paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

普通の面接と何が違う?エンジニア転職での「Web最終面接」対策

f:id:paiza:20160313025209j:plain
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは、谷口です。

現在転職活動中の方の中には、すでにオンライン面接を受けた経験がある方も多いのではないでしょうか。

ITエンジニアの採用に限らず、応募者も面接官も外出せずに実施できるオンライン面接を取り入れる企業が現在急速に増加しています。

自宅から受けられるオンライン面談は、新しい採用面接の形式として定着しつつあると言えるでしょう。最初はためしに一次面接だけ…という企業も多かったのですが、今は最終面接・内定承諾までオンラインで実施する企業も出てきました。

そこで今回は、オンラインでの最終面接対策・気をつけたいポイントについてお話しします。

これから転職活動を進める予定の方、オンライン面接を受ける予定の方の参考になればと思います。

オンライン面接ってどんな面接?

自宅からPCでZoomやSkypeなどのオンライン通話サービスのビデオチャットを使っておこなわれる面接です。

以前から遠方の応募者や一次面接などでは実施されるケースが多かったですが、最近は遠近を問わず実施され、また最終までオンラインで実施する企業も増えてきました。

もちろんpaiza転職でも、多くの企業が実施しています。

paizaのオンライン面談について、詳しくはこちら

paizaではオンライン面談できる企業の求人情報を特集しています。

paiza転職のオンライン面談できる企業特集はこちら

最終面接って何が見られているの?

f:id:paiza:20210728190630j:plain
一次面接・二次面接では、入社したら一緒に仕事をする現役のエンジニア、もしくは人事担当者が面接官を務めるケースが多いでしょう。

一般的に、一次・二次面接では、これまでのキャリア・業務内容や、開発してきたものについて、さらにエンジニアとして身につけてきたスキルなどに関する質問がメインとなります。面接官は応募者との会話を通じて「この人が入社したとして、自社の業務に必要な能力・技能を持っているか」「自分たちと一緒に働けそうか」といった観点で見ています。一次・二次面接が通過した人は、少なくとも現場レベルからは「この人であれば目先の仕事は任せられそうだ」と思われたということです。

それでは最終面接では何を見られるのでしょうか。多くの場合、面接官はCTOや開発部長、社長などといった役員が務めます。彼らは、それまでの面接で見てきたことを改めて確認する場合もありますが、それよりも「応募者のキャリアビジョンやこれから進みたい方向性が企業に合っているか」を見極めようとすることが多いです。これはオンラインでも対面でも変わりません。

キャリアビジョンが企業と合っているか

具体的に言うと、今後どんな業務に携わりたいか、どんなキャリアに進みたいか…といった話です。

中途かつ最終面接であれば、「日本のゲームを将来海外展開させたいと思っている。人気ゲームアプリを開発していて国際化を狙っている御社でならそれが実現できると思った」「プログラミング教育が世の中にもっと広まるべきだと思っている。学習サービスを開発している御社で、多くの人が気軽にプログラミング学習できる世の中にしていきたい」など、応募先が掲げているビジョンや事業内容を把握した上で「御社のこんなところが自分のこんなビジョンに合っている」と伝えられるとよいでしょう。

ここで「御社の提供しているサービスや事業内容にはあまり興味がないんですけど、Pythonが使えるので……」といった感じだと、「もうちょっとサービスやプロダクトについて考えてくれる人でないと困る」「この人はうちの目指すものとは合わないな」と判断されてしまうかもしれません。

活躍の場が提供できそうか

面接官は、「この応募者を採用したら、うちの会社とこの人の両方にメリットがあるかな?」と考えます。

応募者にとってのメリットとは、「活躍できるフィールドがある」ということですね。

例えば、「新規事業に立ち上げから携わりたい人」が「運用フェーズで活躍してくれるエンジニア」の募集求人に応募しても、面接で話していくうちに「ほかの企業のほうが活躍できるのではないか、今の自社には合わないのではないか」と思われてしまうようなケースがよくあります。

役員や社長の方々は、「スキルを満たしているかどうか」といった部分だけではなく、本人の向き不向きや志向性も重視した上で、「応募者が成長できるフィールドを用意できるか」を意識しています。入社後に成長できるフィールドがないと、せっかく入社した本人が「思ってたのと違う…」となってしまい、ミスマッチや早期退職につながってしまうからです。

軸を持ち、話に筋が通っているか

ここで言う「軸を持っている」とは、「個人としての目標や課題感を持ち、それに伴った行動をとれている」ことです。

話の内容が抽象的、一次と最終で言っている内容が違う、言っている内容がころころ変わる人、自分の考えや意志が見えない人…などは当然ながら面接で通りにくい傾向にあります。

極端な例ですが、「(BtoBの企業を受けているのに)ゲームアプリの開発がしたいです」「Web開発をしたいです。いま勉強しているのはC言語だけです」「スタートアップでいろいろな業務に携わりたいです。でもこんな業務はやりたくないです」「はやっているし簡単なので○○言語を使いたいです。ほかの言語は使いたくありません」…みたいな人は、「言動にずれがあるな?」「あんまりちゃんと考えていないんだろうな?」と思われてしまいます。

オンライン最終面接のときに気をつけるポイント

f:id:paiza:20210215234218j:plain

カメラ・マイク・通信状況などの設備について

PCに備え付けのものでよいので、Webカメラやマイクを用意しておきましょう。一次・二次でもオンライン面接を受けていればあわてることはないかもしれませんが、オンライン通話ツールは意外と重いので、余裕があればPCを再起動しておくとよいかもしれません。

オンライン面接の基本的ですが、途中で通話が途切れてしまわないよう、通信状況も確認しておきましょう。また、なるべく雑音も入らないよう、静かな環境でおこなってください。

身だしなみや背景について

一次・二次面接を通過できた人なら当たり前にできているかと思いますが、実際に対面の面接に行っても恥ずかしくない程度のきれいめな服装で身だしなみを整えて受けましょう。

オンラインでも、採用選考ということに変わりはありません。自宅だからといって、寝癖がついたまま、部屋着のまま面接を受けるのは論外です。気を抜きすぎて「ふざけているのかな」「どうでもいいと思っているのかな」と思われてしまわないようにしましょう。

また、背景となる室内は、なるべく片付けておくか、白壁などシンプルな背景になる場所に移動するとよいでしょう。背景画像の設定が、バーチャル背景のままになっていないよう、しっかり確認しておきましょう。

あらかじめポイントのメモを用意しておく

オンライン面接のよいところは、手元にメモを用意しておけることです。

  • 一次・二次面接でよく聞かれたこと、評価されたと思うこと
  • 一次・二次面接を受けて思ったこと
  • アピールポイントなど、必ず話したいこと
  • 企業選びのために聞いておきたいこと

などは、ポイントだけでもメモを用意しておくと安心です。実際に見ずに話せたとしても、「いつでもメモを見ていい」「もし詰まっり飛んだりしてもメモを見ればいい」と思えば、緊張がほぐれます。

ただ、とにかく準備しておいた内容を話すのを重視しすぎると、面接官の質問からズレた回答になってしまう場合もありますので気をつけましょう。「こちらの質問を聞いていないのかな」「融通がきかない人だな」と思われないよう、質問の意図を理解して受け答えをするのが重要です。

前を向いて声を張り、意識して適度にあいづちを打つ

オンライン通話の場合、対面で直接話しているよりも、聞き手の反応がわかりづらくなってしまいます。

「本日はよろしくお願いいたします」「ありがとうございました」などといったあいさつをしっかり言ったり、ふだんよりも意識してあいづちを打ったり、うなずいたりして、「しっかり聞こえています!」と伝わるリアクションをとりましょう。

反応が少ないと、向こうも「ちゃんと聞こえているのかな」「説明や質問の内容が理解できているのかな(もし聞こえていなかったなら聞き返してほしいな)」と不安になってしまいます。

また、こちらから話す際も、下を向いてぼそぼそしゃべっていると、対面で話す以上に聞こえづらくなってしまいます。しっかり顔を上げて、声を張ってはっきり話しましょう。

聞こえなかったらちゃんと聞き返す

オンライン通話では、一時的に通信が途切れたり、雑音が入ったりしてしまうのはよくあるトラブルです。

「すみません、いま音声が途切れてしまったのでもう一度お願いできますでしょうか」などと言って聞き返すのは失礼には当たりません。むしろ聞こえないまま適当に受け流したり、全然違う話をしてしまったり、黙り込んだりしてしまうほうが失礼になってしまいます。

基本は「対面の最終面接と変わらない」と思って準備する

当たり前ですが、これができていれば問題ありません。オンラインだからといって気を抜かず、自分のよいところややりたいことがしっかり伝えられるよう、対面の面接と同じように最終面接対策と準備をしておきましょう。

paizaの転職成功ガイドでは、採用選考におけるさまざまな落選理由や悪い例、改善のためのアドバイスなどを公開しています。実際にpaizaから応募をされた多くの方から「参考になった」という声をいただいています。面接に苦手意識のある方は、ぜひごらんください。

paiza転職転職成功ガイドこちら


まとめ

というわけで、オンラインの最終面接を受けるときに気をつけたいポイントについてまとめてみました。

最終面接では、応募先の中でも立場が上の役職の人たちと初めて話すことも多く、最初は緊張するかもしれません。ただ、最終まで進めた人は、それまでの面接官の人たちに「この人なら大丈夫そう」「一緒に働けそう」と思われたということなので、自信を持って落ち着いて受けましょう。


paiza転職ではオンライン面談できる企業の求人情報を特集しています。オンライン面談を使って効率的に選考を進めたい方はぜひごらんください。

paiza転職のオンライン面談できる企業特集はこちら





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.