paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

「アピール点がない…」「マイナス要素が…」転職が不安なエンジニア向けの面接対策5つ

f:id:paiza:20200227150354j:plain
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

転職を希望しているエンジニアの方とお話ししていると、

  • 転職回数が多い
  • 転職経験がない
  • 転職理由が人間関係なのでどう言えばいいかわからない
  • アピールできるスキルや経験がない

など、「マイナスな要素があって自信がない」「ここを面接で突っ込まれたらどうしたらいいかわからない」といったご相談を受けることがあります。

たしかに自分の経歴などにネガティブな要素があると気になりますよね。実際に面接で、痛いところを突っ込まれて落ち込んだ経験もあるでしょう。

でも、ほかの応募者だって、マイナス要素がまったくない完璧な人ばかりではありません。

「企業が応募者のどんなところを気にするか」を知っておけば、一見経歴に弱みがある人や、アピールポイントがない人でも、面接を通過できる可能性は高まります。

今回は、よくあるご相談をもとに、それぞれのマイナス要素が企業にどう見られているのか、マイナスの印象だけで終わらせないためにどうすべきかについて書いていきます。

転職を考えているけど自分に自信がない方、今までの経歴やスキルにマイナス要素があると感じている方、実際に面接で突っ込まれてうまく答えられなかった経験がある方の参考になればと思います。


【目次】

転職理由が「人間関係がよくなかった」「労働環境がブラックだった」などの人

転職理由をお聞きすると、まず「上司と合わなかった、人間関係がよくなかった」「ブラック企業で残業が多すぎた」などをあげる人は非常に多いです。

転職活動を始めたきっかけは、それでもよいのです。というかきっかけ自体はなんでもよいのです。

ただ、面接で聞かれる転職理由は、「今回の転職でかなえたいこととその理由」です。

「今回の転職でどんな仕事ができる会社に入りたいと思っているのか、どうしてそう思うようになったのか」に着目して、転職理由を考えてみましょう。

前の会社のどこが悪かったのか、何がつらくて辞めたのか…は退職理由であり、「転職理由」でありません。

転職理由を聞かれているのに、退職理由の話がメインになってしまうと、前職が嫌だった話だけになってしまい、これからどんな企業に転職してどうなりたいのかが見えてきません。それどころか「とりあえず前職を辞めたかっただけなんだな」「少し嫌なことがあったらすぐに辞める人なのではないか」「他責思考(※自分は悪くない、周りが悪いと考えている人)な人なのではないか」と思われてしまう可能性もあります。

ネガティブな退職理由はひとまず置いておいて、

  • これからどんな仕事がしたいか
  • なぜそう思うようになったのか
  • 次の仕事で自分のどんなスキルを活かしたいか

などといったことから、転職理由を考えてみましょう。

転職理由の考え方について、詳しくはこちらの記事で解説しています。
paiza.hatenablog.com

転職回数が多い人、前職の在籍期間が短い人

まず、転職自体は悪いことではありません。いまどき、ITエンジニアは転職も珍しくない職種です。また、多い・少ないの感じ方も、企業の風土や面接官によって異なるので、一概に「何回以上はマイナスに思われる」といった基準があるわけではありません。

ただ、基本的にどの企業も「この会社でなるべく長く活躍してくれる人がほしいな」と思って、費用と時間をかけて採用活動をしています。たとえば20代前半で、在職期間半年程度での転職を5回も6回もしている人が面接に来たら、「採用しても絶対すぐに辞めるのでは?そういう人はちょっと……」と思われてしまうのは仕方ありません。

だから、短期間での転職回数が多い人や、在籍期間が短い人の場合は

  • なぜそんなに何度も転職したのか
  • なぜそんなに短期間で退職したのか

といった点に関しては突っ込まれると思っておいたほうがよいでしょう。

ここで、過去の転職に対して「自分の思い描くキャリア形成のために必要な選択だった」と胸を張って言える人はよいのですが、たぶんそんな人は多くないですよね。むしろ「正直言うと特に何も考えていなかった、ちょっと嫌なことがあってすぐ辞めただけだった」という人のほうが多いかと思います。

それ以外に転職理由がなかった場合は、正直に言うしかありません。無理してそれっぽい理由をでっちあげたところで、経歴に一貫性がなければさらに突っ込まれてつじつまが合わなくなってしまいます。

もちろん、「当時は何も考えていなかった」だけで終わってしまうと「今もそうなのかな」と思われてしまうので、フォローは必要です。

「正直言って、当時は自分のキャリアについてよく考えず転職を繰り返していました。でも、今は自分がこれからやりたい仕事や進みたい方向性についてこんなふうに考えていて、こんな企業に入ってこんな仕事を続けたいと思っています」などというふうに、「過去は過去として反省していて、今はこれからの長期的なキャリア形成についてちゃんと考えている、だから次の仕事をすぐに投げ出すつもりはない」と伝わる切り返しができるとよいでしょう。

長く在籍していた前職から初めての転職を考えている人

f:id:paiza:20210728002321j:plain

たとえば、新卒で入った企業に10年以上いて、そこから初めての転職を目指して転職活動をしている人などがこれにあたります。

転職回数が多すぎても懸念、なくても懸念、と言われると「じゃあ誰も転職できないじゃないか」と思いますよね。ただ、長年一社に勤めてきた人に初めての転職と言われて、企業がまず考えるのは「長年一社のやり方しか知らなかった人が、新しいことをすぐに吸収して活躍できるだろうか」ということなのです。

加えて「10年もその会社にいて、なぜいまこのタイミングで転職しようと思ったのか、もっと早く転職しようとは思わなかったのか」などについても聞かれるかもしれません。前述の通り、エンジニアは転職がめずらしくない職業ですし。

新しい環境に行って、仕事を覚えたり人間関係を構築したりするのは、本人にとっても大変ですし、受け入れて教えるほうにとっても非常に大変です。転職経験がある人ならそのへんはわかっているでしょうし、第二新卒くらいの人であれば新人扱いで教育してもらえるかもしれません。

が、新人と言える年でもなく、転職経験もない人に「○歳を機に転職を思い立って」「若いころに抱いた夢を諦めきれなくて…」などと言われてしまうと、企業側は「転職するのがどういうことなのか、これからどんなことをしないといけないのか、わかっているのかな?」と受け入れを懸念してしまいます。

だから、こういった人が面接で伝えなければならないのは「○歳を機に」みたいな自分の都合ではなくて、「転職するのがどういうことなのかわかっていますし、御社で働くイメージもできています」ということなのです。

たとえば、BtoBの受託開発をしていた企業から、BtoCの自社サービスを開発している企業への転職を目指すとしたら、「開発手法や技術、使っているツール、想定されるユーザーなどにどんな違いがあるか」などを把握しておくとよいでしょう。(面接でもよく聞かれます)

業務経験が少なかったり狭かったりしてアピールポイントがない人

「自分の経歴やスキルにアピールできるところがない」と言う方は多いですが、一定期間まともに就業してきて、まったく何も身についていない、経験していない、成し遂げていない、なんてことはないはずです。

以下のような考え方で今までの経験を振り返ってみてください。

Pythonがメイン言語の企業に応募したいけど、PHPの開発経験しかない

まず、エンジニアに限った話ではないですが、応募先と同様の業務経験がすべてそろっている応募者なんて、そうそういません。

この場合、業務でPythonを使った経験はなくてもPHPの経験はあるわけですから、たとえば

  • 要件定義から設計、開発、テスト、リリース、保守と一通りの開発工程は経験があります
  • プログラミングの基礎はPHPで学びました。ほかにもこの言語を自分で勉強したことがあります
  • Pythonを使ってこんな勉強をしています

といった話ができれば、「Pythonの経験はなくても、それなりの開発経験はあるし、自分で勉強もしているみたいだし、大丈夫そうかも」と思ってもらえるかもしれません。これは言語に限らず、フレームワークやツール、開発手法やサービスの分野などでも同じことが言えます。

繰り返しになりますが、応募者は、応募先で必要な要件を完璧に満たしている人ばかりではありません。それは企業側もわかっています。大事なのは、できることは大いにアピールして、足りないことはどう補うかきちんと考えている(前向きに勉強している)のを伝えることです。

受託開発で短期間の案件ばかりだったのでアピールできるところがない

「前職が受託開発で、一年未満で終わる案件ばかりだったから、アピールできそうな深い知識やスキルを身につけられていない…」といったご相談を受けるケースjもあります。これも、アピールポイントとがないわけではありません。

短期間でいろいろな案件を担当してきたなら、常駐先やチーム構成、作るシステムや開発環境、言語やツールなどが変わっても対応してきたとはずですよね。会社都合での異動だったとしても、誰にでもできることではありません。

この場合、たとえば「今まで案件や所属チーム、開発環境などが変わっても、柔軟に対応してきました。新しいチームに入るときは、こんな点に気をつけていました。初めてのシステムや技術に触るときは、こんな感じで勉強をしていました…」といった話をまとめておけば、充分前職での経験をもとにしたアピールになります。

まとめ

繰り返しになりますが、応募先の業務に関する経験が完璧にあるとか、今までのキャリアにすべて一貫性があるとかいう人は、そうそういません。

むしろ、みなさん何かしらのマイナス要素は必ずあります。

大事なのは、「自分はマイナス要素があるからだめだろうな」と思い込まないこと、マイナスをただマイナスのままで終わらせないことです。

まずは自分の足りている部分、足りない部分を把握し、足りている部分をどうアピールするか、足りないところを足りないと認めてどう補っていくか、それを面接を通してどう伝えるかです。


paizaからの応募であれば、面接時のフィードバックやアドバイスを受けられて、面接における具体的な改善点や評価された点を知ることができます。

また、paizaの転職成功ガイドでは、採用選考におけるさまざまな落選理由や悪い例、改善のためのアドバイスなどを公開しています。実際にpaizaから応募をされた多くの方から「参考になった」という声をいただいています。転職活動に苦手意識のある方は、ぜひごらんください。

paizaの転職成功ガイドについて詳しくはこちら

paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職





paiza転職は、転職時のミスマッチをなくし、エンジニアがより技術面にフォーカスしたやりがいある仕事を探せる転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

詳しくはこちら
paiza転職


まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

詳しくはこちら
paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.