paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

面接官に聞いた!エンジニアの最終面接で重視する3つのポイント

f:id:paiza:20180606134046j:plain
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは、谷口です。

転職を考えているエンジニアのみなさん、面接の手応えはいかがですか?

転職活動で最後の難関とも言えるのが「最終面接」です。

「一次・二次が通ったら最終も通るのでは?」と思うかもしれませんが、最終面接だけなかなか通過できずに苦労している人も少なくはありません。

そこで今回は、最終面接と一次・二次面接でどんな違いがあるのか、最終面接で面接官をする役員や社長の方々が応募者のどこを見ているのか、何を考えているかについてお話しします。

転職に興味がある方、転職活動中の方、面接を控えている方、面接に苦手意識がある方の参考になればと思います。

一次・二次面接と最終面接の違い

一次・二次面接での面接官は、人事担当者や現場のエンジニア(チームリーダーなど、入社後に上司となる人)が務めるケースが多くあります。

よく聞かれるのは、今までの業務経験や、身につけてきたスキルなどに関する質問です。

これを聞いて、面接官は「うちでやっていけそうなスキルや経験があるか」「求められる成果を出してくれそうか」を検討するわけですね。

(なおエンジニアの一次面接では、一方的に質問をされるだけでなく、企業側から事業内容・業務内容などを説明してくれる場合もよくあります)

一次・二次面接では、主に今までの経験やスキルをもとに「自分は募集求人の業務ができるスキルがある(足りない部分は把握してどうカバーしていくかも考えている)」と伝えましょう。

最終面接で重視されること

f:id:paiza:20210727235830j:plain

一方で、最終面接で面接官を務めるのは、その企業の役員や社長です。企業にもよりますが、それまでの面接官+役員で、面接官の数が一気に増える場合もあります。

それまでの面接を通過できているのであれば、現場のエンジニアや採用担当者に「目先の仕事は任せられそう」「とりあえず一緒にやっていくのに問題はなさそう」と思われたということですから、そこは自信を持って大丈夫です。

対して、役員や社長は最終面接で

  • この人を採用したら会社にも本人にもメリットがあるか
  • サービスの方針や会社の理念などにマッチしそうか

といった点を気にしています。

以下、最終面接でどこを見られているかについて、もう少し詳しく解説します。

社長・役員に聞いた、最終面接で見ているポイント

この人を採用したら会社にも本人にもメリットがあるか

応募者本人にとってのメリットとは「活躍できるポジションやフィールドがある」ということです。

たとえば、企業側が「1→10のようなサービス拡大をしてほしい」と思っているところに、「新規事業で0→1を作りたいエンジニア」が来ても、「この人が活躍できるフィールドはうちにはなさそう……」と思われてしまいますよね。

スキル的には問題がなくても、本人の希望や開発に対する考え方が「うちの会社だと合わないかも、活躍できないかも」と思われてしまうと、落選の可能性は高まります。採用する側も、せっかく採用した人がミスマッチで、早期に退職されてしまうのは避けたいからです。

最終面接の面接官は、意外と応募者の現状のスキルだけでなく「今後どうなりたいか、どんな仕事がしたいか」といった希望や考え方を見ると同時に、「この人の希望や適性に合ったポジションや成長できそうな仕事が自社で用意できそうかどうか」も選考材料にしています。

サービスの方針や会社の理念などにマッチしそうか

f:id:paiza:20210727235918j:plain

前の項目にもつながりますが、企業が掲げている事業目的や理念、MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)などに共感できているかを気にしている面接官も多くいます。

特に最終面接の前は、企業の理念や目的を把握して、その上で「こんなところが自分の考えややりたいことに合っている」と言えるようにしておくとよいでしょう。

たとえば、「プログラミングにもっと気軽に触れられる世の中にしたいから、初心者向けから上級者向けまで幅広い内容のプログラミング学習サービスを展開している御社でそれを実現したい」みたいな感じですね。

「スキルがマッチしてればビジョンなんてどうでもいいじゃん」と思うかもしれませんが、たとえば転職サービスの開発を「転職者になんか特に興味ないしどうでもいいや」と思っている人に任せても、ユーザーにとってよいサービスができそうには思えませんよね。

だから、ここで「御社のシステムには興味がないんですけど、開発環境が希望に合ってるので……」という感じでいると、あまりよい印象にはなりません。

話に筋が通っていて、自分なりの軸を持っているか

これはどんな業種や職種でも同じですが、質問の回答がふわふわして「何でもいいです」感が出ていたり、軸が感じられない人は落とされやすいです。

「特にやりたいことはない」「AもいいけどBもいい」「これはやりたくないからそれ以外なら何でもいい」といった感じだと、ちょっとしたことで仕事が嫌になったり、すぐ投げ出したり辞めたりしそう……と思われてしまいます。もちろん柔軟さは必要ですが、柔軟で臨機応変な人と、単にちゃんと考えていなくて軸がない人は全然違います。

特に年齢が上であるほど、自分の軸がないと「年齢の割に考えが浅い」と思われてしまいます。

特に、今までの経歴や転職理由、業務未経験な部分など「面接でここ突っ込まれたら痛いな~」ってポイントがある人は多いですよね。最終面接の面接官はそういうところを突っ込んでくる人が多いので、聞かれたらどう答えるかは考えておきましょう。

たとえば、「この技術を業務で使った経験はないので、今はチュートリアルを進めたり、独学でこんなものを作ったりしている」とか、「学生の頃はちゃんと考えずに適当に就活して入社した会社もすぐ辞めてしまったが、今は考えを改めてこれからこうなりたいと思ってエンジニアを目指している」とか、自分の足りない部分を把握した上で、どう補うかを考えているのが伝われば、「この人なら多少足りない部分があったり、仕事で大変なことがあったりしても乗り越えてくれそうだなと思ってもらえるかもしれません。

まとめ

「最終面接では技術の話はそんなに重要じゃないのか?」と思われたかもしれませんが、社長や役員がエンジニア出身であったとしても、彼らはその企業を経営しているわけです。応募者が技術的に申し分ないかだけではなく、その人をどう活躍させるかの采配や、それによって生まれるメリット(≒利益)についても考える必要があります。

応募先についてしっかり調べた上で、自分なりに興味を持って働けそうか、どんなところがよいと感じるかを考えた上で最終面接に臨むのがよいかと思います。

なお、paiza転職からの求人応募であれば、面接時のフィードバックやアドバイスを受けられて、面接における具体的な改善点や評価された点を知ることができます。

また、paizaの転職成功ガイドでは、採用選考におけるさまざまな落選理由や悪い例、改善のためのアドバイスなどを公開しています。実際にpaizaから応募をされた多くの方から「参考になった」という声をいただいています。転職活動に苦手意識のある方は、ぜひごらんください。

paizaの転職成功ガイドについて詳しくはこちら

paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職




paiza転職は、転職時のミスマッチをなくし、エンジニアがより技術面にフォーカスしたやりがいある仕事を探せる転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

詳しくはこちら
paiza転職


まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

詳しくはこちら
paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.