paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

プログラミングの実力アップに最適!paizaスキルチェック問題を解説

f:id:paiza:20170318104237j:plain
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

paizaでは、プログラミング問題を解くことで自分のスキルが試せる「スキルチェック問題」を常時公開しています。

スキルチェック問題は、現役のITエンジニアの方や情報系の学生の方はもちろん、

  • プログラミング問題を解くのが好きな方
  • プログラミングを勉強中の方
  • ITエンジニアとして転職したい方

など、どなたでも無料で挑戦していただけます。

今回は、このpaizaスキルチェック問題について解説します。

自分の実力を試したい方、プログラミングを学びたい方、転職したい方などの参考になればと思います。

paizaのスキルチェック問題とは

スキルチェックでは、問題ごとにS・A・B・C・Dのランクがついています。問題を解くと、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。

ランクのレベル感は以下の通りです。問題は多数ありますから、上位ランクの問題にも気軽にチャレンジしてみてください。

プログラミング初心者の方は、まずはCランクを取得できると、プログラミング入門レベルの概念は理解できたと言えるでしょう。また、未経験からITエンジニアへの転職・就職を目指す場合も、まずはCランクの取得を目指してみるとよいでしょう。(もちろん、「もっと難しい問題を解きたい!」という方はどんどん上のランクの問題を解いてみてください!)

言語はJava、PHP、Ruby、Python、Perl、C、C++、C#、JavaScript、Objective-C、Scala、Go、Swift、Kotlinに対応しています。

paizaのスキルチェック

なぜpaizaがスキルチェック問題を公開しているのか

実力のあるエンジニアがもっと評価される世の中になってほしい

エンジニアにはさまざまな能力が求められますが、その中でも、特に高いプログラミングスキルを持った人は評価されてしかるべきです。スキルが絶対的な評価軸でない限り、日本のソフトウェア産業の活性化はいつまでたっても実現できません。

paizaは、日本の現状を変えるには、エンジニアのスキルをよりわかりやすい形で可視化する必要があると考えています。少なくとも「コードがどれくらい書けるのか」はエンジニアを評価する上で基本的な指標にできるはずです。

そこでpaizaは、プログラミングスキルのあるエンジニアがきちんと評価される仕組みを作るために、スキルチェックを作りました。paizaでは、プログラミング問題を解いてランクが獲得できていれば、事前の書類選考なしで企業の求人に応募でき、必ず面談に進めます。

プログラミングスキルが分からない書類選考や面接だけの選考よりも応募者のスキルが可視化されて評価がしやすいと、求人募集企業のエンジニア採用担当の方からもご好評をいただいております。

また、ユーザーの方からも、自分のプログラミング力がどれくらいなのかを測る指標として好評です。今の実力が絶対評価で分かるので、現役エンジニアはもちろん、プログラミング学習中の方からもご利用いただいています。

スキルチェック問題をやってみよう

スキルチェック問題のトップページを開くと、問題の一覧が確認できます。

好きなランクのまだ挑戦していない問題を選んでやってみましょう。

次のランクがなかなか獲得できないときは

「なかなか次のランクに進めない」という方のために、スキルチェックではレベルアップ問題集も公開しています。

レベルアップ問題集について、詳しくはこちら

レベルアップ問題集は何度でもできる練習問題です。各ランクレベルごとの問題を試しに解いてみたり、ランクアップを目指すための問題集セットや、標準入力、日付処理に特化した問題集などがありますから、自分のランクやつまずいたところに合わせて練習してみてください。

また、プログラミングが動画で学べるpaizaラーニングでも、「スキルチェック入門編」を公開しています。

スキルチェック入門編について、詳しくはこちら

各ランク相当の問題の解き方を、動画で詳しく解説していますから、「自分で問題を解いているだけではなかなかランクアップできない」「模範的な解き方を知りたい」という方はぜひごらんください。

paizaのスキルチェック問題を解くメリット

自分の実力がわかる

プログラミングを独学で勉強している方や、エンジニアとしての転職を目指している方のお悩みで多いのが「今、自分にどれくらいのスキルが身についているのかが分からない」ということです。

paizaスキルチェックに挑戦すると、結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できるので、自分がどれくらいプログラミングできるのかを客観的にはかる目安となります。また、ランクによって応募できる求人が増えますから、エンジニアとしての転職を目指している方にもおすすめです。

もちろんスキルチェックは、転職を考えている方だけでなく、プログラミングを勉強している方、とりあえず問題を解いてみたい方など、どなたでもチャレンジして、結果によってランクを取得することができます。

プログラミングの勉強になる

プログラミングができるようになるための一番の近道は、自分で手を動かして、コードをたくさん書くことです。

特にプログラミング初心者の場合、「手を動かすといっても何を作ったらよいのかわからない」「入門を終えたら次にどんな勉強に進んだらよいのかわからない」といったことで悩みがちです。

paizaスキルチェックでは、ランクごとのプログラミング問題を多数公開しています。

いろいろなプログラミング問題を解いて、自分で解き方を考えたり、手を動かしてコードを書いたりすることは、プログラミングのよい勉強になりますから、ぜひ挑戦してみてください。

エンジニア求人に書類選考なしで応募できる

paizaでは、募集求人ごとにランクが設定されており、そのランクを獲得できている人のみが求人応募できる仕組みになっています。

規定ランクを取得している人は、事前の書類選考なしで必ず面談に進めます。応募をすればすぐにカジュアル面談か一次面接に進めますので、効率よく転職活動を進めたい方、書類選考が面倒な方でも安心です。

paizaでは、多くの掲載企業が、私服で行けて企業側からも事業内容や開発業務についてなどの説明が聞けるカジュアル面談を実施しています。

paizaのカジュアル面談」について詳しくはこちら

プログラミング問題を解く楽しさが味わえる

プログラミングに興味がある人、好きな人にとっては、プログラミング問題を解くのはとっても楽しい(はず)です。スキルチェック問題で、この楽しさをぜひ味わってみてください!

いろいろな問題の解き方について

このブログでも、いろいろなプログラミング 問題の解き方について解説しています。興味のある方はぜひごらんください。

paiza.hatenablog.com

また、現在paizaではスキルチェック問題にチャレンジして結果をツイートすると抽選でAmazonギフト券が当たるキャンペーンを実施しています。問題を解くだけでAmazonギフト券がもらえるチャンス!ぜひ挑戦してみてください。

20200615182710

まとめ

というわけで、paizaスキルチェック問題について解説しました。

プログラミングに興味がある方は、ぜひ挑戦してみてください!

paizaのスキルチェック





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.