こんにちは。倉内です。
よく利用されるエンジニアの転職手段のひとつに知人・友人などの紹介やSNSでのつながりがあります。
たとえば、エンジニアの方の退職ブログで、最後に「少し休暇をとって、誘われた○○に行きます」と書かれているのを見ると、なんとなく理想的というか「声がかかって転職するっていいなぁ」なんて思ったりしますよね。
とはいえ普通に会社員として仕事をしていて「声をかけてもらえるエンジニア」になるのはそう簡単ではなく、「特別すごいエンジニアだけのもの」「他人事」と思ってる方も多いかもしれません。
しかし実際に声をかけられるかは別にして、声がかかるようなエンジニアがどんな存在で、どういったスキルや経験が必要なのか知ることはできます。
今回は特に、技術力でトップに立つスペシャリスト的なエンジニアを目指すのは厳しいと感じている方にとって、キャリアアップの方向性を探るヒントにもなればと思います。
実際は「技術以外」のスキルも武器になる
エンジニアが自身のキャリアアップについて考えたとき、技術が好きでそれを極めたいと思っていても、特定分野の技術一本でトップに立てる人というのは限られます。
そして「気づいたらそういう頂に立っていた」タイプの人を除いて、がんばってそこを目指すのは結構大変です。もちろん無理と言いたいわけではないのですが、一本ではなく別の柱もあったほうが挑戦の幅を広げやすいのは確かでしょう。
もう少し具体的に言うと、ベースとなる技術的スキルにプラスアルファとなる別のスキルを持っておくということです。
こう言うと「それこそ大変そうだし無理では」と思う人もいるかもしれませんが、実はプラスアルファのスキルはすでに日々の業務で見つけている人のほうが多いんです。
たとえば、自社サービスの開発をしているエンジニアなら機能をどう改善したら自社のビジネスにとってプラスになるかを考えたり、受託開発をしているエンジニアならチームやプロジェクトのマネジメントをしたり。程度の差はあっても、このようにプロダクトやサービスそのもの、または組織について考えていることに思い当たりますよね。
エンジニアに必要とされるのは技術的スキルのみだと捉えていると、本当はプラスアルファとしてアピールできるはずのスキルに目が向きません。以前、技術以外に求められるスキルにはどんなものがあるかについて書きました。
声がかかるエンジニアはそういったものを自分の武器だと理解しています。
プラスアルファになるスキルの伸ばし方
エンジニアもサービスやプロダクトの成長にフォーカスする
IT企業とりわけベンチャーやスタートアップは年功序列で評価や給与が上がっていく環境ではありません。昨今はそういった企業に限らず大企業なども古い体質を改善して、成果で評価する方向にシフトしつつあります。
そういった環境でエンジニアとしてのキャリアアップについて考えるとき、さきほども少し書きましたが「ビジネスの成長」に貢献できるかどうかという視点が必要不可欠になってきました。
そのためには今自分が関わっているサービスについてよく知り、どうしたらもっとよいものになるか、もっとユーザーに使ってもらえるか…ひいてはより利益を出すためにはどうするかまで意識することが求められます。
特に自社サービスを開発・提供する企業の場合、顧客から要件が出てくるわけではないので、作る前に市場をリサーチしたり過去のユーザー動向からニーズを見つけ出したりといった過程は欠かせません。
「それってエンジニアが考えることなの?」という意見もあるかもしれませんが、事業サイドと一緒によりよいものを作り、ビジネスを成長させていくには持ち合わせていて損はありません。(事業サイドも開発について理解を深めるべきですが)
もちろん職人的な技術に尖ったエンジニアを否定するわけではありません。しかし自分が置かれている環境や時代とともに求められるものは変わるというのは理解しておく必要があります。
中堅以上になると仕事を通して学んでいくというよりは、自分の振る舞いが会社にどんなプラスの影響を与えるかといった視点を持つ必要が出てきます。
一点突破ではなく軸を増やす・幅を広げると考える
スペシャリストになる難しさはエンジニア自身が一番理解していると思います。
実際にさきほど挙げた記事内で紹介している調査結果では、エンジニア約1,000名のうち約6割が「今後エンジニアは技術的なスキルだけでは生き残れない」と考えていることが明らかになりました。
そのため、たとえばですが開発だけでなくインフラやセキュリティなど別の知識も学んでみる、マネジメントをやってみる、ユーザー理解やプロダクトの成長のためにマーケティングの知識を学んでみる…など、活躍できる領域を広げることで自身の市場価値を上げられます。
年齢を重ねエンジニアとしての経験値が高くなると、よくも悪くも慣れが出てきて、仕事で新しいことを学ぶ機会はなくなってきます。日ごろから自分の領域が広がる挑戦をしていないと、なんとなく仕事をするだけではプラスアルファのスキルは培えません。
どうやって自身の情報を発信していくか?
今活躍されているエンジニアの中には、好きなことを自由にやっていたらいつの間にか声がかかるエンジニアになっていたという方もいるでしょう。
しかし戦略的に発信し、人脈を広げることももちろんできます。声がかかるというのはすなわち「あの人そういえば技術力もそこそこあって、ビジネス的な視点でサービス改善もできるよね」と思い出してもらえる人になれるかどうかです。
ここからはその手段について考えてみます。
SNSやブログなどのメディアを利用する
SNSでの発信は手軽ですし、うまくいけば多くの人の目に止まるというメリットがあります。
ただ、趣味のアカウントではないので(すでに知名度のある人は別にして)なんとなく投稿をしてもあまり意味はありません。セルフブランディングを意識して投稿…なんていうとちょっと大げさに聞こえるかもしれませんが、昔と違って所属する会社ではなく個人の価値がそのまま市場価値といえる時代には大切な考え方です。
あとはブログやどこかのメディアに寄稿する形で記事を書く機会があれば積極的にやってみるのもよいですし、登壇(といっても最近はオンラインが主流ですが)ももちろんよいですし、手段はいろいろあります。
これらのことは多くの人がやっているように見えて、そこまでみんながみんなやっているわけではありません。やはり時間は取られますし、もともとそういうことが苦手な人もいます。だからこそやったら差がつくとも言えます。
転職サイトのスカウト機能を使う
直近で転職を視野に入れている場合、転職サイトを利用すると思いますが、まだそこまで転職を考えていない人も含めて「声がかかる」に近いスカウトを活用しない手はありません。
「転職サイトのスカウトって正直自分にマッチしたものが来ない…」と感じているエンジニアの方も多いかもしれませんが、プロフィールには技術的スキルだけでなく、ここまで説明したようなプラスアルファのスキルや自身のキャリアの方向性などが分かる要素をしっかり書いておくと精度が高くなります。
エンジニア職での転職なのに技術以外について書いてアピールになるのかと疑問に思うかもしれません。しかし今は企業側がむしろビジネス視点を持っているか、ユーザーニーズを汲んでサービスをより成長させていける人かどうかを評価観点に入れていることも多くあります。(研究職やスペシャリスト職で技術一点突破を求めている求人は別にして)
paiza転職はエンジニア専門の転職サイトですので、コーディングスキルを測るスキルチェックの結果と、エンジニアならではのスキルや経験、希望条件を登録できるプロフィール機能を提供しています。
たとえば、プロフィール入力画面では経験言語や分野、制作物のURL、ソーシャルアカウントなどの登録が可能です。希望条件は企業選びで重視する項目や希望する業務内容などを細かく指定できます。
入力状況を示すインジケータが表示されるので、どの項目を入力するともっとプロフィールがよくなるかの目安が分かりやすいのも特徴です。
そしてスキルチェックでは難易度別のプログラミング問題が出題され、結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。求人ごとに通過ランクが設定されており、そのランク以上を獲得できれば応募ができます。
paiza転職では企業からのスカウトは、このランクとプロフィールの内容が判断軸となります。
このように自身の情報を充実させておけば「スカウトでいいと思える企業から声がかかったら転職をする」ことができます。
まとめ
ここまで声がかかるエンジニアになるには何が必要なのかについて考えてきました。
エンジニアは転職でスキルアップやキャリアアップを目指す人が少なくなく、また昔に比べると求められるものが多様化したなという感覚があります。
今やプログラミングは情報工学を専攻した人や学生時代からプログラミングを得意としていた人だけのものではありません。誰でも始められ、エンジニアという職業に就くだけであればハードルもずいぶん下がりました。
そういった状況では、文中でお伝えしたプラスアルファのスキルを持つ人というのはやはり市場価値が高いと言えます。
paiza転職では多くの求人掲載企業が、オンラインで自宅から受けられて、企業側からも事業内容や業務に関する説明が聞けるカジュアル面談を実施しています。
またpaizaの転職成功ガイドでは、採用選考におけるさまざまな落選理由や悪い例、改善のためのアドバイスなどを公開しています。実際にpaizaから応募をされた多くの方から「参考になった」という声をいただいています。面接に苦手意識のある方は、ぜひごらんください。
paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職は、転職時のミスマッチをなくし、エンジニアがより技術面にフォーカスしたやりがいある仕事を探せる転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。詳しくはこちら
まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。
詳しくはこちら