プログラミング
こんにちは。paizaラーニングで動画制作を担当している岡山です。条件文(if文やswitch文)は、どのプログラミング言語を学ぶ上でも基本中の基本として必ず習得しておきたい文法のひとつです。単純な条件分岐であれば問題ないという方も多いと思いますが、条…
こんにちは。倉内です。PythonはAI・機械学習やデータ分析などの分野で利用されており、興味を持っている方も多いのではないでしょうか。ITmediaに掲載された「2021年、ITエンジニアが学びたいプログラミング言語ランキング」(2021年2月11日公開)によりま…
こんにちは。倉内です。まだまだ気軽に出かけるのが難しい現在、時間を有効活用するためにプログラミングを始めてみたという方もよくお見かけします。学習サイトなどを使えば誰でも(場合によっては無料で)学習を始められるので、実際やってみて「結構楽し…
Photo by Robbie Sproule こんにちは。谷口です。エンジニアの仕事やプログラミングの勉強をする中で「仕事とは別に自分で考えたサービスを作ってみたい」と思った経験はありませんか。個人開発はプログラミングやソフトウェア開発の勉強になるだけでなく、…
こんにちは。倉内です。「プログラミングに興味はあるけど、なかなかまとまった時間が取れない」もしくは「以前少し手を出してみたけど続かなくて挫折してしまった」という方は多いのではないでしょうか。継続的な学習のために最初の一歩というのはとても大…
こんにちは。倉内です。プログラミング学習で大切なのは、インプットと同時に自分でコードを書いてアウトプットをすることです。paizaラーニングの学習講座は動画を見るだけでなく、自分でコードを書いて解く課題が設定されています。また、さまざまなプログ…
RitaEによるPixabayからの画像 青木です。paizaラーニング担当のエンジニアです。突然ですが、料理をするのって結構手間がかかりますよね。材料を切ったり量ったり焼いたりしなければならないですし、火を通す料理は完成を待たないといけません。しかもただ…
Photo by San José Public Librar こんにちは。谷口です。最近はプログラミングの勉強を始める方が非常に増えてきました。みなさんがプログラミングを学ぶ目的は何でしょうか?こういう質問をすると プログラミングスキルを身につけてエンジニアに転職したい…
Photo MixによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。プログラミング初心者で勉強中の方の中には プログラミングを始めてみたけど思っていたよりおもしろくない 思った通りにできなくてイライラする もしかして自分はプログラミングに向いてないのでは… …
StockSnapによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。paizaではプログラミング学習サービス「paizaラーニング」を提供しています。エンジニアを目指してプログラミングを学習し、時には未経験から「paiza新卒」や「EN:TRY」を使ってエンジニアになってい…
Photo by Quentin Meulepas こんにちは。谷口です。年末年始の冬休みも終わりましたが、再度の緊急事態宣言などの影響で、今はまだリモートで仕事をしたり自宅で過ごしたりする時間が多いですよね。 今年から何か始めてみたい プログラミングに興味がある 家…
Photo by liz west こんにちは。谷口です。クリスマスも終わり、これから年末年始の冬休みに入るという企業が多いかと思います(もちろん「連休など存在しない!年末年始も仕事!」という方もいると思いますが……)。例年と違い、今年は自宅で過ごす方が多い…
Photo by Eric.Ray こんにちは。谷口です。最近は、エンジニアを目指す人だけでなくエンジニア以外の職種でも自身のキャリアアップや業務効率化のためにプログラミングの勉強を始める方が増えています。また個人だけでなく、企業側がエンジニア以外の職種の…
Robert GourleyによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。プログラミングの基本である、ループ処理。単純に見えて、組み合わせて使ったり、複雑な条件下でコードを書こうと思うと、初心者の方には難しく感じる場合もあります。検索すればサンプルコード…
こんにちは。谷口です。近年、特に「Pythonエンジニアになりたい」という方が急速に増えています。paizaが運営しているプログラミング学習サイト「paizaラーニング」でも、Python入門編は非常に人気があります。そこで今回は「これからPythonエンジニアを目…
WokandapixによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。未経験からITエンジニアへの転職、夢がありますよね。免許や資格が必須の職業ではないのに、いわゆる手に職と言われる専門職で比較的年収も高く、不況にも強いため「君も現代の最強職種『エンジニア…
Gerd AltmannによるPixabayからの画像 青木です。paizaラーニング担当のエンジニアです。皆さん、「ダイクストラ法」というアルゴリズムは知っていますか?ダイクストラ法とは、グラフ上にある2点間の最短経路を求めるアルゴリズムで、考えられる全経路を挙…
こんにちは。倉内です。新型コロナウイルスの第三波が報道されており、この連休中は自宅で過ごそうと考えている人も多いかもしれませんね。もちろん日ごろの疲れをゆっくり癒やしたり、家族と過ごしたりする時間も大切ですが、「まとまった時間で何かしてみ…
こんにちは。谷口です。paizaでは、自分のプログラミングスキルが試せる「スキルチェック問題」を公開しています。ITエンジニアの方やエンジニアを目指している学生の方はもちろんプログラミングを勉強中の方、問題を解くのが好きな方など、どなたでも挑戦し…
Gerd AltmannによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。未経験からITエンジニアを目指す方は、ITエンジニア=開発系のエンジニアという印象が強いと思いますが、実はエンジニアといってもさまざまな職種に分かれています。たとえば、サーバやネットワー…
StockSnapによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。プログラミングを初めて学ぶ方が、「プログラミングがちょっと分かり始めた!」と実感するのは、if文やfor文を書けるようになったときではないでしょうか。ただ四則演算の段階では、「意外と簡単かも…
こんにちは。倉内です。独学でプログラミングを学ぶにあたって、一番の壁はやはり「分からない問題にぶつかったときの対処法」ですよね。気軽に質問できるエンジニアの友人がいたり、メンターとしてついてくれている人がいたり…といった環境でもない限り、初…
Free-PhotosによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。先日paizaの社会人ユーザーを対象に実施したアンケートでは、リモートワークになって積極的にやるようになったことに「勉強」を挙げた人がもっとも多い結果となりました。在宅勤務が続いている方だ…
StockSnapによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。初心者がプログラミング学習を始めるときにつまずきがちな環境構築ですが、今はWebブラウザ上で書いたコードをすぐに実行できる「オンライン実行環境」が充実しているので利用しない手はありません。…
ElchinatorによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。C言語というと初心者の方にとっては「難しそう…」「ポインタっていうやつ、絶対つまずくやつだ……」なんてイメージがあるかもしれませんね。50年近くの歴史があり、多数の後発プログラミング言語があ…
こんにちは。谷口です。Pythonは非常に人気のあるプログラミング言語ですが、PythonのWebフレームワーク「Django」については知っていますか?PythonでWeb開発をするときに使えるフレームワークには、Django, Pyramid, Flask, Bottleなどがありますが、現在D…
こんにちは。谷口です。最近はリモートワークなどで家ですごす時間が増えた方も多く、その時間で「プログラミングの勉強を始めてみたいな」という方もいるのではないでしょうか。最近は、専攻の文理や学生・社会人を問わず、プログラミングの勉強を始める方…
David SchwarzenbergによるPixabayからの画像こんにちは。倉内です。基本的な内容であれば学習コストはそれほど高くないわりに業務での活躍シーンが多いのがSQLです。ITエンジニアの方はもちろん、そうでない職種の方もデータの抽出や分析をしたいという場面…
こんにちは。谷口です。機械学習は、依然としてエンジニアに人気の開発分野です。最近では初心者でも「機械学習について学びたい」という方が増えています。ただ、初心者が機械学習の勉強を始めるときに悩むのが 機械学習を勉強したいけどそもそも何から手を…
皆さまからの熱い声援にお応えして、本日「Python×AI・機械学習入門編」に続編「声優識別AIを創る」を追加いたしました!この講座では、paizaラーニングに登場する声優の方々の声を識別するAIを制作しながら、機械学習の基礎を身につけることができます。新…