Photo by Clément Chéné
こんにちは。谷口です。
みなさん花粉症ですか?毎年この時期つらいですよね。
私も物心ついたときから…かれこれ20年以上花粉症です。paiza(ギノ)の社員も花粉症患者は多いです。社長も花粉症です。
というわけで、今回は自分の20年分の知見と、花粉症なエンジニアたちに聞いた、推し花粉症対策グッズなどについて書きます。
この春もがんばって乗り切りましょう。
花粉ガードスプレー
アレルシャット 花粉 イオンでブロック

アレルシャット 花粉 対策 スプレー イオンでブロック 160回分
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
これめっちゃいいです。今回の一押しです。今年のフマキラーはすごい。
スプレーするだけで、陽イオンポリマー(プラスイオン)が、顔や髪全体をコート。花粉やPM2.5、黄砂を反発・吸着して、目や鼻、口からの侵入を防ぎます。
とありますが、ノンアルコール・ノンガスで気軽にスプレーできて、朝シュッシュすれば日中結構出歩いても平気です。
この手の花粉よけスプレーや鼻腔に塗るマスクなどは数年前からいくつか出ていますが、毎年「一応買うけどそこまで効果は感じられない…」と思っていました。しかしこれは、「き、効いてる〜!!」という感じがします。外出時・帰宅後の鼻の具合が明らかに違う。今までだと室内でもマスクを外せなかったのが、これがあれば室内ではマスク外してても大丈夫です。あと、目よりも鼻に効きます。逆に言うとこれがあっても目はかゆくなりますが、私は鼻の症状のほうがつらいタイプなので、十分だと思っています。コンビニで買えるし。正直これを推すためにこの記事を書いたと言っても過言ではありません。ありがとうフマキラー、いい薬です。(薬ではない)
マスク
フィッティ シルキータッチモア

(PM2.5対応) フィッティ シルキータッチモア マスク 50枚入 ふつうサイズ ホワイト
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
フィッティのマスクいいですよね。普通に四角いタイプのマスクの中では一押しです。マスク本体もひもの部分も当たりがやわらかくて、耳が痛くなりにくいです。コンビニで買えるし。
快適ガードプロ

快適ガードプロ プリーツタイプ レギュラーサイズ 30枚入 【スキマなしで徹底ガード! 】【メガネが曇らないマスク】【PM2.5対策に】
- 発売日: 2016/09/20
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
社長はこのマスクが一番いいと言っています。なんといっても眼鏡がくもらないので。ポリエチレンでできたノーズクッションで、マスクと鼻の隙間からもれる息をふさぐことで、眼鏡のくもりを防いでくれます。
私はこれをするとマスクの中がふさがれた呼気の水分でびっちょびちょになってしまうのであまり…。しかし社長は「むしろそれが加湿になってよい」と言っているので、使用感に個人差があるかと思います。なんでもそうですけど。
マスク補助具 くびにかけるくん

相模カラーフォーム工業 マスク補助具 くびにかけるくん 2個入(白・黒)
- 発売日: 2015/03/09
- メディア: その他
眼鏡とマスクを一緒にかけると耳やこめかみが痛くなりますよね。これ使うとマスクを首の後ろで固定できるので、その負担を軽減できます。眼鏡している人や、マスクの耳に当たる感じが苦手な人にかなりおすすめです。
鼻洗浄液
空気清浄機
プラズマクラスター
いくつも買って試せるものではないので、すごく優位性があるかはわかりませんが、とりあえずコスパ的にはSHARPのプラズマクラスターが最強だと思います。
洋服ブラシ
いちいち服にブラシをかけるのは面倒かと思いますが、やはりこの時期は部屋の中に花粉を持ち込まないことが大事です。コートやジャケットをサッサするだけで玄関先で花粉を落とせるのでいいですね。服も長持ちしますし。
第二・第三医薬品
※花粉症を20年やっていると、「市販薬でいい薬はないか」と聞かれることが非常に多いのですが、そのたびに「一番いい薬は病院で処方される薬とマスクをすることです」と答えています。市販薬でも、第三医薬品でも、目薬でも、効果のほどや合う・合わないには個人差があり、また副作用もあります。
健康対策における個人差については、以前健康エンジニアが書いた記事でも触れられています。ちなみに健康エンジニアは健康なので花粉症ではありません。
paiza.hatenablog.com
…とはいえ最近はセルフメディケーション税制が導入されたり、なかなか耳鼻科に行く暇がない、なるべく市販薬で済ませたいという方も多いですよね。用法・用量を守って自己責任で正しくお使いください…。でも本当は「みんな病院行こ〜!!」という気持ちです。今はジェネリックが出ている薬もたくさんあるので、費用的にも安く済みます。
目薬
ザジテンAL

【第2類医薬品】ザジテンAL点眼薬 10mL ※セルフメディケーション税制対象商品
- 発売日: 2016/06/13
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
最近は1000円超えのよさそうな目薬がたくさん出ていますよね。いろいろ試しましたが、これはかゆみに対して割と即効性があると思います。第二医薬品なので、個人差あると思いますが。
洗眼薬
ロートV7洗眼薬
花粉症時の洗眼薬としては、最強だと思います。普通の洗眼薬の使用感が「まあ洗えたかな?」って感じなのに対して、ロートV7は「すっっっっきりした!!!!!!」って感じです。
飲み薬
コルゲンコーワ鼻炎フィルムクール
シーズン初期にしか症状が出ない、比較的軽症の上司が使っています。
シート状のお薬になっていて、鼻水を止めたいと思ったら、空腹時も水なしですぐ飲めます。なんといっても薄いので、お財布や鞄のポケットなど、どこにでも忍ばせておくことができます。
アレグラ

【第2類医薬品】アレグラFX 28錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
- 発売日: 2012/11/01
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
paiza(ギノ)で飲んでる率が一番高いお薬です。眠くなりにくいぶん、私はあまり効果が感じられない派…ですが、比較的軽症の方、ほかの薬だと眠気が強く出すぎてしまう人、眠くなると困る人には最適だと思います。アレグラはジェネリックも出ているので、病院に行けばかなり安く済むはずです。
社長は「一月ぐらいから飲んでおけば結構効く」と言っています。そんなこと2月末に言われてもって感じですけどね。
アレジオン

【第2類医薬品】アレジオン20 24錠 ※セルフメディケーション税制対象商品
- 発売日: 2019/01/08
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
私は市販薬だと、アレジオンのほうが効果がある感じがして好きです。普段は病院でタリオンとゼスランを処方してもらって、うっかり切らしたときは、ドラッグストアにアレジオン買いに走る感じです。
まとめ
ちなみにプログラミングが動画で学べるpaizaラーニングでおなじみの霧島京子さんもひどい花粉症です。
「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら
そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。
スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら