paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

企業が効果的なプログラミング研修を実施するための3つの対策

f:id:paiza:20190115154014j:plain
Photo by Ben Welsh
f:id:paiza:20180910132940p:plainこんにちは。倉内です。

新卒や若手社員向けにプログラミング研修を実施しているIT企業は多いと思いますが、「コストのわりに効果的な研修ができていない…」と悩んでいませんか?

私は前職のSIerで新入社員向けのプログラミング研修を受けましたが、同期の中にはすでにプログラミングが得意な人もいれば初めてプログラミングに触れる人もいて、集合して講義を受ける形の研修は、効果が今ひとつだったように思います。

これまでも当ブログで述べてきたとおり、プログラミング学習は理解度や進捗に個人差が出やすく、足並みをそろえて学ぶのが難しい分野です。

そこで今回はどうすれば企業が効率よく、効果的にプログラミング研修を実施できるかについて考えていきたいと思います。

プログラミング研修が成功しない理由

まずは新卒や若手社員向けのプログラミング研修がうまくいかない原因を「受講者側」と「企業側」のそれぞれの視点で洗い出すことにします。

受講者側が遭遇する問題

  • スタート時に開発環境の構築でつまずく

最初にして最大の難関と言ってもいいのが開発環境の構築です。

特に受託開発の企業の場合、新卒・中途に関わらずプログラミング未経験の方を採用し入社後に教育を実施することが多いと思います。入社直後の社員にとって、開発環境を自力で整えるのは非常に難しい可能性があります。

ここで時間がかかって出遅れてしまったり、うっかり環境を壊して先に進めなくなったりすると研修についていけなくなるだけでなくモチベーションの低下を招きます。

  • 一斉に学習を開始しても一瞬で差が出る

プログラミングの研修というと、まず書籍やスライドを使って講義形式で学習し、そのあと各自演習問題を解くことが多いと思います。演習問題に入るとついていけずに手が止まってしまう人、逆に簡単に理解できて退屈になる人の差が顕著に現れます。

学習スタート時は全員プログラミングに触れたことがないとしても、理解度やスピードの差は必ず出ます。これが横並びの学習が難しい理由です。

実体験として、冒頭に上げたプログラミング研修において、4~5人のグループで擬似プロジェクト演習(要件に沿って実装とテストをおこなう)があったのですが、グループ内のプログラミングが得意な人がすべて実装して終わりということがありました…。

企業としては採用した以上は全員がある程度のレベルにまで達してほしいという思いがあるはずなので、このような状況は避けたいですよね。

企業側(研修実施側)が遭遇する問題

  • レベル別に研修をおこなうリソースがない

企業としては費用的にも人的にも、研修にそこまでリソースを割けないことが多いのが現実だと思います。

特に専門業者に委託せず自社で研修を実施する場合、理解度やスピードに個人差があるのは分かっていても、受講者のレベルに合わせた綿密な研修や講師を準備するのは難しく、新卒者向け、入社2年目向け…といったくくりで一斉研修にせざるを得ません。

  • 限られた時間では個人の学習進度に合わせることが難しい

研修時間には限りがあり、講義時間と演習時間を区切っていることが多いため、個人の進捗に合わせて融通をきかせることは難しいですよね。課題が最後まで解けていない人がいても先に進むことがほとんどだと思います。

また、会社のPCにローカル開発環境を作っていると、受講者に自宅での復習や分からなかった問題にもう一度チャレンジするよう促すこともできません。

  • IT技術や言語のトレンドは常に変化する

私の代は新卒のプログラミング研修はJavaでしたが、以前はC言語だったと聞きました。

このように研修で扱う言語や技術が変わるとカリキュラムの見直しが発生しますし、言語が変わらなくてもバージョンアップなどで利用環境を再構築する必要が出てきます。

効果的なプログラミング研修のための3つの対策

(1)オンライン実行環境を採用する

オンライン実行環境(Webブラウザ上でプログラミングができる環境のことを「オンライン実行環境」と言います。paizaが提供しているラーニングサービスやスキルチェックなどはすべてオンライン実行環境を利用しています)は、Webブラウザとインターネット環境があれば利用できます。

研修を実施する企業も受講者も環境構築に時間を割くことなく、すぐにプログラミング研修をスタートすることができるのが特徴です。

最近は企業向けにオンライン実行環境を提供するサービスも多く登場しています。

(2)受講者のニーズに合わせたカリキュラムを用意する

新卒や若手社員向けの研修では全員が一律で学ぶ内容もあると思いますが、既に大学や趣味でプログラミング経験がある人は無駄な時間を過ごす可能性があります

前述したとおりコストがかかるため費用対効果を見極めてからという前提ではありますが、経験者に時間を有効活用してもらうためにも何かしらの応用的な学習内容を用意できることが理想です。

また、プログラミング未経験者には繰り返し基本を復習できたり、練習問題を解いたりといった入門コンテンツを提供して基礎の定着を図りましょう。

(3)受講者の学習状況を管理する

決められたカリキュラムを最後まで進めれば完了…と思っていませんか?一方的に教えて終わりではなく、受講者がどのくらい学習を進めているかを管理することは研修の効果を測る上でも重要になってきます。

個人の学習状況によって研修内でどのようにフォローすればよいか、講義でどのあたりを丁寧に解説したほうがいいかなどの方針も立てる事ができます。

実践重視の研修を実現する「paizaラーニング for TEAM

このたびpaizaは、前述したような効果的でより実践に近い研修を実現するため、企業のプログラミング研修などに最適な法人向けサービス「paizaラーニング for TEAM」をリリースいたしました!

paizaラーニング for TEAM」は新卒、入社1~3年目の若手エンジニア、そしてプログラミング未経験の非エンジニア職の方を対象としています。

Webブラウザとインターネット環境があればすぐにご利用いただけます。下図は学習画面イメージです。

企業の研修などで使っていただくことを想定しているため、転職サービスとの関連付けは一切ありません。求人検索ができないのはもちろん、スキルチェック機能もないためスカウトが届くこともありません。

paizaラーニング for TEAM」4つのメリット

すぐに利用開始できる

なんといっても導入後すぐに環境構築不要で学習を開始できるところがメリットです。

豊富な学習コンテンツをご用意

学習コンテンツとして、すでに900動画、1200の演習問題をご用意しています。また、月に約25動画を新規追加しています。

プログラミング入門講座は現在、C言語、Java、C#、JavaScript、PHP、Python、Rubyの7言語の講座があります。学習できる全講座はこちらをご覧ください。

ユーザーの理解度に合わせた学習機会の提供

上記のとおり豊富な学習コンテンツをご用意。さらに動画学習のため、各受講者が自分のペースで学習を進めることができます。学習動画は繰り返し何度でも見ることができますし、自分のペースで演習問題を解けるので、理解できないまま強制的に先に進んでしまうことはありません。また、プログラミングが得意な人が初歩的な学習内容の研修で待たされ、時間を持て余すこともありません。

また、プログラミング未経験または初学者の人は言語の入門講座、経験者はWebアプリケーション作成講座…といったように受講者のレベルに合わせて勉強する範囲を変えることも簡単です

これにより従来の一斉に同じカリキュラムを実施するプログラミング研修では難しかった、ユーザーの理解度に合わせた学習機会を提供することができます。

学習の進捗状況は、ユーザーごとに確認していただくことが可能です。

研修にかかるコストを削減

Webブラウザ上で受講できるため、各地から社員を集合させて研修を実施する必要はありません。

また、不明点があったら繰り返し動画を見る、練習問題を解く、入門編が完了したら応用講座に取り組んでみる…など受講者が各自で進めることができるため、講師役を斡旋して研修のフォローをするコストも抑えられます。


「ちょっと気になるな…」と思った方は、まずは14日間の無料お試し体験をご利用ください!ご相談はこちらのページの「お問い合わせ」ボタンからお願いします。

まとめ

企業が新卒・若手社員向けのプログラミング研修を効率的におこなうことの難しさと解決策についてお伝えしてきました。

これまでの企業研修では受講者のレベルや理解度を考慮したカリキュラムを整えることが難しく、かかるコストに対して十分な効果が出にくいという問題がありました。

今回ご紹介した、法人向けのプログラミング学習サービス「paizaラーニング for TEAM」の導入はその問題を解決する一つの手段となると思います。

paizaラーニング for TEAM」は、Webブラウザ上でプログラミング学習ができる「paizaラーニング」で培ったノウハウをもとに、これからもより実践的カリキュラムをご提供していきます。





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.