paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

いま転職・退職するべきではないエンジニアに共通する5つの特徴


こんにちは。谷口です。

働き方や生活が以前のように戻ってきた人も多いのではないでしょうか。実際、エンジニアの中にも転職活動を始めたり再開したりする人が増えてきたと感じます。

ただ、世の中が戻ってきたといっても、転職は慎重に考えたほうがよいでしょう。今回は、いま転職をすべきでない人の特徴についてお話しします。

いま転職すべきでない人

現職を辞めたいだけ・転職理由ややりたいことが特にない人

転職に興味のある人の多くは、現職に不満を抱えているかと思います。ただ、その「不満の原因」と「どんな環境に行けば不満を解消できるか」がよくわかっていないまま転職活動を続けても、「本当に不満を解消できる転職先」を見つけるのは難しいでしょう。

特に「会社が悪い、環境が悪い、業務内容が悪い(私は悪くない)」「転職できればどこでもいい」と思っている人は注意が必要です。そのまま適当に転職先を探しても、企業選びの条件を精査できていないので、前職と同じような問題のある企業を選んでしまう可能性があります。

また課題やトラブルに対して他責思考でいたり逃げ続けていたりする人は、いつまでも自力で解決策を身につけられないため、転職先でも同じ課題にぶつかってしまいがちです。

加えて、企業側は選考時に応募者の転職理由や、何がしたくて転職したいのかを非常によく見ています。それが不明瞭だったり「前職がこんなに悪かったので…」という退職理由だけだと「次の仕事についてはあまり考えていないのだな」という印象になってしまいます。そのせいで落選が続くと、転職活動も長引いてしまうかもしれません。

スキルや経験もないのにとにかくリモートワークしたい人


最近はリモートワークが急速に浸透していますが、リモートでの教育・研修は実績ある企業がまだ少なく、お互いが探り探りで大変な場面も多いかと思います。

リモートについて「家で楽に仕事できそう」と思っている人もいるかもしれませんが、対面でコミュニケーションがとれないぶん、「顔をあわせてちょっと聞く」なんてことはしづらくなります。

特に未経験者や経験が浅い人の場合は、最初の環境設定から詰んでしまったり、何がわからないのかもわからないような状況に陥ってしまうこともひんぱんに起きるでしょう。それでもリモートだと隣の先輩に話しかけてちょっと見てもらう、みたいなこともできないですから、わからないなりに積極的に聞いていかないと仕事が進みません。孤独を感じたり詰んだりすることもあるでしょう。

転職のリスクをわかっていない人

エンジニアに限った話ではありませんが、企業が中途採用者に求めているのは「今まで身につけてきたスキルを発揮して、なるべく早く成果を出すこと」です。前職までと同様の業種や職種への転職であれば、再現性が見込めるので年収が上がるケースもあるでしょう。

しかし、未経験もしくは経験が浅い分野への転職であれば、すぐに活躍できるレベルの技術がともなっていないので、そう簡単にはいきません。それまでの仕事で積み上げてきた経験が生きる場面は少なく、年収が前職より下がってしまうこともあるでしょう。

どれくらいなら年収が下がってもよいのか、年収を下げてまで転職する必要があるのか、今後上がる余地はあるのか、条件面についても考えておいたほうがよいでしょう。

周りの転職に成功した人がうらやましいだけの人


転職に成功した同期や同級生から「転職はいいぞ」といった話を聞いてうらやましくなったとか、近年は入社3年以内に辞める人や転職する人が多いって聞くから自分も転職したいとか……周りがうらやましくなっただけで、自分の中に明確な「転職でかなえたい目的」が見えていないうちの転職はおすすめしません。

業務内容や労働条件などの優先度は人によって異なります。誰かに合う企業が、自分にとってもよい企業とは限らないからです。

また、「うらやましい」「自分もしてみたい」だけで目的が不明瞭だと、企業選びも適当になってしまいがちです。その結果、入社後に「なんか思ってたのと違う」「前職で感じていた不満が全然解消されない」なんて結末にもなりかねません。

転職に成功している人は、ふだんから自分のキャリアについてちゃんと考え、充分な情報収集ができていて開発スキルも高い人、要は転職活動の準備がしっかりできている人がほとんどです。まずはその準備や自分と向き合ってみることから始めたほうがよいでしょう。

現職で問題を解決できる人

現職の範囲で問題が解決できそうであれば、無理に転職する必要はないかもしれません。現職にいるうちに問題と向き合ったり、どこに要因があるか、どんな仕事なら不満を解消できるか…を考えてみましょう。

例えば開発環境がレガシーで不満があれば、新しい環境を導入できないか提案してみるとか、自分のスキルが会社からの評価よりも高いと思うのであれば評価面談で上司に訴えてみるとか、所属部署の業務が不満であれば、異動願いを出してみるとか……不満があれば、まずは課題の解決や改善ができないか働きかけてみましょう。

その上で、例えば新しい環境の便利さを訴え続けたけど組織の仕組み的に導入がかなわなかったとなれば、転職活動を始めて応募先でそれを転職理由として挙げることもできますし、異動がかなえば転職しなくても希望の仕事に近づけるかもしれません。

なんにせよどこが不満なのか、どんな環境になったら課題が解決されるのかを考えた上で、本当に転職するのかどうか、転職するのであればどんな企業であれば現状よりよくなるのかを明らかにしておきましょう。

それでも転職したい人は何をすべきか

キャリアの棚卸し

転職に興味がわいたら、自分のスキルや経験を棚卸しして、「今の自分は何ができるのか、どんな価値があるか」を把握しておくとよいでしょう。

自分が今までにしてきた仕事や身につけてきたスキルを一度全て書き出してみましょう。

その上で「本当はどんな仕事がしたいのか」「そのためにはどんなスキルが必要なのか」と分解していけば、今後のキャリアプランを組み立てていけます。

キャリアプランを考えた上で「こんな仕事がしたいから、まずはこの分野の勉強をしていこうかな」などといった方向性が見つかれば、その方向に進んでいけばよいですし、「やっぱり転職すべきじゃないかも……」と思えば、それはそれでよいのです。

オンラインで転職活動を始めてみる

最近はオンライン面接で採用選考を実施している企業が増えていますし、現職もリモートワークをしている人なら、自宅ですぐに面接を受けられます。

現職を辞めるのであれば、オンラインなども利用して転職活動を進めていき、内定をもらってからのほうがよいでしょう。また、内定がもらえた場合も「現職から抜け出せればどこでもいい!」というのではなく、転職先の経営状況、条件や労働環境をよく調べた上で決断するようにしてください。

paiza転職でも、多くの掲載企業が、私服で行けて企業側からも事業内容や開発業務についてなどの説明が聞けるカジュアル面談を実施しています。カジュアル面談は、一方的に質問をされるだけの面接ではなく、仕事内容や将来的なキャリアパス、必要なスキルなどについて詳しく質問することもできますので、企業や求人の情報収集にも最適です。

「カジュアル面談」について詳しくはこちら

まとめ

繰り返しになりますが、今はITエンジニアといえど安易に退職するのはおすすめできません。まずはオンラインで転職活動を始めてみるとか、スカウトを受けてみるとか、負担なくできることから始めるのがよいかと思います。

paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

CGC codemonster プログラミングゲーム「初恋プログラミング研究会 ~海に行こうよ~」 CGC codemonster プログラミングゲーム「コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.