2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今月はpaizaラーニングに以下の講座が追加されました。 新・アルゴリズムとデータ構造入門 Python編1: アルゴリズムとデータ構造 新・アルゴリズムとデータ構造入門 Python編2: 線形探索 をリリースしました 新・HTML/CSS入門編3: コメントを理解しよう 新・…
プログラミングをこれから独学で学ぼうとしている方は多いかと思います。ただ、中には「プログラミングって本当に独学でも勉強できるの?」「スクール等で学ばないと習得できないのでは?」と不安を感じている方も多いでしょう。この記事では、プログラミン…
1/21にpaizaは、新作プログラミングゲーム『電脳少女プログラミング2088-壊レタ君を再構築-』をリリースしました!このゲームでは、サイバーパンクの世界観を舞台に、機械兵器化された幼馴染「レイミ」をプログラミングで修復しながら彼女の記憶と身体を取り…
paizaでは本日、プログラミングが学べるゲーム電脳少女プログラミング2088-壊レタ君を再構築-を公開いたしました。電脳少女プログラミング2088-壊レタ君を再構築-では、無料で楽しくゲーム感覚で問題を解きながらプログラミングのスキルアップが目指せます。…
paizaでは、プログラミングが学べるゲーム「電脳少女プログラミング2088ー壊レタ君を再構築ー」の事前登録を開始しました。電脳少女プログラミング2088ー壊レタ君を再構築ーは1/21(火)の公開を予定しています。この記事では、電脳少女プログラミング2088ー壊…
2024年12月18日、paiza虎ノ門新オフィスにて「paizaラーニングユーザー会」を開催しましたのでイベントの様子をレポートします。 AI、ゲーム、デザイン、エンジニアリングなど、多様な学科・コースを有する専門学校の先生方12名にご参加いただきました。幅広…
プログラミングでは、一般的に変数や関数、クラスなどを命名するときに英単語を使います。適切な英単語が使われているコードは、あとから確認をするときや複数名でチーム開発をするときもスムーズに進められます。逆に不適切な英単語が頻繁に登場するコード…
プログラミングを勉強している方の中には、「競技プログラミング」に興味のある方も多いかと思います。競技プログラミングとは、プログラミング問題を制限時間内に解いて競い合う競技です。競技と言われると「難しそう」「ベテランの経験者向けなのでは」と…