paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

4月入社の新人ITエンジニアがGWに読んどくとよさげな良書11選

f:id:paiza:20161207175548j:plain
Photo by aimee rivers

f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

4月にから新人ITエンジニアになられた皆さん、研修やお仕事はいかがでしょうか?

今回は、新人ITエンジニアの皆さんがこのGWに読むのにお勧めな書籍を11冊ご紹介いたします。よかったらGWのまとまった時間や帰省のお供として読んでみてくださいね!連休明けからの業務や今後の開発に役立ちますよ!

■GitHubについて

◆1.Web制作者のためのGitHubの教科書

Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール

Web制作者のためのGitHubの教科書 チームの効率を最大化する共同開発ツール

最近、特にWebサービスやアプリ開発をしている企業では、多くがユーザーの反応を見て機能追加やバグ改修を行うといったスピード感のある開発をしていくために、「GitHubを使った開発フロー」を実践しています。こちらの書籍ではWebサイト制作を例に、実践的なワークフローを身につける方法が解説されています。

学生の頃からがんがんGitHubを使っていた方も、プログラミングの勉強を始めたばかりで「GitHubとは何ぞ……」という方も、「これからWeb開発の業務に携わっていくぞ~」という方には広くお勧めできる一冊です。

■コードの書き方について

◆2.リーダブルコード

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)

  • 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
  • 出版社/メーカー: オライリージャパン
  • 発売日: 2012/06/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 68人 クリック: 1,802回
  • この商品を含むブログ (140件) を見る
コーディングにおけるコメントの書き方等の表面上の改善や、コードを動かすための制御フロー、ループとロジックについて等、読みやすいコードを書くための方法が解説されています。

まず冒頭に「楽しく気軽に読んでもらいたい」とある通り、非常に分かりやすく翻訳されています。技術書の中には、翻訳が分かりにくかったり異様に分厚かったりして、気軽に手を出しづらいものも多くありますが、こちらは新人の方でもとっつきやすい書籍ではないかと思います。

文章は読みやすいですが内容は非常に充実しており、新人のうちに読んでおけば「読みやすいコードを書くための良い習慣」を早くから身につけることができると思います。

◆3.プログラミング作法

プログラミング作法

プログラミング作法

  • 作者: ブライアンカーニハン,ロブパイク,Brian Kernighan,Rob Pike,福崎俊博
  • 出版社/メーカー: アスキー
  • 発売日: 2000/11
  • メディア: 単行本
  • 購入: 58人 クリック: 1,152回
  • この商品を含むブログ (209件) を見る
『プログラミング作法』は、スタイル、アルゴリズムとデータ構造、設計と実装……等の章立てを通して、プログラミングをしていて壁や落とし穴にぶち当たった時にどのような行動をとるべきかを解説しています。『プログラミングするときに守った方がいいルール』の多くが書かれていますので、本書を読了すれば、この先プログラミングで苦労することがかなり減ると思われる一冊です。

■アルゴリズムについて

◆4.アルゴリズムを、はじめよう

アルゴリズムを、はじめよう

アルゴリズムを、はじめよう

初心者向けにアルゴリズムの基本的な考え方や構造等を分かりやすく解説した書籍です。

変数や配列、分岐やループといったプログラミングの基礎の基礎となるアルゴリズムから、とにかく初心者向けに分かりやすく解説されているので、「既にある程度コーディングはできるので、高度なアルゴリズムを学びたいんですけど」という方には物足りないかもしれませんが、「プログラミングの研修を受けてる新人なんですけど絶賛躓き中です!」「アルゴリズムをどう考えたらいいのか分からない!人が書いたコードを見ても分からない!」という学び始めたばかりの方には非常にお勧めです。

■コンピュータについて

◆5.コンピュータはなぜ動くのか~知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識~

コンピュータはなぜ動くのか?知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識?

コンピュータはなぜ動くのか?知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識?

現在は、「コンピュータの中で一体何が行われているのか?」といったことを意識しなくてもコーディングできるプログラミング言語が非常に多くなってきました。それ自体はとてもよいことなのですが、内部的な動きを知っておくと、ハードウェアの効率的な活用やバグの原因究明等、まさに「中で何が行われているのか」を考える必要が出てきた際に役立ちます。

この書籍では、CPUの基本的な動きや、プログラミング言語をコンパイルすると内部では何が起こり、どう動いているのか等が解説されていますので、「プログラミング自体はある程度できるようになったけど、内部処理に関してはよく分かんないな」という方や、「ハードウェアの動作とかコンピュータの内部構造に興味があります!」といった方にお勧めです。

■Webアプリ開発について

◆6.体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践

Webアプリエンジニアになられた方もたくさんいらっしゃるかと思いますので、こちらもご紹介しておきます。Webアプリを作る上で、問題とされる脆弱性を紹介した上で、何がどうして危険であるかどう安全性を高めるとよいかが解説された書籍です。

Web開発では、当然ですが「作ったものが動けばそれでいい」というわけではありませんWebにおけるあらゆる脆弱性とセキュリティを意識した上での開発が必要となりますので、「Web開発の会社に入社したから、これからばりばり開発していくぞ~」という方は、読んでおいて損はないと思います。

■プログラミングについて

◆7.プログラミングをはじめよう

アイディアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう

アイディアを実現させる最高のツール プログラミングをはじめよう

本著は『プログラミングが好きになる7つの「ヒント」』『文系でも、飽きっぽくても続けられるプログラミングの勉強法』等といった章立てを通して、プログラミングの魅力やプログラミングの始め方・学び方が女優兼プログラマーの肩書を持つ池澤あやかさんの実体験をもとに書かれています。

プログラミングでできること、プログラミングの楽しさが池澤さんの経験ををもとに分かりやすく書かれていてすぐに読めますので、「文系エンジニアとしてプログラミングの勉強をしてるけど、既にくじけそうです……」「研修についていけなくてプログラミングが嫌いになりそう……」といった方に今すぐお勧めしたい一冊です。

■Rubyについて

◆8.たのしいRuby

たのしいRuby 第4版

たのしいRuby 第4版

初心者向けRuby教本として、現時点で第4版に至っていることからもその人気ぶりが伺える『たのしいRuby』です。

こちらはプログラミング自体が初めての方向けに、変数や条件分岐等のプログラミング全体に共通する基礎的な要素についても解説があり、文章も分かりやすいので「初心者なんだけど、Ruby開発の仕事をすることになった/なりそう」という方にお勧めの本です。第3版は電子書籍にもなっています!

■Pythonについて(Python2系)

◆9.Pythonスタートブック

Pythonスタートブック

Pythonスタートブック

Python(2系)の入門書として、特にプログラミング自体が初心者の方でも手を出しやすい書籍として評価の高い1冊です。
表紙に「まったくのゼロからでも大丈夫」とあるように、プログラミング自体の経験が浅い人でも分かるように、プログラミングの基礎的な概念からPython開発についての丁寧な解説があります。

逆に、既に別の言語でのプログラミング経験がある人には「既に知ってます」という部分の解説が多いかもしれませんが、初心者の方が「Pythonでプログラミングに初挑戦することになりました」という場合には最適な書籍だと思います。

■PHPについて

◆10.いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~

いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~

いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~

プログラミング初心者向けのPHPの入門書として、一番分かりやすいのではないかと思います。著者は実際にプログラミングスクールを運営されている方だけあって、初心者が躓きやすいポイントがよく押さえられている一冊です。

また、実際にWebページを作りながら実践的に学んでいく方式の書籍ですので、「これから実務でPHPを使ってWebサービスを作ることになった!」「研修でPHPを勉強してるけどよく分からん……」という方は、こちらを使って手を動かしながらPHPの勉強をされるとよいかと思います。

■Javaについて

◆11.スッキリわかるJava入門 第2版

スッキリわかるJava入門 第2版 (スッキリシリーズ)

スッキリわかるJava入門 第2版 (スッキリシリーズ)

初心者とベテランエンジニアのやりとりを通してJavaの書き方、そしてオブジェクト指向についてが解説されています。ページ数は多いですが、イラストも多く、クラスやインスタンスが一体何なのか、どうして必要なのかといったことも丁寧に説明されているので、Javaを初めて勉強する方にはお勧めの書籍です。

初心者向けなので「学校でもJava使って開発してました」というような方には物足りないかもしれませんが、「何となくJavaを使っているけどいまいち分からない部分も多い……」「ある程度勉強してみたけど途中で挫折してしまったので学び直したい……」といった方にもお勧めです。

■まとめ

いかがでしょうか。新人エンジニアの方の中には、「現在研修中です」という方も「既に開発業務に入ってます」という方もいらっしゃるかと思いますが、早いうちから読めば読むほど、今後の開発業務の役に立てられると思われる書籍をご紹介いたしました。

興味のある書籍がありましたら、ぜひ読んでみてくださいね!




paizaは、技術を追い続けることが仕事につながり、スキルのある人がきちんと評価される場を作ることで、日本のITエンジニアの地位向上を目指したいと考えています。

自分のスキルを磨いていきたいと考えている方におすすめなのが「paizaラーニング」。オンラインでプログラミングしながらスキルアップできる入門学習コンテンツです。初心者でも楽しくプログラミングの基本を学ぶことができます。

paizaラーニング

そして、paizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

paizaのスキルチェック

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

paizaのおすすめコンテンツ

CGC codemonster プログラミングゲーム「初恋プログラミング研究会 ~海に行こうよ~」 CGC codemonster プログラミングゲーム「コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.