2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
paizaでは、エンジニアの組織のリーダーやそれを目指す方々のためのメディア「Tech Team Journal」を公開しています。 ttj.paiza.jp藤川真一(えふしん)さん、柄沢聡太郎(sotarok)さん、広木大地さん、庄司嘉織(yoshiori)さんなど、有名エンジニアのイ…
Photo by Marco Verch Professional Photographer こんにちは。谷口です。プログラミング初心者の方の中には「C#を勉強したい」という方も多いのではないでしょうか。C#は、Microsoftが開発した言語で、サーバ用のプログラムや、ゲーム、アプリ開発、企業向…
こんにちは。倉内です。Kotlinは、2017年5月にGoogleがAndroidアプリの公式開発言語として追加して以来、人気が高まってきたプログラミング言語です。たとえば、私たちにも馴染みのあるSlackやNetflixなどのAndroidアプリはKotlinで作られています。(出典:…
こんにちは。谷口です。最近プログラミング初心者の方々から「独学でプログラミング学習をしています!」というお話をよく伺います。レバテックルーキーが2023年入社予定のエンジニア就活生を対象に実施したアンケート調査では、学校の授業や書籍だけでなく…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、スマホの画面を指でなぞって決められたサインを描くと、さまざまな処理を実行できるようになるJavaScriptライブラリをご紹介します!既存のWebサイトへも簡単に組み込めるシンプルなコードでありながら、自分で…
こんにちは。倉内です。皆さんの中には、プログラミングが好きでITエンジニアになったという方も多くいらっしゃいますよね。そのため、なんとなく「将来PM(プロジェクトマネジャー)とかはやりたくないなぁ……」と思っている方もいるかもしれません。マネジ…
こんにちは。谷口です。「未経験からエンジニアに転職したい」という人の中には、 一定期間勉強すれば家にいながらすぐに高収入が得られる IT人材は不足しているから将来性もある リモートで楽に働けそう といったことを考えている方も少なからずいると思い…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、人気のグラフィックデザインツール「Canva」に搭載されている多彩な機能のうち、Web開発者に役立つ機能を厳選してご紹介します。「Canva」は、アイキャッチ画像やバナー広告・ポスターを作成するなど、さまざま…
こんにちは。倉内です。学生時代の勉強は、好きなものだけ・得意なものだけをやるというのはなかなか難しく、苦手な教科にも一生懸命取り組んだ方が多いと思います。ただ、社会に出てみるとひとりきりで仕事をすることはほとんどないので、自分の苦手は誰か…
こんにちは、谷口です。ITエンジニアは、新しい技術や情報のキャッチアップが欠かせない職業です。ただ、中には それほどIT技術が好きではないのにエンジニアになってしまってしんどい 正直言ってこれ以上技術の勉強をしたくない キャッチアップが大変だから…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は無料で使える人気のクラウドIDE「Glitch」を使って、JavaScriptで制御可能な静的サイトジェネレータ「eleventy」をベースにしたブログ開発環境を構築してみましょう!面倒な作業は一切不要で、ブラウザからエディ…
こんにちは。倉内です。コロナ禍での生活も早一年半ほどたち、リモートワークが日常になった方や出社と使い分けている方、完全に出社に戻った方などさまざまかと思います。こういった状況下では、業界・職種問わず「コロナ禍での転職は大変」という声が聞こ…
こんにちは、谷口です。年次を重ねてきたエンジニアの方が一度はぶつかるのが「このまま開発を続けるか、マネジャ―になるか」という悩みです。実際paizaでも「マネジメント業務をしたくないから転職したい」というご相談をよく受けます。開発が好きで何年も…
どうも、まさとらん(@0310lan)です!今回は、誰でもお手軽に自分専用のダッシュボードを作成できるWebサービスをご紹介します!さまざまな機能をブロック化したウィジェットを画面にペタペタと配置していくだけで、タスク管理・情報収集・旅行計画・エンタ…