こんにちは。谷口がお送りします。
今回は、プログラミングができる女優、そして「Rubyの女神」と呼ばれる池澤あやかさん(@ikeay)の著書『アイディアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう』が3月22日に発売されましたので、ご紹介させていただきたいと思います!

アイディアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう
- 作者: 池澤あやか
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2015/03/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
■アイディアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう
本著は
1 プログラミングが好きになる7つの「ヒント」
2 文系でも、飽きっぽくても続けられるプログラミングの勉強法
3 5つの入り口から選ぶギークへの「最初の一歩」
4 「考え方」がわかるプログラミング的思考
という章立てを通して、プログラミングの魅力やプログラミングの始め方・学び方が池澤さんの実体験をもとに書かれています。
■プログラミングは「コンピュータへのものの頼み方を知る」こと
私が特に共感した部分を引用します。
私が勉強するときに一番重視しているのは「基礎をサラッとさらうこと」です。この「サラッと」がポイント。よりディープなところは実践でイヤというほど学べるので、最低限の基礎を身につけたらさっさと実践に移ってしまったほうが効率がよいからです。
分かる。
これ、ITエンジニアとしてある程度プログラミングを勉強したり実践で開発していれば分かることなんですが、勉強し始めたばかりの方って、例えば「プログラムの表記一つ一つが何を意味しているのか」「こう書くと何でこういう動きをするのか」といったことが理解しきれずにどつぼにはまってしまうということがよくあると思うんですが、入門の段階でそれを理解したり意識したりする必要はないんですよね。(というか理解できないですよね)
小難しい概念は、はじめは無理に理解する必要はありません。わからなくてもやっているうちに、「こういうときにこれを使うんだ」と体得していきます。(中略)無理して理解しなくてもそのうちわかるようになるということです。
そうそう、最初はよく分からなくても「こう書けばこう動く。とにかくそういうもんなんだ」と思ってプログラミングしていると、だんだん実践の中で「あの概念はこういう処理で生きるんだ!」という感じで分かってきますよね。
初心者がC言語の授業をとってしまって、プログラミング嫌いになることは往々にあります。私はこれを「C言語の罠」と呼んでいます。
私も新人研修で初めて触れたしたのがC言語で、C言語の罠にはまり、プログラミングの難しさに泣き崩れ、一度はプログラミングが嫌いになった人間です……(その後いろいろなオブジェクト指向の言語に触れて何とか踏みとどまりました)
プログラミングができるようになるということは、「コンピュータへのものの頼み方を知る」というだけのことです。
プログラミングとは、あくまでコンピュータに命令を出すための道具にすぎないんですよね。
意外とこういう、全くプログラミングに触れたことがない人でも分かる言葉で「プログラミングのこういうところがいいんだよ」「プログラミングって面白いんだよ」ということを優しく書いてある本は少ないのではないかと思います。
プログラミングを始めるには最初が肝心で、難しい学習をしてプログラミング嫌いになってしまうよりも、簡単なものでも作って動かして楽しいと思えることが重要だと自分も思います。
■まとめ
プログラミングに興味がある人、興味はあるけどハードルが高いと思っている人はもちろん、文系で新卒エンジニアになって「プログラミングよく分からなくて怖い」と思っている人や「プログラミングあんまり楽しいと思ったことないけどエンジニアになってしまった」という人に読んでもらいたい一冊です。
これから授業や就職でプログラミングを始めるぞー!という新入社員の方や学生の方は、プログラミング学習の合間に『アイディアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう』を読んでみてはいかがでしょうか。

アイディアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう
- 作者: 池澤あやか
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2015/03/22
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
なお、掲載させていただきました池澤さんの画像と書影は、本書をご紹介させていただきたい旨をご本人にお伝えしたところ、快くお送りいただきました……!!池澤さん本当にありがとうございました!!女神は実在するんや!!
paizaは、技術を追い続けることが仕事につながり、スキルのある人がきちんと評価される場を作ることで、日本のITエンジニアの地位向上を目指したいと考えています。
自分のスキルを磨いていきたいと考えている方におすすめなのが「paizaラーニング」。オンラインでプログラミングしながらスキルアップできる入門学習コンテンツです。初心者でも楽しくプログラミングの基本を学ぶことができます。
そして、paizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。
スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。