2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。倉内です。PythonはAI・機械学習やデータ分析などの分野で利用されており、興味を持っている方も多いのではないでしょうか。ITmediaに掲載された「2021年、ITエンジニアが学びたいプログラミング言語ランキング」(2021年2月11日公開)によりま…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、URLだけで多種多様なチャートやグラフを生成できる無料のWebサービスをご紹介します!棒グラフ・折れ線グラフ・レーダーチャート・バブルチャート…など、さまざまな種類を生成できるだけでなく、細かいスタイリ…
Photo by Baishampayan Ghose こんにちは。谷口です。元ITエンジニアです。もとは文系学部出身で、プログラミングのプの字も知らないところからエンジニアになったものの、3年弱でエンジニアを辞めました。今はエンジニアとしてではありませんがIT業界に戻っ…
Photo by Paul Robertson こんにちは。谷口です。最近は40代・50代になってもエンジニアとして活躍されている方が増えてきました。ただ、年齢を重ねていくと誰しも若い頃とは同じようにいかない場面も出てきますよね。年齢を重ねたエンジニアの方の中には「…
こんにちは。倉内です。paizaは「EN:TRY」という実務経験が浅い方・未経験の方向けの転職サービスを運営しているため、エンジニアに転職したい方からご相談をいただくことがよくあります。入りたい企業や何をやりたいかにもよりますが、未経験からエンジニア…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、WebサイトのHTML内に1行のコードを追加するだけで、誰でもノーコードでカスタマイズができるようになるWebサービスをご紹介します!Webサイトの要素を直接クリックしてそのまま編集ができるようになるので、誰…
Photo by Loic Le Meur こんにちは。谷口です。最近は、緊急事態宣言や自粛要請によって積極的に企業に面接を受けに行ったりしづらい情勢になっているため、「転職活動が思うように進まない…」というエンジニアの方もいるかと思います。以前こちらの記事でも…
こんにちは。倉内です。まだまだ気軽に出かけるのが難しい現在、時間を有効活用するためにプログラミングを始めてみたという方もよくお見かけします。学習サイトなどを使えば誰でも(場合によっては無料で)学習を始められるので、実際やってみて「結構楽し…
Photo by Stephen Dann こんにちは。谷口です。最近は緊急事態宣言や自粛要請、倒産や大量リストラ、内定取り消しなどのニュースが相次ぎ、不穏な社会情勢が続いています。将来に対する不安は、世代を問わず誰もが抱えがちな悩みですが、特に35歳前後の方か…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、JavaScriptで機械学習モデルを手軽に扱える便利なライブラリをご紹介します!わずかなプログラムで静止画像やWebカメラからのリアルタイムな映像を解析して「手」を検出できるのが特徴です。JavaScriptライブラ…
Photo by Kyle Murphy こんにちは。谷口です。エンジニアのみなさんは、ふだんどのような開発手法(ウォーターフォール、アジャイルなど)で仕事をしていますか? また、現職の開発プロセスに不満はありますか?BlueMemeが昨年12月に実施したアンケート調査…
こんにちは。倉内です。転職経験のある方は、入社後どれくらいで会社に慣れましたか?中途採用はある程度即戦力として期待される部分もあり、入社して間もないころから「なかなか成果が出せない…」と焦りを感じる方も多いようです。ただ、環境が大きく変わる…
Photo by Mary Cullen こんにちは。谷口です。昨今エンジニアの仕事はリモート化が進み、勤務先によっては勤務時間や勤務場所の融通が非常にきく職業です(paizaも2020年3月頃からフルリモート体制となり、エンジニアは希望者以外ほとんど出社していません)…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回はブラウザからアクセスするだけでスクリーンキャストや高度な動画編集を実現する無料のWebサービスをご紹介します。ブラウザ用の拡張機能なども一切不要で、誰でも今すぐブラウザの画面を録画してスクリーンキャス…
Photo by Robbie Sproule こんにちは。谷口です。エンジニアの仕事やプログラミングの勉強をする中で「仕事とは別に自分で考えたサービスを作ってみたい」と思った経験はありませんか。個人開発はプログラミングやソフトウェア開発の勉強になるだけでなく、…
こんにちは。倉内です。「プログラミングに興味はあるけど、なかなかまとまった時間が取れない」もしくは「以前少し手を出してみたけど続かなくて挫折してしまった」という方は多いのではないでしょうか。継続的な学習のために最初の一歩というのはとても大…