プログラミングを学習中の方、プログラミング初心者の方の中には「これからJavaを学ぼう」と考えている方も多いかと思います。
Javaはpaizaのユーザーにも根強い人気のある言語です。実務でも広く使われていて求人件数も非常に多いため、エンジニアとしての就職・転職を目指す人にもオススメのプログラミング言語だと言えるでしょう。
そこで今回はプログラミング初心者の方に向けて、Javaを学ぶメリットやJavaを学べる学習サイトなどをご紹介します。
プログラミング初心者の方、エンジニアを目指している方、これからJavaを学ぼうとしている方の参考になればと思います。
【目次】
- Javaとは
- Javaを学ぶメリット
- Javaを学ぶデメリット
- プログラミング未経験からJavaを習得できる学習サイト
- Javaの練習ができる問題集
- Javaを学べるゲーム系コンテンツ
- Javaを独学で学んでみよう
Javaとは
Javaは1990年代前半、サン・マイクロシステムズでジェームズ・ゴスリン、ビル・ジョイらによって開発されたプログラミング言語です。Javaは特定のOSに依存した言語ではないため、ネットワーク上で使用するシステムの開発に最適です。たとえば銀行のATMなど、大規模なシステムの開発に幅広く使われています。
ほかにもWebアプリ、Androidアプリ、デスクトップアプリなど、Javaは規模を問わずさまざまなサービスの開発で活用されています。
有名なサービスでは、たとえばAmazon、Google、YouTubeなどの開発にもJavaが使われています。
またJavaは「オブジェクト指向」という特徴を持ったプログラミング言語です。

オブジェクト指向とは、簡単に言うと特定の役割を果たすもの(=オブジェクト)をつくり、そのオブジェクト同士の関係性を定義してシステムを構築する考え方です。
オブジェクト指向を理解するには変数やメソッド、クラスなどに関する知識も必要となるため、詳しいことはプログラミングを学びながら少しずつ理解を深めていくのがよいでしょう。
Javaを学ぶメリット
求人数が多い
前述の通りJavaは多くの企業で開発に採用されており、求人数も非常に多い言語です。
たとえばレバテックキャリアの2023年における求人数ランキングでは、Javaが圧倒的な1位となっています。
またpaizaの2023年における「企業からの転職ニーズが高い言語ランキング」「社会人の学習で人気が高い言語ランキング」「学生の学習で人気が高い言語ランキング」の3つでもJavaは2位にランクインし、企業・社会人・学生を問わず高い人気の言語となっています。
求人数が多く企業からの需要も高いため、Javaのスキルを身につけることができれば就職や転職でも有利になるでしょう。「とにかく実務で役立つ言語を学びたい!」という人にもオススメできる言語です。
学習に必要な情報が豊富
Javaは歴史が長く、業務で活用している人や学習している人も非常に多い言語です。そのため入門書や学習サイトなど、学習に必要なコンテンツが豊富にあります。
「まずは参考情報が多いプログラミング言語に入門したい」という方にも、Javaはオススメできる言語だと言えるでしょう。
なお初心者にオススメのJavaの学習サイトについては、のちほど詳しくご紹介します。
Javaを学ぶデメリット
初心者には構文がやや難しい
Javaはコードの記述量が多めで、直感的には理解しにくい部分も多くあります。そのためプログラミング未経験者にとっては、簡単に学びやすい・構文がわかりやすい言語というわけではありません。むしろ最初の学習のハードルは、やや高めであると言えるでしょう。
「プログラミング自体が未経験だから、最初は学びやすい言語がいい!」という場合は、比較的構文がわかりやすいほかの言語(たとえばPythonやRubyなど)から入門したほうがよいかもしれません
急ぎで習得する必要がない場合は、プログラミングにある程度慣れて「ほかの言語も学びたい」「もっとつくれるものの幅を広げたい」などと感じるようになってからJavaに挑戦するのもよいでしょう。
なお、PythonやRubyを学びたい初心者の方にはpaizaラーニングの以下の講座がオススメです。
プログラミング未経験からJavaを習得できる学習サイト
paizaラーニングの新・Java入門編

初心者オススメ度:★★★★★
paizaラーニングの新・Java入門編では、動画講座と演習問題を使って初心者でも気軽にJavaを学ぶことができます。
まずは動画講座を見ながらJavaの基礎を学び、そのあと演習問題を解くことで理解を深めることができます。ブラウザ上で動画を見ながら同時にコードを書いて実行したり、問題を解いたりできるので、初心者でも環境構築の手間をかけずにJavaを習得できます。

内容は条件分岐、四則演算、ループ処理から配列、連想配列、メソッド、クラス、例外処理など、どの言語でも共通するプログラミングの概念やJavaに特化した機能まで広く学ぶことができます。

動画は一回数分程度のチャプターにわかれているため、「仕事や学校の合間に少しずつ学びたい」「プログラミングの知識もJavaの知識もまったくない」という未経験者の方にもオススメです。
こんな人にオススメ!:プログラミングやJavaに関する知識がまったくない・実行環境を自分でつくるのは難しい・隙間時間に少しずつ学びたい
Progate
初心者オススメ度:★★★★★
Progateはイラスト中心のスライドを見たりオンラインエディタで問題を解いたりしながらプログラミングを学べる学習サービスです。見本や解説を見ながら問題に挑戦できるので、Java初心者でも無理なく学習を進められます。

Javaのコースには7つのレッスンがあり、プログラミングの基礎とJavaの使い方が学べます。
こんな人にオススメ!:スライドを見ながら学びたい・実行環境を自分でつくるのは難しい
ドットインストール
初心者オススメ度:★★★★☆
ドットインストールのJava入門は、動画を見ながらJavaを学べる入門講座です。実行環境は自分で準備する必要があります。

基礎文法だけでなく、メソッドやクラスの使い方などに関する講座も充実しているため、初心者がつまずきがちな部分も確実に理解しながら進められます。
「Javaを独学で勉強していたけど、途中で挫折した経験がある…」という人にもオススメです。
こんな人にオススメ!:実行環境がすでにある・Javaを学習していて挫折した経験がある
マンガで分かる Java入門講座

初心者オススメ度:★★★★☆
マンガで分かる Java入門講座は、その名の通り漫画を読みながらJavaの使い方が学べる入門講座です。サイト上で読めるだけでなく、PDF版をダウンロードすることも可能です。
もちろんプログラミングを習得するには漫画や説明を読むだけでなく、自分で手を動かしてコードを書く練習が必要です。ただ、初心者で「プログラミングのイメージがまったくわからない」「とりあえず概要に触れてみたい」という方は、一度こちらを気軽に読んでみるのもよいでしょう。

一通り読めば、Javaの概念やオブジェクト指向について学べるため、オブジェクト指向に苦手意識がある人にもオススメです。
こんな人にオススメ!:漫画で気軽にプログラミングやJavaに触れてみたい・オブジェクト指向がよくわからない
Javaの練習ができる問題集
とくにJavaの勉強を始めたばかりの方は、paizaラーニングの「レベルアップ問題集」で以下の問題集に挑戦するのもオススメです。レベルアップ問題集では簡単な問題を解く練習をしながら、同時にプログラミングの基礎も学べます。Dランクレベルアップメニュー

初心者オススメ度:★★★★★
paizaでは、プログラミング問題を解くことで自分のスキルのレベルがわかる「スキルチェック問題」を公開しています。スキルチェック問題はS・A・B・C・Dのランクにわかれており、解いた結果によってS・A・B・C・D・Eという6段階のランクを取得できます。
Dランクレベルアップメニューはもっとも初心者向けのDランク取得を目指すための問題集で、プログラミングの基礎的な文法を総合的に練習できます。
【問題】 文字列 paiza と learning を半角スペース区切りで出力してください。
最初は上記のような問題から始まりますので、未経験からJavaの学習を始めたい方でも無理なく入門できます。逆にスキルチェック問題でDランクを取得済みの方や、勉強がある程度進んでいる方には簡単すぎるかと思いますので、その場合は次以降にご紹介する問題集やほかの難易度の高い問題集に挑戦するのがオススメです。
条件分岐メニュー

初心者オススメ度:★★★★☆
条件分岐とは、たとえば「入力された数が奇数の場合は"YES"と表示し、偶数の場合は"NO"を表示する」など、条件を指定して実行する処理を分岐させたいときに使う制御構造です。条件分岐はJava以外の言語でも共通するプログラミングの基礎的な概念です。実務でも頻繁に活用するため、早い段階で習得しておけるとよいでしょう。
【問題】 整数 A, B, C が与えられます。式 A × B ≦ C が成立している場合はYESを、そうではない場合はNOを出力してください。
条件分岐メニューではたとえば上記のような問題が出題され、if文や論理式といった条件分岐の扱い方、条件分岐を使った問題の解き方が練習できます。条件分岐を使った入門レベルの問題に挑戦したい方、条件分岐が苦手な方、Javaにおける条件分岐の理解をさらに深めたい方にオススメです。
ループメニュー

初心者オススメ度:★★★★☆
ループとは、たとえば「指定された数値を超えるまで入力された数値を繰り返し足していく」など、特定の条件を満たすまで繰り返し処理を実行させたいときに使う制御構造です。同じ処理を何度も手作業で書くのは効率が悪くて大変ですし、コードが膨大な量になってしまうでしょう。また手作業で何度も同じコードを書いていると、どこかでミスが起きてしまうかもしれません。しかしループを使えば、処理を一度書くだけで条件を満たすまで繰り返し実行させることができるのです。
ループも条件分岐と同じくJava以外の言語でも共通するプログラミングの基礎的な概念で、実務でもよく活用します。まずは問題なく使いこなせるようになることを目指しましょう。
【問題】 10 個の整数 K_1, K_2, ..., K_10 が与えられます。 これらを受け取り、改行区切りで出力してください。
ループメニューではたとえば上記のような問題が出題され、for文やwhile文などどいったループの処理を練習して、簡単なループを自分で実装できるようになります。ループを使った入門レベルの問題に挑戦したい方、ループが苦手な初心者の方、Javaにおけるループの理解をさらに深めたい方にオススメです。
Javaを学べるゲーム系コンテンツ
電脳少女プログラミング2088-壊レタ君を再構築-

初心者オススメ度:★★★☆☆
西暦2088年。かつての幼馴染は機械兵器化され戦争の道具となった。終戦後、返ってきた彼女は、心も、記憶も、身体もすべてを失っていた。彼女を唯一救える方法はプログラミングだけだった。機械化少女の心をコードで取り戻せ──。

電脳少女プログラミング2088-壊レタ君を再構築-は、プログラミング問題とSQL問題を解きながらストーリーを進めていく学習ゲームです。
プログラミング言語は、JavaはもちろんPython、Ruby、PHP、JavaScript、C、C++、C#などさまざまな主要言語に対応しています。ほかの言語を学んだ経験のある方が、気軽にJavaのコードを書いてみる場としてもオススメです。

問題に挑戦すると、18通りの性格が解答コードにユニークなフィードバックを行います。ポジティブな励ましや的確な改善アドバイスを通じて、独学でも楽しくプログラミングが学べます。
Javaを独学で学んでみよう
Javaは実務でも人気があり需要の高い言語です。習得できれば、エンジニアとして就職・転職できる可能性も高まるでしょう。プログラミングは、独学でもある程度習得できます。講座やゲームで学んだ内容を積極的に実践していけば、初心者でも無理なく・素早くスキルアップを目指せます。
まずはオンライン上の環境でコードを書いて実行し、「どう書くとどんな結果が表示されるのか?」といったことを試してみると、気軽に学習を始められるかと思います。
初心者の方には、paizaラーニングの入門講座がオススメです。

「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら





