logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

エンジニアを目指す就活生向け・面接前にしておきたい対策まとめ


こんにちは、谷口です。

エンジニアを目指している就活生の中には、「技術面よりも面接に苦手意識がある」という人も多いのではないでしょうか。

面接は、企業と就活生がお互いのことを知り、見極め合う場です。

ただ、応募者が「ここに入社したい」と思っていても、企業に「この人はNG」と思われてしまったら、そこで選考は終了してしまいます。

そんな残念な落選を避けるために、今回は、「就活でもすぐに実行できるちょっとした面接対策」をいくつかご紹介します。

企業側は面接を通して、応募者が

  • 自分の経験、動機や考えについてきちんと話せるか
  • こちらの質問を聞いてしっかり会話ができるか

などといったところを見ています。

エンジニアに限らず、どんな企業や職種に応募した場合でも、面接対策は頭に入れといて損はないかと思います。これから就活を考えている人の参考になれば幸いです。

質問の受け答え・話し方

「簡単に説明を」と言われたら要点を話す

面接では

  • 簡単に自己紹介をしてください
  • 学生時代にがんばったことについて簡単に説明してください

といった質問がよく聞かれます。「簡単に」と言われたら、その通りに"要点だけに絞って"簡単に説明してください。詳しいことは、後から突っ込んで聞いてもらえるでしょう。

最初から長々と全容を説明されても、聞いている側は覚えられませんし

  • 「簡単に」って言ったのに聞いてなかったのかな
  • 要点をつかんだりまとめたりするのが苦手なのかな

と思われかねません。

結論から話す

「面接では結論から話しましょう」と言われたことはありませんか。これは、結論は最後に話すよりも先に話したほうが、聞き手にとって理解しやすいからです。「論理的に考えられる人だな」と思ってもらうには、初対面の面接官でも理解しやすいように話すのが重要です。

面接官に「話がわかりにくかった」「何度も論点がずれていた」と思われてしまうと、「論理的思考力のない人」という印象になってしまいます。

ふだんから結論から話すように心がけていると、自然と結論から話せるようになりますが、面接ではどうしても緊張してしまうので、結論から話すことを忘れてしまったり、説明がつい長くなったりしてしまいがちです。「面接官がけげんそうな顔をしているな」と思ったら、「つまり、まとめますと……」と切り替えてから、結論を話してしまいましょう。「結局どんな結論なのか」が分かりやすく伝えられれば、話の前半で多少の失敗があっても挽回できます。

志望動機・入社意欲の伝え方


志望度が上がったら次の選考では志望動機をアップデートしておく

面接前から考えていた志望動機は、求人票や新卒採用サイトなどを見て、ある程度イメージで考えていた部分が多いですよね。でも、説明会や一次・二次面接・最終面接と選考を進んでいくと、その企業の社員の方々に直接質問したり、説明を受けたりする機会が何度かあるはずです。

そこで受けた印象や得た情報を盛り込んだ上で、「一次面接で開発チームの方にこんなお話を聞いて、さらに志望度が高まりました」などといったエピソードを追加できると、熱意が伝わりやすく、説得力もある志望動機になります。

志望度が高い企業には「本日の面接でさらに志望度が上がりました」と伝える

面接後に感想を聞いてみると、学生が「志望度が高いからぜひ次の選考に進みたい」と言っているのに、企業側からは「志望度が低そうでなぜ応募してきたのかわからなかった」と言われてしまうことがよくあります。

最初から志望度が高い企業はもちろん、企業側の説明を聞いたり、面接を受けたりしたあとに志望度が上がった場合は、素直に「お話を聞いてさらに面接度が上がりました」と伝えておきましょう。

面接官も自社を知ってもらうために説明をしているので、その話を聞いて志望度上がったと言われたらうれしいものですし、自発的に言えば志望度の高さが素直に伝わります。

面接で「志望度が高い」と伝えるのは意外と重要です。というのも、企業は基本的に「内定を出したら承諾してくれそうで、入社したら意欲的に働いてくれそうな人」に内定を出したいと考えています。たとえば、開発スキルが同じレベル感の学生が2人応募してきたとしたら、志望意欲が高そうな人にまず内定が出るでしょう。

