paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

転職したいエンジニア向け・最終面接での頻出質問と対策まとめ

f:id:paiza:20190314183145j:plain
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは、谷口です。

転職を目指しているエンジニアのみなさん、最終面接対策はできていますか?

最近はオンライン面談も浸透していますが、これから対面での最終面接を控えている方も多いかと思います。

エンジニアの最終面接で、企業側は何を考え、どのようなポイントを見ているのでしょうか、そして応募者側にはどんな対策が必要なのでしょうか。

今回は、エンジニアの最終面接について解説します。

最終面接って何を見られるの?

エンジニア職に限った話ではないですが、最終面接では社長や代表取締役といった役員が面接官をするケースがほとんどです。

つまり、最終面接の面接官は「必ずしも技術のことが分かる人ではない」ということでもあります。

たとえば、一次・二次面接では現場のエンジニアが面接官であることがほとんどですから「なんとなく技術の話をしていれば通過できた!」という人もいると思います。しかし、最終面接で同じように受け答えしておけばいいかというと、そうとは限りません。そして当然ですが、最終面接で落ちてしまえば入社することはできません。

では、最終面接でどういうところが見られているのでしょうか。ここからは、実際にエンジニアの採用活動をしている企業の方々に聞いたお話をもとに説明します。

応募者の方向性が企業と合っているか

最終面接では、「応募者の方向性やキャリアプラン」を聞かれることがよくあります。

  • なぜ現職を辞めて転職しようと思ったのか
  • どんな企業や仕事を目指して転職活動しているのか
  • 将来的にどんな分野やポジションを目指しているのか

といった質問がよく出てきますよね。

企業側はこの質問を通して

  • 現職を辞めた要因が自社に入社することで解消されるのか
  • 応募者が目指すキャリアは自社で実現できそうなのか

を知りたいと思っています。

ですから、「現職は開発規模は大きいが、意思決定が遅くきっちり分業されているため、もっと広い業務を経験したくてもできない→応募先のような成長中のスタートアップ企業ならそれができる」というように、転職理由と応募理由の筋が通っている受け答えができるとよいでしょう。

ここが一貫していないと、「うちの企業では実現できなそうだけど……」「ほかの企業に行ったほうがいいのでは?」「応募先の事業内容をあまり理解できていないのでは」などという印象になってしまいます。

書類選考→一面接を通過して最終選考に進める方であれば、スキル面でのマッチングは問題ない方ばかりだと思います。しかし、どんなにスキルがマッチしていても、たとえばゲームを企画から考えて開発・運用していくエンジニアを募集しているのに「いずれは一つの分野を極める研究職のポジションを目指しています」といった人に来られても、「うちが募集しているポジションではその願いはかなわないな→すぐ辞めてしまうのでは?」と思われてしまいます。

想定される質問
  • Q.なぜ現職を辞めて転職しようと思ったのですか

前述の通り、転職理由については、「応募先ではこの転職理由が解消される」という筋が通っているのが重要です。

ここがあいまいでブレていたり「現職はここが嫌で嫌で…」といった嫌だった部分の羅列だけでは、「少し嫌なことがあったらすぐ辞めてしまう人なのかな」と思われてしまいます。

また筋が通っていない転職理由は、20代前半ぐらいの若い人ならまだしも、年齢が上になるほど「年齢の割に考えが浅い」と思われてしまうと思っておいたほうがよいでしょう。

転職が初めてじゃない人は、過去の転職についても触れられる可能性も高いです。ここも場当たり的な理由ではなく「そのときはこう考えて転職した」と言えるようにしておきましょう。


※見直しポイント

  • 転職理由は、本当に自分ではどうにもできない理由や、ポジティブな理由になっているか?
  • 他責思考と思われそうな理由になっていないか?
  • Q.将来的にどんなエンジニアになり、どんな仕事がしたいですか

ここで聞かれているのは、あくまで「応募先の募集ポジションを経てその組織の中でどうなっていきたいか」です。いずれは起業したりフリーランスになったりしたいと思っていたとしても、「そういう人も大歓迎!」とうたっている企業でない限りは言わないほうがよいでしょう。

※見直しポイント

  • 応募先企業でかなえられそうなキャリアプランになっているか?

話に筋が通っていて、自分なりの軸を持っているか

f:id:paiza:20210729103710j:plain

面接は、応募者が企業を選ぶ場でもありますから、無理をして企業に迎合する必要はありません。

ただ、質問の回答がずれていたり、はっきりしていなかったり、「作るサービスはなんでもいいです」「将来なんて考えたことないです」といった感じでは、筋が通っていない、自分の考えや軸がない印象になってしまいます。

もちろん柔軟性は必要ですが、軸がないのと柔軟なのは違います。

軸がない人は「はやり廃りに流されたり、ちょっとしたことで仕事が嫌になったりしてすぐに辞めそうだな」と思われてしまいます。

想定される質問

どんな質問においても、その人なりの考えが通っていることは重要ですが……

  • Q.開発部がメインで使っている〇〇言語での開発経験はないそうですが、大丈夫ですか?

Q.このブランクの期間は何をされていたのですか?
Q.過去に一度全然違う職種に転職された経験があるんですね、なぜですか?

など、痛いポイントへのつっこみ

経歴や転職理由・転職回数、経験がない分野やブランクなど、ほとんどの人には「ここをつっこまれたら痛いな」と思うポイントがあるのではないでしょうか。

残念ながら、役員は必ずそこをつっこんできます。それを想定した上で、どう答えるか考えておきましょう。

例えば経験がない部分をつっこまれたら、「Railsの業務経験はないですが、今はチュートリアルを進めたり、Railsを使ってこんなアプリを作ったりしています」と言えれば「この人なら足りない部分があってもキャッチアップできそうだな」と思ってもらえるかもしれません。

まとめ

面接は企業が一方的に応募者を選別するのではなく、応募者が企業を見極める場でもあります。

せっかく転職活動をしたのに、よく考えずに内定を受けて入社してしまい、その後にお互いが「やっぱり合わないな……」となってしまうのは不幸ですよね。

「合わない企業をちゃんと見極める」のは、志望度が高い企業の選考を通過することと同じくらい重要です。

面接官にとってもそれは同じで、最終面接で役員がOKを出せばその応募者は内定→入社になってしまいますから、つっこみどころがある人に対して、あいまいなまま「まあ内定でいいや」とはなりません。

そのため、面接官は「この人が今ある業務において必要な技術を満たしているか」といった短期的な部分だけではなく、「長期的に見てこの人はうちで活躍し続けてくれそうか」を重視しています。きちんと自分のビジョンや軸を持ち、それに合わせた受け答えができるようにしておきましょう。


paizaの転職成功ガイドでは、採用選考におけるさまざまな落選理由や悪い例、改善のためのアドバイスなどを公開しています。実際にpaizaから応募をされた多くの方から「参考になった」という声をいただいています。転職活動に苦手意識のある方は、ぜひごらんください。
paizaの転職成功ガイドについて詳しくはこちら

paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職






paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.