こんにちは。谷口です。
初心者の方がプログラミングの勉強をしていると、学習サイトや書籍や入門レベルの内容が終わったあとの勉強に悩むことがあるかと思います。
「これがつくりたい!」という明確な目標がある人はその勉強や開発に取りかかればよいのですが
- 特につくりたいものはない
- 次のステップが見つからない
という方も多いでしょう。
そこで今回は、paizaラーニングで入門編を終えた人や、すでに初歩的な学習は終えた人が、次に学ぶとよい内容をご紹介します。
プログラミングの勉強を始めた初心者の方、エンジニアを目指している方の参考になればと思います。
SQL
Web開発などでは、データを管理したり閲覧したりするSQLの知識が必要となります。データの取得や分析に役立つため、エンジニア以外の職種の方にもSQLは人気です。
Webアプリ開発入門編
Webアプリ開発入門編では、実際に業務でも使われている各言語のWebアプリケーションフレームワークやブラウザ上の開発環境を使って、初心者でもWebアプリをつくりながら学べます。
Webエンジニアを目指したい人、Web開発の手法を学びたい人、Webサービスなどをつくりたい人にオススメです。
Python:Webアプリ開発入門 Django編
Ruby:Webアプリ開発入門 Rails編
Git
Gitはプログラミングしたコードの変更履歴などを管理してくれるシステムで、GitHubは、Gitの仕組みを利用して、個人・企業問わずにリモートリポジトリの作成・公開ができるサービスです。複数人での共同作業に必要な機能もそろっているため、業務でも広く使われています。
Linux
Linuxは、Unix互換のオペレーティングシステム(OS)です。WindowsやmacOSと同じように、コンピュータのリソースを制御するソフトウェアで、多くのシステム開発の現場で採用されています。
Linux入門編
LinuxやUNIXなどのOSを使う際に欠かせないのが、シェルコマンドです。シェルを使うと、キーボードとテキスト画面だけでOSの操作ができる、自動化ができるといったメリットがあり、OSを操作する上では欠かせない技術です。
インターネット技術
Web開発をするのであれば、インターネットの基本的な仕組み、クライアント・サーバモデルやURI、HTTP、Basic認証、Cookie、セッション管理などついても知っておいたほうがよいでしょう。
情報処理
エンジニアを目指すのであれば、コンピュータの中で何が起きているのか、情報処理の技術についても知っておいたほうがよいでしょう。基本情報技術者などの資格でも、こうした情報処理に関する技術は出題範囲となっています。
アルゴリズム
アルゴリズムとは、「問題を解くための手順を定式化した形で表現したもの」のことです。たとえばソート(並び替え)の処理をプログラミングするにしても、バブルソートやヒープソートといったさまざまな方法(=アルゴリズム)があります。こうしたアルゴリズムの知識は、開発をしたり、プログラミング問題を解く際に役立ちます。
まとめ
入門を終えたあとにオススメの勉強内容についてご紹介しました。
プログラミングの基礎を身につけたあとは、そこでとどまらず、せひ知識を広げて動くものを作ったり、新たな勉強をしたりしてみてください。
最初は初心者でもとっつきやすい学習サービスなどをうまく利用すると、スムーズに勉強を進めやすくなるかと思います。
プログラミングが動画で学べる「paizaラーニング」はこちら
「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら
そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。
スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら