったというのもあります。

エンジニアを目指すために勉強した内容

TECH::EXPERTの転職コース

tech-camp.in

私は前職だと仕事が終わるのが夜11時とかでして、そこから独学で実務で通用するレベルまで勉強するには限界があるな…と思い、一年前くらいに前職を退職して、TECH::EXPERTに入学しました。

自分で学べる時間がある人や若い人は、独学でも大丈夫だと思いますが、私の場合は第二新卒と言えるほど若くもなく、ゆっくり学んでいる時間的な猶予もないと思い、短期集中で勉強しました。3カ月間、毎日仕事をしていたときと同じくらいの時間は勉強していましたね。

カリキュラムは主に、Rubyの基本とRailsを使ったWeb開発手法、あとは実際にWebアプリを個人で開発したり、グループ開発したりする課題がありました。

あとはカリキュラムの補足として、

たのしいRuby 第6版 (Informatics&IDEA)

たのしいRuby 第6版 (Informatics&IDEA)

改訂4版 基礎 Ruby on Rails (IMPRESS KISO SERIES)

改訂4版 基礎 Ruby on Rails (IMPRESS KISO SERIES)

このあたりの書籍も使っていました。

それまでずっと仕事漬けの日々だったのですが、もともと勉強と数学が好きで教育業界に入った人間なので、久しぶりに本腰入れて勉強するのはすごく楽しかったです。何より、自分でプログラミングして何かを作って、それを動かしてみるのが楽しかったしうれしかったですね。ずっと勉強していられるなんて、本当に楽しい3カ月でした。(ただし収入はありません)

転職活動について

TECH::EXPERTにはキャリアアドバイザーがいたので、そちらを通して求人応募をしたり、あとは自分でWantedlyやpaizaを使って応募をしていました。

企業選びについて

ずっと教育業界にいたのですが、改めて自分がやりたい仕事について考えたとき、子供の教育や塾にこだわりがあったわけではなく、広く「人や組織の成長に貢献できそうな仕事」に興味があるのだと気づきました。

エンジニア経験はなくても、そういった企業でなら教育現場での経験や知識も生かせそうだと考え、学習系や転職系などのサービスを運営している企業の求人を中心に、広く応募をしていきました。

大体10社くらい応募して、面接に進んだのが7社くらいだったかと思います。(ちなみにpaizaからの応募は書類選考なしで必ず面談に進めます!)

なお、paiza(ギノ)への応募は、自分から求人を探して応募したわけではなく、paizaを通してスカウトメールを受けとったのがきっかけでした。

転職活動中に追加でやっていた勉強

もちろん、転職活動中もプログラミングの勉強を続けました。以下の書籍を使うことが多かったです。

PHPフレームワーク Laravel入門

PHPフレームワーク Laravel入門

よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】

よくわかるPHPの教科書 【PHP7対応版】

やりたいことが今すぐわかる 逆引きGit入門

やりたいことが今すぐわかる 逆引きGit入門

  • 作者:見龍, 高
  • 発売日: 2019/09/14
  • メディア: 単行本
独習Git

独習Git

最初に「応募したい」と思った企業(paizaではありません!)がLaravelを使っていたから、PHPとLaravelも勉強していましたね。

 
さらに、paizaのスキルチェック問題も受けるようにしていました。

paizaのスキルチェック

paizaのスキルチェック問題は、解いていると勉強になるし、気分転換にもなって楽しかったから、ほとんど毎日挑戦していました。最初はCランク問題をウォーミングアップ的に何問か解いて、それからBランク問題に挑戦していました。Bランク問題が楽に解けるようになってきたら、Aランク問題に挑戦してみる…と毎日解いていたら、Sランクになっていました。

未経験の私でもSランクになれましたから、みなさんもぜひ挑戦してみてください!

選考でアピールしたポイント

主にアピールになるかなと思ってよく話していたのは、前職でVBAなどを使って業務改善をしていたことや、あとはプログラミングを勉強していていかに楽しかったかという話ですね。

あとは、未経験者でも「アプリ開発をしているかどうか」を見てくる企業は多いため、テックエキスパートのカリキュラム外で作ったアプリも見せていました。

paizaを使って応募した企業では、paizaのスキルチェック問題の結果も多少はアピールしました。paiza(ギノ)の選考でも、このあたりは評価されていたみたいです。

エンジニアになった今やっていること

今の業務は、まだまだOJT的な感じで開発チームのリーダーにペアプロやレビューをしてもらいながら、少しずつ業務に入っている状態です。自分で書いたものを見てもらった上で、「このやり方でいいよ」とか「もっといいやり方があるよ」とか教えてもらっています。

プログラミングって、作り方がひとつではないので、自分で作ったものを見てもらったり、フィードバックをもらったりして「よいやり方を学ぶ」のが大事なんだなーと実感しています。

あと、最近個人的に勉強しているのは『現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド』の2周目です。

初心者の頃って、本などを使って勉強していて、ちょっとつまいずいたり理解しきれていない内容があっても、とりあえず先に進めていったりしますよね。それはそれでよいのですが、エンジニアになってから2周目をやってみると、1周目のときは「なんだかよくわからないけどこういうもんなんだな」と思っていた内容に対して、「なぜそうなるのか」が理解できたり、解決できなかったエラーが解決できたり、注釈に書いてある話が理解できたりして、すごく楽しいし、学びがあります。

実際にエンジニアになってみて思うこと

向き不向きって、結局「プログラミングがおもしろい」と思えるかどうかだと思う

これはエンジニアに限った話ではないと思いますが、未経験から違う職種に転職しようと思ったら、なるまでにめちゃくちゃ勉強しないといけないし、なってからも永遠に勉強し続けないといけないです。だから、技術に興味が持てること、楽しんで積極的に勉強できることがすごく重要ですし、向き・不向きって、結局それがすべてなんじゃないかと思います。

あと、実務では既存のサービスを作っているコード(=他人が書いたコード)をうまく利用していかないといけないから、コードを読んでどんなふうに動いているかを理解する力が大事だなと感じています。私は、ブラックボックスを利用するのはあまり好きじゃなくて、むしろ中身を理解してから使いたい性格なので、合っている気がします。

ただ、もちろんすべてを理解しきるのが不可能なものもあるし、業務である以上スピード感が必要とされる場面も多いですから、そのへんは見極めていかないといけないですね…。

未経験の人に大事なのは「聞くコミュニケーション」

これもエンジニアに限った話ではないと思いますが、未経験から違う職種に転職したら、上司や先輩に聞かないといけないことが山ほどあります。

もちろん、自分で考えたり調べたりするのも大切ですけど、未経験者だと、そもそも頭の中に前提知識がない場合も多いですよね。で、そんなときはいくら自分だけで考えていても、解決できません。

だから、特に最初のほうは臆せず聞ける図々しさが重要なのだと思います。(聞きすぎてうざがられるのでは…と思うかもしれませんが、それよりも業務が止まったり、間違ったまま進んでいくほうが問題ですし…)

あとは、聞かれた相手が答えやすい、何を教えるべきかがわかりやすい、より教えたくなる質問の聞き方ができるとよい気がします。最初はそこまで考える余裕はないかもしれませんが…。

たとえば「これ全部が全然わかりません」「何もしてないのにエラーが出ました」みたいな聞き方をされると、「なんだこいつ…」ってなっちゃいますよね。でも、「ここまでこんなふうに作っていて、こんな結果になると思っていたんですけど、実際はこんなエラーが出てしまっていて…」みたいな聞き方をされれば、聞かれたほうも答えやすいし、協力しやすいはずです。前提情報や自分なりの考えを説明して、疑問点も明確化した上で質問をする、というくせをつけておくとよいかと思います。

中途だしもっと教えてもらえないと思ってたけど、意外と教えてくれる

これは企業によると思いますが、paiza(ギノ)では前述の通り、OJTやペアプロなどを通して、教わりながら徐々に実務に入らせてもらっています。

チームリーダーも、すごくたくさん教えるための工数をとってくれているなという印象で、これは正直言って意外でした。未経験とはいえ中途での転職ですから、教育を受けるのではなく、自分で勉強するしかないと思っていたし、もっといきなり実務に投入されることを覚悟していたので…。

まだ時間をかけて教えてもらっている側の自分が言うのもなんですが、やはり時間はかかっても基礎から固めてしっかり理解していったほうが、結果として先々の仕事もスムーズに進められると思います(これは数学も同じです!)。

自分自身、なんとなく進めていくよりは、一つずつ理解して固めていきたい性格なのですが、その認識が受け入れてくれる側と合致しているのは、すごくありがたいです。

未経験者の場合、入社後の受け入れ体制って気になる部分ですし、面接で聞いてみてもいいと思います。ただ、こればっかりはお互い実際にやってみないとわからない部分でもありますが……(paizaも未経験者をエンジニアとして受け入れるのは私が初めてで、探り探りいろいろ試しながらやってもらっているみたいです)。

まとめ

というわけで、私が未経験からエンジニアになった経緯や勉強した内容、なってみて思うことなどを書いてみました。

今後は、自分が前職で得てきた教育関連の知見をなにかサービスに反映できるエンジニアになれたらいいなと思います。

未経験からエンジニアを目指している人は結構いると思いますが、前述の通り「プログラミングがおもしろい」と思えるかどうかがかなり重要だと思いますから、まずはプログラミングに手を出してやってみてください!

そして、paiza(ギノ)ではまだまだエンジニアを募集中ですので、興味のある方はぜひ応募してみてください!
【Webエンジニア】Railsによる大規模Webサービスの開発に興味のある方!

突然入ってきた私とこんなバカなことをやってくれる楽しい職場です!一緒にパンチョ行きましょう!(?????)
paiza.hatenablog.com


paizaには、若手・未経験者向けのエンジニア転職サービス「EN:TRY」もあります。開発の実務経験がまったくない人や、若手で経験が少ない人でも応募できる求人票を中心に掲載しています。paizaと同様に、スキルチェック問題を解いて規定のランクを獲得できていれば、未経験者でも事前の書類選考なしでエンジニア求人への応募ができます。

詳しくはこちら
“EN:TRY"





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.