paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

ITエンジニアが「残業が多い」とかいう理由で転職するのはアリなのか?

f:id:paiza:20180719171010j:plain
Photo by Irvin Chen
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

「残業が嫌だから転職したい…」と考えている人は多いですよね。

実際、転職希望者の方から「残業を理由に転職してもよいものでしょうか」と質問を受けることもよくあります。

そこで、今回は自社の採用選考で面接官をした経験があるエンジニアの方々に「残業を理由に転職したいという人をどう評価するか」を聞いてきました。それをもとに、残業を理由に転職するのはアリかどうかを考えていきます。

後半では、残業が少ない企業の見分け方についても説明します。

■残業を理由に転職するのはアリか?

まず、残業をきっかけに転職しようと思うこと自体はアリです。というか、自分の中でのきっかけや動機は何でもよいのです。

ただ、面接で堂々と「私は残業が嫌だから転職したいんです!」と言うべきか否かはまた別の問題です。

どういうことか、面接官経験のあるエンジニアの方々へヒアリングした内容をもとに説明していきます。

■転職理由が「残業が嫌だから」だと面接官にどう思われるか

f:id:paiza:20181116101938j:plain

◆「残業が嫌」は退職理由にすぎず、転職理由が見えてこないから

面接で必ずと言ってよいほど聞かれる「転職理由」ですが、ここで必要なのは「今回の転職でどんな仕事ができる会社に入りたいと思っているのか、どうしてそう思うようになったのか……」という話です。

「残業が嫌だから…」は、転職理由ではなく退職理由にすぎません。ここを混同している人がたくさんいます。退職理由が話の中心になってしまうと、肝心な転職理由が見えてきません。

また、「残業が嫌なので、残業がない企業なら作るものは何でもいい」という人が「プログラミングが好きでいいエンジニアだな!」と思われることはありません。むしろ、転職理由が見えないので入社後にミスマッチが発生してしまいそうな人、ちょっと嫌なことがあったらまたすぐに辞めそうな人だと思われて敬遠されてしまいます。

◆「他責思考でなるべく働きたくない人」に見える

当たり前ですが、仕事は何のトラブルもなくスムーズに進むときばかりではありません。むしろ、企業はエンジニアに対して課題の発見・解決に積極的に取り組んでくれることを求めています。

たとえば人員の数に対して振られるタスク量が多すぎるとか、無理な案件ばかり受注しているが会社の体制的に改善される見込みがないとか…残業という問題の背景には、必ずその要因がありますよね。

こうした問題の要因を把握せずに、ただ「残業が嫌だ」などといった業務への愚痴が転職理由のメインになってしまうと、「課題を発見・解決する能力に欠ける人」「他責思考のなるべく働きたくない人」だと思われてしまいがちです。

実際になるべく働きたくないか否かは別として…少なくともそういった考えが透けて見える人が、採用面接で「ぜひ採用したい!うちで活躍してくれそう!」と思われることはありません。

■残業がきっかけで転職理由を考え始めた人が気をつけたいポイント

f:id:paiza:20210719140155j:plain

◆残業だけを転職理由にしない

「残業が嫌」だけでは転職理由にはなりませんし、よい印象も残りません。

説得力のある転職理由は、「仕事に対する自分の何らかの希望→その希望は頑張っても前職では叶わない→希望が叶う仕事に転職したい」という流れで組み立てられます。

退職理由ではなく、今回の転職を通して目指したい方向性や叶えたいことを中心に、転職理由を考えていきましょう。

たとえば、希望に合ったキャリアパスを叶えるために転職したいという場合は

自分は今後も開発業務がしたい、技術を追いかけていきたい

前職だとエンジニアも開発を離れてマネジメントをするしかキャリアパスがない

ずっと手を動かしてサービス作りに携わり、エンジニアとして技術を極めていける企業へ転職したい

といった感じで、自分の進みたい方向性にフォーカスした転職理由を組み立てることができます。

◆残業が少ない企業の見分け方・質問の仕方

そもそも残業が少ない企業は、求人票でもそれを売りにして「残業月〇時間未満!」などと記載しているケースも多いです。

paiza転職でも求人票検索時に「残業30H以内」「一部在宅勤務可」といったタグで絞ることができますから、まずはそういった企業に応募してみるのも一つの手です。

もし自分で面接で聞くのであれば、「入社後の業務を具体的にイメージさせていただきたいので、募集求人と同じようなポジションの方の1日の業務スケジュールを簡単に教えていただけますでしょうか?」「御社ではエンジニアを成果重視で評価されていますか?それとも労働時間を重視して評価をされていますか?」といった聞き方をするとスムーズですし、企業がエンジニアの労働時間に対しどのような姿勢をとっているかを判断する材料になります。

もしエージェントや転職サービスなどを利用して選考を受けている場合は、担当者を通して聞いてもらうのもよいでしょう。

paiza転職でも、「これを聞いておきたい」「面接で聞きそびれた質問がある」といった場合は事務局担当者を通して聞くことができます。

また、「面接中にどう聞いたらよいかわからない」「これを聞いたら評価にかかわるのかなあ」といった質問は、内定後に担当者や条件面談などを通して聞いた方がスムーズです。内定後であれば一旦選考が終わっていますし、「違うな」と思ったら辞退すればよいのです。

paiza転職の場合、内定後の面談はご希望があれば企業にお伝えして設定できますので、お気軽にご相談ください。

paiza転職の求人票について詳しくはこちら

■まとめ

残業に限らず、「現職のここが嫌だから転職したい」と考えている人は、どうしても視野が狭くなりがちで、転職の目的が「現職から逃げたい」だけになっていることが非常に多いです。

転職会議が実施した調査(※)において、「転職先にミスマッチを感じている人」のうち、「労働環境に悩んで転職したのに、転職先でも労働環境にギャップを感じている人」の割合は57.6%という結果が出ています。(ちなみに「人間関係に悩んで転職したのに、転職先でも人間関係にギャップを感じている人」の割合は53.3%です)

「現職から逃げたい(≒転職できればどこでもいい)」で思考停止してしまうと、次に進みたい方向性や、どんな会社に入れば希望が叶うかまで考えが及んでいないため、結局転職先でも同じような問題にぶつかってしまう可能性があります。

「応募先にどう見られるか」だけでなく、自分が満足できる転職をするためにも、進みたい方向や叶えたいことを明らかにしておく必要があるのだと思います。


※参考
転職におけるミスマッチ三大理由を徹底調査!1位はやっぱり「人間関係」 - 転職会議レポート




 

paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.