paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

ITエンジニアを目指す就活生向け・準備しておきたい技術面接対策3つ

f:id:paiza:20181226154445j:plain
Photo by George Gillams
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

ITエンジニアを目指す就活生のみなさん、技術面接の対策はできていますか?

エンジニア職に限った話ではありませんが、技術職の新卒採用選考では、多くの企業が技術面接を実施しています。

今回は、新卒エンジニアを目指すみなさんが正しく評価されるよう、技術面接とはどんなものなのか、どのような対策をするとよいのかについて解説します。

技術面接とは

一般的に「技術面接」とは、主に理系の技術職の採用選考で、大学での研究内容や自分のスキルなどを説明する形式の面接試験です。

情報系の場合、開発技術を見るための面接や、プログラミング試験を課される選考が「技術面接」と呼ばれています。エンジニア職の技術面接であれば、応募先のエンジニアの方が面接官を務める場合がほとんどでしょう。

そのため、学生時代に何を学び研究してきたのか、どんな分野に興味があるのか、どんな業務に携わりたいのか…といった質問をされたり、専門分野について詳しく深掘りされるケースもあります。

(※「技術面接」という言葉自体に明確な定義があるわけではないため、企業によって技術面接での質問・試験内容はまちまちです)

文系・理系やプログラミング経験を問わず新卒採用をしている企業では、こうした技術面接が実施されないケースもあります。ただ、多少なりともITスキルのある学生、即戦力になってくれそうな情報系の学生を採用したいという企業であれば、技術的な話はほとんど必ず出てきます。

ITエンジニアを目指す方であれば、対策をしておいたほうがよいでしょう。

エンジニアの採用選考でよく実施される技術面接の形式

プログラミング課題を解く試験

プログラミング課題には

  • その場でホワイトボードにコードを書く形式
  • ペーパーテスト形式
  • Web上で解く形式

があります。

使い慣れたエディタの補完やコピペができないホワイトボードでいきなりコーディングをさせられるのは意外にハードルが高いかと思いますが、ここで見られるのは細かいコードの正しさよりも、「課題に対してどんなアルゴリズムを考え、どう解いていったか」(コードを書きながら、もしくは書いた後での説明が求められたりもします)ということです。

こうした技術面接では、プログラミングやアルゴリズムに関する基礎知識、論理的に考える力、コードを書くときの考え方などが見られています。

paizaのスキルチェック問題などで、いくつかプログラミング問題を解いておくと、技術面接の練習にもなります。

paizaのスキルチェック問題について詳しくはこちら
paizaのスキルチェック

質問に対して説明を求められる形式

面接で「開発をしていてこんな状況になったらどうやって解決していきますか?」「こんな障害が起きたら、まずどこに原因があると思いますか?」「○○について知っていますか?知っていたら簡単に説明してみてください」などといった質問をされる形式の技術面接もあります。

これも経験そのものが求められているというよりは、課題解決力や、開発においてどんな手順を踏んでいるか、どんな考えを持って研究や勉強に取り組んできたか…といったことが見られています。

今すぐできる技術面接対策

プログラミング問題を解いて練習しておく

前述の通り、paizaのスキルチェック問題を解くことで、時間制限のある中でプログラミング問題を解く練習になります。

また、paizaラーニングの「アルゴリズム入門編」(一部無料)では、FizzBuzz、フィボナッチ数やハノイの塔といった、技術面接でよく出るプログラミング問題のアルゴリズムを解説しています。

今までやってきた取り組みやスキルの振り返り

研究や技術に関する質問も、急に聞かれるとあわててうまく答えられない可能性があります。

「自分がやってきたこと・できること(とそれを証明するエピソード)」は、あらかじめ整理しておくとよいでしょう。

この場合、企業側が知りたいのは「○○を作った」「こんな成果を残した」という成果だけではなく

  • なぜそれに取り組もうと思ったか
  • どこで苦労して、どんなふうに感じたか
  • どこを工夫して、どんな勉強や試行錯誤をしたか
  • 振り返ってみて、どんな反省や感想を持っているか

……などといった達成までのプロセスや考え方です。そのため、「どんなプロセスを経たからこんな成果が出せた(または出せなかった)」といった自分なりの分析が非常に重要です。

自分で作った動くもの・見せられるものを用意しておく

「私はプログラミングが得意です!技術があります!」とだけ言い続けている人よりも、「自分でプログラミングをしてこんな作品を作りましたので見てください」と言える人の方が、確実に実力があるとわかりますよね。そのため、自分で作ったものを見せられるようにしておいたり、作品をまとめたポートフォリオを作っておいたりするのは非常に有効です。

「まだしょぼいものしか作れないから…」と公開を嫌がる人もいますが、別に企業側も学生がベテランエンジニア顔負けの完璧なプロダクトを作っているとは思っていません。

それよりも、自分なりに調べながら作ったものを通して「なぜこれを作ろうと思ったのか」「どこを工夫したか」「どこが楽しかったか」「どこが難しかったか」など、自分の考えや想いを説明できれば、多少うまくできなかった部分があったとしても「既にこれだけの内容を勉強している」といったアピールになりますし、「これからエンジニアになりたいんです」という熱意も伝わります。

paizaラーニングの「ITエンジニアの就活準備編」では、就活で使えるポートフォリオの作り方がわかる「ポートフォリオ制作」のレッスンを全編無料で公開中しています。就活に役立つ情報が、動画を通して気軽に学べます。
www.youtube.com

まとめ

技術面接は、エンジニア職を目指すのであれば避けて通れない選考過程です。

と言っても、ふだんからプログラミングをしている人、IT技術が好きで情報収集をしている人であれば、まったく太刀打ちできないような課題にぶち当たるケースはそれほどないかと思います。

上記のような技術面接が実施されるかもしれない…と知った上で、落ち着いて臨めるようにしておくことが重要です。


技術面接の練習に使えるpaizaのスキルチェック問題こちら

技術面接でよく出題されるFizzBuzz、フィボナッチ数やハノイの塔などについて学べるpaizaラーニングアルゴリズム入門編(一部無料)はこちら





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

CGC codemonster プログラミングゲーム「初恋プログラミング研究会 ~海に行こうよ~」 CGC codemonster プログラミングゲーム「コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.