paizaラーニングに「新・HTML/CSS入門編」が新登場しました。
新・HTML/CSS入門編では、初心者でも動画レッスンと演習問題を通してHTML/CSSの基本を習得できます。
今回は、新・HTML/CSS入門編1: HTMLをはじめようの内容をご紹介します。
paizaラーニングについて詳しくはこちら
【目次】
HTMLとは
HTMLでは、開始タグと終了タグでコンテンツを囲むことでコンテンツをマークアップします。この開始タグ・コンテンツ・終了タグをあわせて「要素」と呼びます。
開始タグは下記のように山括弧の中に要素名を記述します。
<p>
終了タグは下記のように山括弧の中にスラッシュと要素名を記述します。
</p>
ほとんどのタグには開始タグと終了タグが存在しますが、改行をするbrタグのように、コンテンツをマークアップしない開始タグのみの場合もあります。
HTMLは複数のタグでコンテンツをマークアップする場合、下記のように入れ子構造と呼ばれる階層構造で記述をします。
HTMLでは一つ上の階層の要素を親要素といい、一つ下の階層の要素を子要素と呼びます。親要素の中には子要素が含まれていて、入れ子となっています。また一つ以上上の階層の要素を祖先要素といい、一つ以上下の階層の要素を子孫要素と呼びます。また同じ階層にある要素は兄弟要素と呼びます。
以下のhtml要素を除くすべての要素はhtml要素の子孫要素となり、html要素はhtml要素を除くすべての要素の祖先要素となります。
ほかにもDOCTYPE宣言やHTMLの構造について新・HTML/CSS入門編1: HTMLをはじめようで解説しています。
新・HTML/CSS入門編
新・HTML/CSS入門編1: HTMLをはじめよう
01:HTMLの特徴
まずはHTMLというマークアップ言語の特徴を学びます。
02:DOCTYPE宣言
次にHTMLを書くときに欠かせないDOCTYPE宣言について学びます。
03:HTMLの構造
HTMLの構造を学びます。
そのほか初心者でもHTML/CSSを学べるコンテンツ
paizaラーニングのHTML/CSS入門編
HTML/CSS入門編では、HTML/CSSとBootstrapを使って簡単なWebページの作成方法が学べます。
「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら