paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

よい企業からスカウトを受けて楽に転職できる「エンジニアのレジュメの書き方」

最近は多くの転職サイトやエージェントがスカウトサービスを実施しています。

「スカウト」と聞くと、経験豊かで優秀な一握りのエンジニアだけがもらえるものだと思っている人もいるのではないでしょうか。

ひと口にエンジニア求人といっても、求められる要件は求人によって大きく異なります。最近はエンジニア採用に力を入れるために、積極的にスカウトを送る企業も増えています。スカウトメールは、エンジニアであれば誰もがもらえる可能性があると言っても過言ではありません。

またエンジニアの中でも、最近は「とりあえずプロフィールだけ登録しておいて、よさそうな企業からスカウトがきたときだけ話を聞いてみる」という方法でゆるく転職活動をしている方が少なくありません。スカウトされた企業の求人情報を見て、よいと思った場合だけ選考に進むなら、継続的に転職先を探したりする必要もないですし、かしこい転職方法ですね。

スカウトを送る企業は、基本的にエンジニアのプロフィールやレジュメの情報を見て、誰にどんなスカウトを送るかを決めています。そこで今回は

  • 企業の採用担当が会いたくなる&スカウトしたくなる
  • スカウトを受けたあとや応募をしたときの面接でも役立つ

プロフィール欄や職務経歴書(レジュメ)の書き方についてお話しします。

現職までの経験・経歴を記載する

経歴情報が必要なのは当たり前ですが、この基本がちゃんと記載できていない人は意外と少なくありません。

経験・経歴というのは、時系列でただただ所属していたプロジェクトやその内容を書き連ねればよいというものではありません。「どんなスキルがあるのか」「どんな成果を出してきたのか」をプレゼンするための項目です。

何をするプロジェクトやチームで、どれくらいの期間にどんな役割を担っていたのか。「さまざまな」「たくさんの」などと抽象的な表現よりも具体的な数字で示したりして、客観的な事実を書きましょう。

自分をアピールするのは意外と難しいかと思いますが、詳しいことは面接のときに突っ込んでもらえたりしますので、あまり難しく考えすぎず、自分がやってきたことを要約するつもりで書いてください。

スキルについては「深さと幅」を意識

エンジニアの場合、「携わってきたサービスやプロダクトの技術面をどれだけ深く説明できるか」が重要です。例えばWebサービスを開発している企業への転職を目指すのであれば、よく使われているWebの技術や言語、フレームワークなどを使いこなせる、使ったことがある、知っている(もしくは知らない)といったレベル感で考えてみるとよいでしょう。

また、エンジニアが扱う技術の領域は非常に幅があります。経験のあるフレームワークは何か、クラウドかオンプレか、サーバーはコンテナかVMか、Infrastructure as Code(IaC)、CI/CD、バージョン管理ツールの経験…などなど、そういったスキルの幅も思い出してみましょう。

こちらもすべてを長く詳しく書けばよいわけではなく、要点に絞って書きましょう。

今後やりたいことについて

技術面でやりたいこと

もし転職したとしても、前職・現職と同じような仕事がよい場合はその旨を書きましょう。たとえば「前職に引き続きRuby on Railsを使ってWebサービスの開発がしたい」といった感じです。ただ、現状維持がしたいというよりは「今後はRailsを使ってこんなことに挑戦したい」など、これから伸ばしていきたいスキルややってみたいことなどにも触れておきましょう。

「前職・現職ではできていないけど、これからやりたいこと」もあれば書いておきましょう。たとえば「現職までは主にRubyで開発していたけど、今後はPHPを使ってみたい」といった感じです。

開発言語や環境については、こだわりがある場合は書いておきましょう。入社後に「このスキルはあるけど、転職先では違うことがしたかった…」となってしまっては本末転倒です。

ただ、「今後はこんなことをやってみたいけど、自分ではまったく準備していない」というだけだとマイナスの印象になってしまいかねません。転職を経て何か新たに挑戦したい場合は「そのために取り組んでいること(自分で勉強している内容など)」も書いておけるとよいでしょう。

また、個人的な取り組みとして、仕事と関係ない個人開発や勉強、興味を持っている技術などもあれば書いておきましょう。分野を問わずIT技術に対する意欲や好奇心、積極性がある人、情報収集ができている人は、エンジニアとしてプラスの印象になります。

これからのキャリアについて

たとえば、今後もとにかく技術を追求していきたいのか、マネジメントや組織づくりなどにもかかわっていくのか。開発分野としてもフロントエンドかサーバサイドか、フルスタックエンジニアを目指すか、データエンジニアとして研究開発をしていきたい、チームリーダーとしてプロダクトの開発チームをまとめて引っ張っていきたいのか、などなど。

自分が今後どんなエンジニアになりたいのか、そのために何がしたいのかを考えてみてください。

どんな企業なら入社したいのか

ひと口にエンジニアを募集しているIT企業といっても、さまざまな業態があります。

例えば、自社でサービスを開発している、受託開発、BtoB、BtoC…など、あらゆる分類があります。また大企業がよいか、中小企業やスタートアップ企業か、とにかく安定を求めるのか、もっとチャレンジングな環境に行きたいか、0から1を作りたいか、1を10にする仕事がしたいか……など、今までの仕事を振り返りながら、どんなスキルや経験を生かして、今後はどんな仕事がしたいかを考えておけるとよいでしょう。

スカウトを希望する条件など

「絶対にこの条件でこういう仕事がいい」といった譲れない条件や、スカウトを希望する条件が決まっている場合は書いておくとよいでしょう。

自分のスキルに自信がある方は、正直に現年収以上の希望額を書いておいても大丈夫です。ただし、その場合は書類でも選考でも企業側に「希望年収に見合うだけの人か」をじっくり見られることにはなります。

キャリアチェンジや経験のない分野への転職を希望する場合は、「今まで○○をしていましたが、今後は□□がやりたいと考えています。現年収は△△万円ですが、2割減までなら検討可能です」など、許容範囲についても書いておくとよいでしょう。

まとめ

というわけで、プロフィール欄や職務経歴書(レジュメ)の書き方についてお話ししました。

「当たり前すぎて参考にならない」と思う人も「こんなにいろいろ書かないといけないのか」と思う人もいると思いますが、とにかく大事なのは

  • 自分が今まで何をしてきたのか
  • それを踏まえてこれから何がしたいのか
  • 上記の内容を(「さまざまな経験をして」「大体できます」とかじゃなくて)なるべく具体的に書いておく

ということです。

paiza転職のプロフィール欄には、経験のある技術が選択制になっていたりと、入力の補助機能もあるのでぜひ試しに入力してみてください。

paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職


paizaの転職成功ガイドでは、プロフィール欄の入力例や面接の落選理由とその対策などを公開しています。実際にpaiza転職から応募をされた多くの方から「参考になった」という声をいただいています。面接に苦手意識のある方は、ぜひごらんください。

paizaの転職成功ガイドはこちら





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

そして、paizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.