プログラミング
こんにちは。倉内です。GWが明け、本格的に転職活動を始めた方も多いかと思います。中にはIT業界へ転向し、エンジニアを目指しているという方もいらっしゃいますよね。エンジニアは免許や国家資格が必要なわけではないので、なりたいと思ったらいつでも誰で…
Photo by Elliott Cableこんにちは。谷口です。この4月からプログラミングの授業を受けることになった学生の方、新卒でエンジニアとして就職した方など、Rubyの勉強を初めている方は多いかと思います。Rubyは 比較的短く、初心者でもわかりやすい構文でプロ…
こんにちは。倉内です。アルゴリズムを学ぶ際に理解しておきたいのが、計算量とO記法(オーダー記法)についてです。ただ、「聞いたことはあるけどよく分からない…」「数学の知識が必要で難しそう」というイメージを持っている方もいるかもしれません。そこ…
Photo by Markus Tackerこんにちは。谷口です。この4月からプログラミングの授業を受けることになった学生の方、新卒でエンジニアとして就職した方など、PHPの勉強を初めている方は多いかと思います。PHPは 比較的コードが書きやすく、入門者でも学びやすい …
こんにちは。谷口です。これから連休に入る方も、出かける予定がない方も、この機会にゲーム感覚でプログラミングの勉強を始めてみるのはいかがでしょうか。今回は プログラミングの勉強をしてみたいけど何から始めたらよいかわからない 一人で大変な勉強を…
こんにちは。倉内です。皆さん、今年のGWの予定は決まっていますか?もし「まだ特に予定がないなぁ」という方は、せっかくの連休ですので、普段は時間の確保が難しくてなかなか取り組めていないことにチャレンジしてみるのもよいと思います。たとえば、paiza…
こんにちは。谷口です。この4月から「Webエンジニアになった」という方も、情報系の学生になった方も、初心者の場合は「どんな勉強が必要なのか」「どうやって勉強すればよいのか」で迷うことがあるかと思います。Webアプリやサービスを一から作ろうとすると…
こんにちは。倉内です。プログラミング言語は多数存在し、マイナーなものまで含めると200種類以上あると言われています。たとえば、現在「モダンなプログラミング言語」と言われて浮かぶのは、Go言語やSwift、TypeScript、Kotlinあたりでしょうか。それからA…
Photo by Alan Levineこんにちは。谷口です。この4月からプログラミングの授業を受けることになった学生の方、新卒でエンジニアとして就職した方など、C#の勉強を初めている方は多いかと思います。C#は、Microsoftが開発した言語で、サーバ用のプログラムや…
こんにちは。倉内です。定番アルゴリズムと言われるもののひとつに「探索」があります。探索を簡単に説明すると、配列やリストなどに格納された複数のデータの中から目的のデータがどこにあるかを探すことをいいます。探索アルゴリズムにはさまざまな種類が…
こんにちは。谷口です。この4月からプログラミングの授業を受けることになった学生の方、新卒でエンジニアとして就職した方など、Javaの勉強を初めている方は多いかと思います。JavaはWebサービスや組み込みシステムなど、幅広い開発ジャンルで使用されてい…
こんにちは。谷口です。paizaでは、自分のプログラミングスキルが試せる「スキルチェック問題」を公開しています。ITエンジニアの方やエンジニアを目指している学生の方はもちろんプログラミングを勉強中の方、問題を解くのが好きな方など、どなたでも挑戦し…
こんにちは。谷口です。今回は、これからSQLに入門したい方、初心者の方向けに、paizaラーニングの「新・SQL入門編」「DB/SQL入門編」「Webアプリ開発入門 PHP+MySQL編」についてご紹介します。paizaラーニングについて詳しくはこちら SQLってどんな言語? S…
Photo by InteauxKotlinは、比較的学習のハードルが低く初心者におすすめの言語です。Kotlinは2011年にJavaを更に扱いやすいように改良して開発された言語なので、初心者におすすめです。これからAndroidアプリを開発したいと考えているなら、Kotlinを学習し…
こんにちは。倉内です。プログラミングをしていると「もっと効率のよいコードの書き方はないだろうか?」「もっと処理を速くできないだろうか?」と思うことがありますよね。やり方はいろいろありますが、基本的なアルゴリズムや計算量の知識を得ていると、…
Photo by 0x54Javaと深い関係を持つScalaは、Javaを更に扱いやすいように改良された言語で、将来性が高く初心者の方にもおすすめです。 これからエンジニアになりたいと考えている人は、ぜひScalaを学習してみましょう。ここではScalaの概要や学習方法につい…
こんにちは。倉内です。「情報Ⅰ」は、高等学校の情報科共通必修科目として2022年度から順次導入される新しい科目で、以下の4項目で構成されています。(1)情報社会の問題解決 (2)コミュニケーションと情報デザイン (3)コンピュータとプログラミング (4…
こんにちは。谷口です。paizaでは、ただいまプログラミングスキルチェック問題に挑戦すると抽選で10名様にAmazonギフト券2,000円が当たるキャンペーンを実施しています。今回は、paizaのスキルチェック問題やキャンペーンの概要について解説します。 paizaの…
プログラミングスクールに通うコストが高く、プログラミングの学習に踏み出せない方もいるのではないでしょうか。プログラミングは独学でも学習できます。今回は初心者が学びやすいおすすめの独学方法について、基礎知識や手順とともに解説していきます。 初…
IT人材の需要が高まる現代において、プログラミングの学習に興味を持っている初心者の方は多いでしょう。しかし、どのように学習すればよいか迷ってしまいがちです。そこで今回は、初心者に向けてプログラミング学習のロードマップや、おすすめの学習方法を…
こんにちは。谷口です。paizaでは、プログラミング問題を解くことで自分のスキルのレベルがわかる「スキルチェック問題」を公開しています。スキルチェック問題は、ITエンジニアの方や情報系の勉強をしている学生の方だけでなく 趣味でプログラミング問題を…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、Web開発などで役に立つ厳選した無料サービスをご紹介します!特にWeb開発に慣れていない初心者や非エンジニアの方でも、手軽に特定の機能を提供するページを構築できるサービスを厳選してみました。また、複数…
こんにちは。倉内です。ある程度プログラミングの基本を学び終えた方の中には、アルゴリズムや数学的知識を深めたいという方もいらっしゃると思います。paizaラーニングで公開している、プログラミング練習問題を集めた「レベルアップ問題集」では、アルゴリ…
こんにちは。谷口です。以前こちらの記事でpaizaのプログラミングが楽しく学べる学習コンテンツをいくつかご紹介しました。paiza.hatenablog.compaizaにはまだまだゲーム感覚で学べるコンテンツを公開していますのでご紹介します。 プログラミングの学習で何…
こんにちは。谷口です。最近、プログラミングの勉強を始めたり、エンジニアとしての就職・転職を目指したりする人が増えてきました。特に20代の若手や第二新卒に当たる方だけでなく、30代以上で未経験の方でも、IT業界への転職を希望される方が増えてきてい…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、ブラウザ上からリアルなハッカー気分を疑似体験できるユニークな無料Webゲームをご紹介します!PCゲームとしてSteamからもリリースされていますが、今回ご紹介するブラウザ版は手軽に遊べるのでオススメです。…
paizaラーニングで、「Python入門編」が全編無料となりました!また、新たに「新・Python入門編」も無料公開となりました!今回は、paizaラーニングの「Python入門編」で公開しているレッスン内容をご紹介します。Python入門編・新・Python入門編」が無料で…
プログラミングが動画で学べるpaizaラーニングでは、2/28(月)までの期間限定で、声優の上坂すみれさんがナレーションを務める「Python×AI・機械学習入門編」を全編無料公開しています。今回は、その動画レッスンの中身をご紹介します。 機械学習とは? 「機…
法人や個人を問わず、当然のようにWebサイトが利用される時代となりました。しかし、セキュリティのリスクが存在しており、仕事でWebセキュリティの知識が求められるケースは珍しくありません。今回は、初心者に優しいWebセキュリティの学習方法をご紹介して…
こんにちは。倉内です。paizaラーニングは、ブラウザ上で動画を見ながら学び、実際にコードを書いて演習課題をクリアして、着実にスキルを身につけることができるプログラミング学習サービスです。このたびPython入門講座をリニューアルし、「新・Python入門…