paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

苦労して採用したエンジニアにすぐ転職されるのはなぜだろう

f:id:paiza:20210603155701j:plain
Photo by Medialab Prado

f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

ITエンジニアの採用活動って難しいですよね。自社の開発チームを大きくするため、採用活動で苦労されている人事担当の方も多いかと思います。

paizaは転職・就職のサービスなので、採用担当の方から「採用活動に力を入れたい」「エンジニアを増やしたい」というご相談を受ける機会は非常に多くあります。

ただ、採用を増やすのはもちろん重要なのですが、肝心の「今いるエンジニアが退職せず自社にい続けられること」にも目を向けなければ、いつまでたっても開発チームを大きくすることはできません。

というわけで今回は、エンジニアがなぜ転職してしまうのか、エンジニアの転職を招く要因についてお話しします。

エンジニアが辞めるのは悪いことではない、ただ…

エンジニアの転職自体は、何も悪いことではありません。

エンジニアに限った話ではありませんが、誰だってやりたい仕事が変わることはあります。やりたいことが現職ではできないときに、じゃあ転職しようとなるのは当然です。特にエンジニアは常に自分のスキルアップ・キャリアアップについて考えている人が多く、現職に不満がなくても自分のために転職をするもが珍しくありません。

また、ときには家庭の事情で退職せざるを得ないとか、社員と会社の間ではどうしても解決できないケースもあるでしょう。

企業がすべての社員の希望に寄り添い続けるなんてことは、現実的には不可能です。どんな有名大企業でも、GAFAでも、毎年何人も退職しています。

ただ、組織として「エンジニアをもっと増やしたい・開発チームを大きくしたい」というフェーズにいるにもかかわらず、短期間にエンジニアが何人も辞めていくような状態であれば、それは組織側に何か根本的な問題がある考えたほうがよいでしょう。

エンジニアがすぐに転職してしまう企業の特徴

f:id:paiza:20210728210509j:plain
エンジニアが転職を考えるきっかけや、よくある転職理由にはどんなものがあるでしょうか。例えば、給料や人間関係の問題などは誰でもすぐ思いつくかと思います。

ただ、そこで「うちの会社じゃ給料はこれ以上あげられないし」「人間関係は、まあ合う合わないがあるよね」「納期前の残業は避けられないし」「じゃあ、しょうがないよね」で終わってしまうと、何も解決しません。

エンジニアに「転職したい」と思われてしまう組織の特徴について、もう少し分解して考えてみます。

エンジニアが顧客や他部署から無理を言われる・立場が弱い

受託開発の場合、プロジェクトによっては発注元の一言で仕様が変わってしまうとか、仕様が固まらないまま走り出して振り回される…なんてことが少なからずあります。これはイメージがつく人も多いかと思いますが、似たようなケースが自社開発の企業でも起こることもあります。例えば、事業部サイドから無理な機能実装を依頼されるとか、ビジネスを盾に極端なスケジュールで開発させられるとか、プロジェクトを仕切っているはずの担当ディレクターがちゃんと質問に答えられないとか。

あとは、優秀なエンジニアが「あの仕事もこの仕事もできる人にお願いすればいいや」と思われて、仕事を押し付けられているケースもあります。無理な仕事を押し付けられると、残業が増えたりして身体的な負担が増えるのはもちろん、精神的にも理不尽な組織への不満が募ります。

こういったときに誰も守ってくれないと、「ここは最悪な会社」「もっとまともなところに転職したい」なんて気持ちになるのも無理もありません。

エンジニアが軽視されている、意見が尊重されない

エンジニアが提案や意見をしても、「エンジニアは決められたものを納期通りに作っていればよい」という組織では意味がありません。

意見が反映されない、何か言っても後回しにされて一向に対応されない…といった組織では、エンジニアも「何か言っても無駄、やろうとしても無駄なら、もう何もしないでおこう」となってしまいます。

これが続くと「自分たちは軽視されている」「正当に評価されていない」という気持ちになり、「もっとエンジニアが尊重されて大事にされる会社に転職したい」と転職に意識が向くようになるでしょう。

社内にスキルの高いロールモデルがいない

優秀なエンジニアほど、常に自分のキャリアやスキルレベルについて不安を感じています。このままここにいいてよいのか、どのスキルをもっと伸ばすべきか、これからどんなキャリアを歩んでいくべきなのか。

そしてエンジニアは優秀であればあるほど、チーム内のトップに近づけば近づくほど、周りの人や業務から得られる新たな学びは少なくなっていきます。仕事を通して学びがないと、単純につまらない。加えて、スキルレベルが高い先輩やロールモデルになりそうな先輩がいない組織だと、「このままここにいても自分は伸びないだろうな」と不安を感じ、より成長の機会を得られそうな企業に転職したいと考えるようになるでしょう。

すぐに退職されないエンジニアチームを作るには

f:id:paiza:20210728210550j:plain

評価・待遇について

エンジニアの仕事が正しく評価されず、不満が上がってきている場合は、評価制度そのものを見直したほうがよいでしょう。

評価制度は、これに沿って評価すればOK、一度決めたらずっとそのままでOKというものではありません(そこが難しいのですが…)。企業のフェーズなどに合わせてその都度見直したり、社員の意見を聞いてみたりする必要があります。

また、最近はエンジニアに対しリモートワークなどの自由度の高い精度を取り入れている企業が当たり前になりつつあります。自由度の高い企業は、単に制度だけが自由なわけではなく、背景に「成果が出ていればあとは自由でよい」という風土があります。評価制度を見直すと、自由度を上げてよい部分がわかるかもしれません。

コミュニケーションについて

自分が何か言っても改善されない、軽視されてしまうような組織では、どんな優秀な人でも何も言わなくなってしまいます。誰かがそう感じてしまう組織は、風通しが悪い状態になっていて、端的に言うとチームビルディングができていない状態だと言えます。

もちろんエンジニアもエンジニアで、組織でやっていく以上「技術しか興味ない」ではなく、事業について理解した上で「技術をどう生かすか」を一緒に考える必要があります。

企業は同じものを目指す人の集まりであるはずなので、どこかが軽視されるとか尊重されないとかいうことがあってはなりません。エンジニア・非エンジニア問わず、社内での縦断・横断的なコミュニケーションの機会を増やしたり、意見を求める組織にしていく必要があるでしょう。

まとめ

というわけで、エンジニアがなぜ転職してしまうのか、エンジニアの転職を招く要因についてのお話でした。

もちろん、企業が一人の社員の希望に寄り添い続けるなんて不可能ですし、何もかもエンジニアの希望に合わせて変えるなんてことは難しいでしょう。

ただ逆に、「何ひとつ変えられない」なんてこともないはずです。

このご時世でもエンジニア求人は多数あり、理不尽な組織や「自分がいいように使われている」と感じる組織に、エンジニアはとどまってはくれません。

優秀なエンジニアチームを作るためには、彼らが力を発揮できる組織づくりについて考え続け、組織を進化させ続けることが重要なのだと思います。


paizaでは、エンジニアを募集している企業の皆様からの「求人票の書き方がわからない」「どんなふうに面接するとよいのかわからない」「応募があって面接をしても辞退されてしまう」「積極的に採用活動しているつもりだけどなかなかエンジニアを採用できない」などといったご相談もお受けしています。

今後エンジニアの採用にpaizaを導入してみようかなと検討されている担当者の方は、こちらからお問い合わせください。(※すでにpaizaとご契約いただいております企業様は、直接担当者へご連絡ください)


paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.