paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

プログラミング初心者向け・Python学習サイト6つを比較してみた

f:id:paiza:20200730121507j:plain
StartupStockPhotosによるPixabayからの画像

f:id:paiza:20180910132940p:plainこんにちは。倉内です。

プログラミングの学び方はさまざまですが、最近は学習サイトを利用する方も増えています。

PC(もしくはスマホやタブレット)とインターネット環境があれば始められることから、書籍を購入したりスクールに通ったりするより手軽に学習をスタートできます。

特に機械学習やデータ分析の分野で人気の高いPythonは、学べるサイトもたくさんあり「どれを利用しようか迷う……」「違いはなんなんだろう……」と思う方もいるかもしれません。

そこで今回はPythonの基本を学びたい方向けに、おすすめの6つのサイトを学習内容、学習形式、料金などの項目で比較してみたいと思います。

なお、各学習サイトの情報は2020年7月31日時点のものです。

学習サイト6つの基本情報

学習形式・料金比較

サービス名 形式 料金
Progate スライド・オンライン環境 「Python学習コース」一部無料(月額980円)
ドットインストール 動画・ローカル環境*1 「はじめてのPython」「Python3入門」ともに一部無料(月額1,080円)
paizaラーニング 動画・オンライン環境 「Python3入門編」無料*2
PyQ テキスト・オンライン環境 有料(個人ライトプラン3,040円)
Python-izm テキスト・ローカル環境*3 無料
とほほのPython入門 テキスト・ローカル環境*4 無料
(補足)実行環境について

オンライン環境とは、環境構築なしにブラウザ上でコードを書いて実行できる環境のことを言います。ローカル環境とは、ユーザーがPCに実行環境を構築する必要があることを指しています。

プログラミング学習が初めての方の場合、環境構築自体のハードルも高いため、オンライン環境のほうがスムーズに取りかかれておすすめです。バージョンアップなどのメンテナンスも基本的にはサービス側が対応するため、コードを書くことに集中できます。

一方、実務では環境構築を業務としておこなうことも多く、また、特定の条件で動かしたいといった場合にはローカル環境を選ぶ必要も出てきます。ご自身の状況に応じて選んでみてください。

学習内容比較

内容/サービス名ProgateドットpaizaPyQizmとほほ
変数
データ型
四則演算(演算子)
if文(条件文)
while文・for文(ループ文)
リスト
タプル
多次元リスト
辞書(ディクショナリ)
関数
クラス(基本)
クラス(応用*5
パッケージ*6
例外処理
データ分析・解析
AI・機械学習
Web開発:Django
Web開発:Flask
※文字数の関係で一部サービス名を省略させていただいています。

(補足)学習内容の項目について

Pythonの基本となりそうな項目を挙げましたが、各学習サイトの名称がこれに完全一致しない場合があります。また、ここに挙げていないコンテンツがあるサイトもあります。

ここでは基本的にPython3系の学習コンテンツの有無を示しており、Python2系の講座しかない項目についてはなしと判断しています。

項目については、公式ドキュメントの「Pythonチュートリアル」も参考にしてみてください。

6つの学習サイトの特徴

Progate


Python学習コースはこちら

こんな人に向いてるかも?
  • 初めてプログラミング学習をする
  • ていねいな説明を聞いてしっかり理解して進めたい
  • アプリを使ってスマホやタブレットでも学習したい

Progateはブラウザ上でスライドを見て学習し、そのまま演習問題にも取り組めるような作りになっています。

演習問題もいきなりコードを書くのではなく、数値を入力したり選択肢から選んだりと直感的な操作から実現したい機能(ゴール)を理解してから進められます。

初めてプログラミング学習をする方がつまずくことなく、スムーズに学習を進められる工夫がたくさんあります。

Python学習コースはⅠ~Ⅴに分かれており、「お買い物プログラム」や「じゃんけんゲーム」などを作りながら学んでいきます。各コースの最初のレッスンは無料ですので、まずは受講してみましょう。

ProgateはPython以外にもさまざまな学習コースをそろえており、特にHTML・CSS、JavaScriptといったフロントエンドの講座が充実しています。

ドットインストール


はじめてのPythonはこちら
Python3入門はこちら

こんな人に向いてるかも?
  • これまでプログラミングに少し触れたことがある
  • 自分で環境構築をして取り組みたい
  • 動画形式の講義で勉強したい

「Python3入門」のレッスンはローカル環境を使った学習となります。講師の方が操作をしている画面を動画で見て真似しながら進めることができるので初心者の方も安心です。

動画は3分程度ですきま時間にも学習を進められます。初心者の方がなかなか独学で理解が難しいクラスの継承やイテレータ、ジェネレータなどの内容もカバーしています。

また、「はじめてのPython」はプレミアムサービスに登録すればブラウザ上でコードの実行ができるようになります。

ドットインストールはとにかくコンテンツが豊富で、少しマイナーな言語の入門講座や、Unityが学べる講座、iPhoneアプリ・Androidアプリ開発の講座まで取りそろえているのが特徴です。

paizaラーニング


Python3入門編はこちら

こんな人に向いてるかも?
  • 環境構築せずにすぐ始めたい
  • 動画を見ながら演習問題も解いて定着率を上げたい
  • 声優さんのかわいい声で教えてもらいたい

paizaラーニングはブラウザ上で動画を見て、すぐに学んだ内容の復習となる演習問題を解くことができます。

音声は声優さんが担当していますので聞き取りやすいのが特徴です。

Python3入門編は全レッスン無料で公開しており、DjangoやFlaskといったPythonの人気フレームワークの講座、AI・機械学習入門講座も一部無料で受講していただけます。Python関連の講座一覧はこちら

また、問題を解いてプログラミングスキルをS・A・B・C・D・Eにランク付けするスキルチェックというサービスやファンタジーRPGのような世界観のゲームでプログラミング問題を解くコンテンツなどもあります。


PyQ


こんな人に向いてるかも?
  • 質の高いコンテンツで独学をしたい
  • とにかくPythonを徹底的に学びつくしたい
  • Pythonでやってみたいことが具体的にある

PyQはPythonに特化した学習サイトで、初心者向けコースはもちろん、Webアプリ開発やスクレイピング、数学・アルゴリズム、機械学習、統計分析を学べるコースまで非常に充実しています。

初めてPythonを学ぶ方は、「Pythonプログラミングをはじめよう」を最初に受講するのがよいでしょう。

講座は有料会員登録をしないと見ることができないのですが、公式にガイドムービー(YouTubeに遷移します)が上がっているのでそちらを見ると雰囲気がつかめると思います。

基本学習だけでなく「Pythonでやりたいことがある!」という方にはとてもおすすめの学習サイトです。

Python-izm


こんな人に向いてるかも?
  • 無料で基本からアプリ開発まで学びたい
  • テキストベースで自分のペースで学習を進めたい
  • ローカル環境でオフラインでも学習したい

Python-izmもその名のとおりPythonに特化した学習サイトです。まず入門編・基礎編と取り組んでいきましょう。コード例と実行結果が対で掲載されているので初心者の方も挫折せず進めやすいと思います。

ローカルに実行環境を構築する必要がありますが、入門編の中に構築手順の解説ページがありますのでぜひチャレンジしてみてください。

画像処理やデータ解析、Pythonのフレームワークの中でも人気のDjangoを使ったアプリ開発など幅広い内容を学ぶことができます。

とほほのPython入門


こんな人に向いてるかも?
  • シンプルで軽い、見やすいサイトで学びたい
  • 分からない内容の索引的に使いたい
  • サンプルコードが豊富にあるとうれしい

これまでご紹介したサイトと違って、少しPythonのプログラミング経験がある方が利用すると便利かなというサイトになっています。

というのもPythonを学習する際に網羅しておきたい内容が一覧化されており、「どうやって書くんだったっけ…」といった感じで調べたいときにとても使いやすいからです。

ローカル環境の構築が必要ですが、サンプルコードが豊富で基本的な内容から応用まで実際にコードを動かしながら学習できます。

また、どうしても動画形式かつブラウザ実行だとサイトがやや重くなりがちなので、サッと調べて動かしてみたいといった方には特におすすめです。

まとめ

Pythonの基本を学習できる6つのサイトをそれぞれの特徴を踏まえながらご紹介してきました。

おすすめする人が多いサイトでも自分に合うかどうかは実際に取り組んでみないと分かりません。

また、目的に合わせて複数のサイトをうまく使うと足りない内容があっても補完できるので1つだけに決める必要もないかなと思います。

たとえば、Progateで初めてプログラミングに触れて、基礎を学んだあとドットインストールやpaizaでアプリケーション開発などをやってみて、分からないところがあったらProgateに戻って復習、スクレイピングに興味が出てきたらPyQで学んでみる…という使い方をしてもいいですよね。

一部であれば無料で見ることができるサイトも多いのでぜひご自分でいろいろ試してみてください。




paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら
paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら
paizaのスキルチェック

*1:プレミアムサービスに登録でブラウザ実行可能

*2:Django、Flaskのアプリ開発など有料講座の受講はプランにより月600円から

*3:ローカル環境構築手順の解説あり

*4:ローカル環境構築手順の解説あり

*5:クラスの継承、メソッドのオーバーライドなど

*6:「モジュールの使い方」に含まれる

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.