逆質問を聞かれたときのポイント

質問が思いつかない時は「今の説明を受けて理解できた」と伝える

面接では、企業から「何か質問はありますか?」と聞かれることがあります。これを通称「逆質問」といいます。この逆質問は、何でもいいからとりあえず何か聞いておけばよいというものではありません。

  • どんなサービスを作っている会社なんですか
  • 御社の○○って何をするためのサービスなんですか

など、調べたらすぐわかるというか「そんなことも知らずになぜ応募してきたのだろう」と思われてしまうような質問なら、しないほうがましです。

かといって、質問が思いつかない場合も「特にないです」というのはおすすめできません。それよりも「面接前はこんな点が気になっていたのですが、先ほどご説明を受けて理解できました」といった言い方をするといいでしょう。

「特にないです」だけだと

  • うちの会社に興味ないのかな(志望度が低いのかな)
  • ちゃんとこちらの話を聞いていたのかな

と思われてしまうかもしれません。

事前に質問を考えておいて、メモを見ながら聞く

事前に質問を考えておいて、それを見ながら質問をするのもよいでしょう。質問漏れやど忘れも防げますし、ちゃんと応募先の業務に興味を持って調べてきたことも伝わります。

メモを見るときは「事前に質問を考えてきたので、メモを見てもよろしいでしょうか」と一言断りを入れましょう。

面接における最低限のマナー


遅刻は絶対NG、早すぎる到着もNG

初めて応募先企業を訪れる場合、ほとんどの人が迷います。なるべく「ちょっと早すぎるかな」と思うぐらいの時間に出発しましょう。

また、遅刻しそうだと思ったらなるべく早めにその旨を連絡しましょう(直接企業へ応募している場合は企業に、paizaやエージェントを経由して応募している場合は、その担当者に連絡しましょう)。

迷っているなら道を教えてもらえますし、結果として遅刻せず時間通りにたどり着けても失礼には当たりません。むしろ連絡もなしに遅刻してしまうことが一番NGです。

また、面接官は通常業務の合間に面接時間や会議室を確保しています。時間より早く来られたところで、そのぶん早く始められるわけでもなければ、学校の教室のように待っていられるスペースもありません。早くても5分前くらい前に訪問するようにしましょう。

初対面の相手とのコミュニケーションにおいて最低限気をつけるポイント

  • あいさつをする
  • 下を向かない(背筋を伸ばす)
  • ふだんより声を張る
  • 相手の目を見て話す・聞く(目を見るのが苦手な人はあごや額でもよいので)
  • 相手の話に相槌を打つ

実は企業側から

  • あいさつすら返ってこなかった
  • ずっと下を向いているし、声が小さくて話がよく聞こえなかった
  • こちらが話していても反応がなく、目も合わないので話を聞いているのか不安になった

などといったフィードバックがくることもよくあります。

わざわざ「マイナスの印象から面接を始める」ことになってしまわないよう、最低限のマナーについても見直しておきましょう。

まとめ

面接は、ふだん会うことのないような社会人を相手に話さなければならない場ですから、誰でも緊張するものです。

「常識レベルの話すぎて参考にならん」と思った方もいるかと思いますが、これらがすべてできている人は意外と少ないです。実際、慣れていない方だと、「まずきちんとあいさつを返しましょう」というフィードバックから始まるケースもあります。

上記の項目が全部できていたからといって、必ず内定が出るとは限りませんが、できていないと面接が最初から「マイナスの印象」で始まってしまいます。面接の際は少し意識してみてください。


paizaの面接アドバイスでは、さまざまな落選理由や悪い例、改善のためのアドバイスなどを公開しています。実際にpaizaから応募をされた多くの方から「参考になった」という声をいただいています。面接に苦手意識のある方は、ぜひごらんください。


paiza新卒の面接アドバイスはこちら
20220617135256

ITエンジニア専門の就活サービスpaiza新卒はこちら
paiza新卒





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック
paiza新卒

paizaのおすすめコンテンツ

“denno2088” プログラミングゲーム「電脳少女プログラミング2088 ─壊レタ君を再構築─」 CGC codemonster プログラミングゲーム「コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.