paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

スキルの高い転職希望者がやりがち、面接で落ちる人の言動4パターン

f:id:paiza:20161205141136j:plain
Photo by Abraham Williams
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

先日、就活生の方向けにこんな記事↓を書きましたところ

paiza.hatenablog.com

中途採用版をお願いします」という声をいくつかいただきましたので、今回は「プログラミングスキルに問題のない転職希望者を落とした理由」を採用担当者の方に聞きまくってきました。

実はスキルがあるのに面接で落ちてしまう転職希望者の方というのも非常に多くて、本当にもったいないです。今回は、採用担当者の方々に聞いたお話をもとに、「どんな理由で落ちてしまうことが多いのか」「どんな対策をとれば通過できるようになるのか」を書いていきます。

「転職活動をしているけど、面接をなかなか通過できず落ち込んでいる……」「なぜ面接を通過できないのか、どこをどう変えるべきなのかわからない……」という方は、最低でもどれか1つには当てはまると思いますので、読んでみてください。

■スキルがあっても面接で落ちる転職希望者にありがちなパターンと改善策

f:id:paiza:20161205141302j:plain
Photo by Daniel Orth

◆コミュニケーション力に問題があるパターン

一言で言ってしまうと「コミュ力不足」。面接ではこの理由で落選してしまう人が、本当にダントツで多かったです。

「は!?技術があったらコミュ力なんて関係ないだろ!!ふざけんな!!」と思うかもしれませんが、これは別に「誰とでもすぐにお友達になれる」とか、「リーダーとして何十人ものグループをまとめあげたことがある」とか、そういうことが求められているのではありません。(こんなことを書いている私も普段は人見知りでコミュ障です)

ここで挙げるのは、あくまでも業務を円滑に進めていくための「ビジネスにおけるコミュニケーション力」です。「この応募者が入社したら、一緒に円滑に業務を進めていけるだろうか?」というのは、業種や職種を問わずどの面接官でも考えることだと思います。

転職を考えている方々に知っていただきたいのは、たとえ普段のコミュニケーション力に自信がない人でも、面接で求められる「ビジネスにおけるコミュニケーション力」は、事前準備で充分にカバーできるということです。

もう少し詳しく見ていきましょう。

◇チームで開発していけなさそう(協調性がなさそう)

こういった理由で落とされてしまう人、本当に多いです。スキルが充分あるのに落ちる人は、半数以上がこの理由で落選していると言ってもいいと思います。

業務の進め方というのはもちろん企業ごとに違うわけですが、多くの企業では複数人のチームでシステムやサービスの開発をしています。中途の応募者は、既にできあがっているそのチームに新しく入って、開発業務についていかなければならないわけです。新しく覚えてもらうこと、教えなければならないことがたくさんあるのはわかりますよね。

入社したらすぐに先輩社員とのペアプロから開始という企業も多いです。また、スクラムミーティングがほぼ毎日あったり、そこでサービス改善のための積極的な提案を求められたり、毎日のように聞かれる「この機能はどうしてこういうコードを書いたの?」「あの機能はこうした方がもっとよくなると思うんだけど、どう思う?」……などなど。

企業にもよりますが、特に自社でWebサービスやアプリを開発する業務では、「チームでものづくりをしていくための積極的なコミュニケーション」を取らなければならない場面が常につきまといます

そういったことから、面接官の多くは「この応募者は入社後にそういったコミュニケーションがスムーズにできそうかな?」ということを考えて見ています。

ですので、まず「自分、コミュ障なんであんまり喋りたくないです」「経歴やスキルは履歴書・職務経歴書に書いてあるからわかってくれてるだろう」という甘えは捨ててください。「コミュ障」をビジネス(面接も含みます)にも持ち込むような相手とは、一緒に仕事をしていくのは難しいと思われてしまいます。

◇我が強すぎる・こだわりが強すぎる

協調性にも通じることですが、我が強い人というのは敬遠されがちです。

これからチームに入ってもらって一緒に開発をしていくのに、「あれはやりたくありません、自分はこれしかやりません」という人、自分に自信がありすぎて前職や他の人を馬鹿にしたような発言をする人、とにかく「我が我が」という感じの人とはやりにくいと思われてしまいます。

転職先では新しいこと・知らなかったことを吸収できる素直さが必要とされます。

例えばプログラミング試験で自分が解いたコードに対して「これってこういう解き方もあるんじゃない?」と言われたとしましょう。ここで「いやいや、私の解き方が絶対に正しいですから!それはないですよ!」と言ってしまう人と、「たしかに私は気付きませんでしたがその解き方もありますね。私は自分のコードにはこういった利点があると思って書いたのですが、その解き方だとこういう利点がありますね」などと言える人がいたらどうでしょうか。

他にも、例えばAndroidとiOSアプリを開発している企業を受けに行って、「私はAndroidの開発しかやりたくありません!iOSの方を作る気はありません!」という人と「経験があるのはAndroidですが、iOSのチームに入っても大丈夫なよう勉強しています」という人がいたら、どちらの人と一緒に働いた方が建設的に業務を進めていけると思われるでしょうか。

面接は相互理解の場ですし、強いこだわりがあって「これが通らない企業には入りたくない!」ということであれば仕方ありません。しかし「志望度が高い」という企業の面接を受けているのにも関わらず、エゴの強い発言をして落選してしまう人もいましたので、素直さ・柔軟さが感じられないような受け答えはしないよう気を付けた方がよいでしょう。

◇コミュニケーションの問題で落ちてしまう人の対策

上記のような協調性や積極性に欠けると感じられる人や、我が強すぎる人に関してですが、新卒・第二新卒などの若い人であれば、まだ「若くて将来性もあるから教育していけばなんとかなるかな」と思ってもらえることもあります。しかし、年齢を重ねている経験者であればあるほど、「今の時点でこんな感じなら……もう直せないだろうな」と思われて、その時点で落選となってしまうことが多いです。

よほどとがった技術を持っていれば、それでも受け入れてくれる企業があるかもしれませんが、そうでなければ開発業務というのは必ずチームでするものですから「チームに入ったときにあつれきが生まれそう」とは思われないようにしなければなりません。

いろいろ言いましたが、そこまで難しく考える必要はなく

・自分の考えや行動に対し、理由をきちんと説明できる
→なぜこの仕事をしたいのか、なぜこの技術が好きなのか、前職で困難に直面したときどう考えてどう行動したか、突っ込まれた時にきちんと言えますか?

・話の筋が通っている
→志望動機や自己PRやキャリアプランが丸ごと使い回しになっていませんか?求人票に書かれているその企業の業務や理念にフィットしていますか?

・必要以上に否定的・消極的な発言をしない
→「特にありません」「よくわかりません」「やりたくないです」・嫌いな技術の悪口・前職や上司の一方的な悪口などを言っていませんか?

・質問された内容に沿った回答ができる
→例えば志望動機を聞かれているのに、最終的に自分の強みばかり答えて終了したりしていませんか?受け答えが会話として成立していますか?

・緊張するのは仕方ないが、必要以上におどおどしない、黙り込まない
→事前に声を出して想定質問の答えを読み上げる練習をしておきましょう。言葉に詰まったときは「緊張しているのでど忘れしてしまいました、メモを見てもよろしいでしょうか?」などと言っても大丈夫です。詰まって黙ってしまって終了……にはならないようにしましょう。

といった基本的なことを見直して、少しでも意識しておくとよいでしょう。

また、聞かれたことを答えるのがどうしても苦手な人は、事前に企業情報を集めて「逆質問」で企業に聞きたいことをしっかり考えておくと、「うちの業務に対して積極的なんだな」と思ってもらいやすくなります。

◆業務に対する姿勢やマインドが一致しないパターン

f:id:paiza:20210720151020j:plain

これも多い理由です。

具体的に言うと、

・Webサービスでやっていきたいそうだが、Web系で必要とされる技術や業務の進め方を全然調べていないようだった。

・うちはゲーム開発をしているのに、ゲームへの興味が薄そうで、何で志望されたのかわからなかった。

・今までは言われたことだけやってこられたようなので、自分で仕事を探したり提案が求められる業務に入ってもらうのは難しそう。

という理由で落選することが多いです。

いくらプログラミングスキルがある応募者でも、同じような分野での業務経験がない人を面接する場合、面接官は「どうしてこの人はうちを志望しているのかな?」「業務経験がないそうだけど、本当にやっていけるかな?」と思っていますし、実際にそういった質問も聞かれるでしょう。

ここで「前職が嫌で嫌で、転職するならWeb系かなと思って」「今までの業務は言われたことをやってきただけでした」「Webの開発はやったことないのでまだよくわかりません」といった感じでいると、「その程度の考えでいるなら、うちではやっていけなさそう……」「開発のスピード感についていけなさそうだな」「そもそも経験がないのに何でWeb系に転職しようとしてるんだろうか?」と思われてしまいます。

「やったことない」業務を「できそう」だと思ってもらうには、「やりたいと思う動機や向いてると思う根拠」と「早くできるようになるために自分で勉強している姿勢」をしっかり伝えなければなりません。

「いろいろ調べた中でWebではこういうマインドや開発手法が必要だと知り、前職よりも自分のやりたいことに近いと感じています!」「業務経験はありませんが、転職先で早く活躍できるよう、自分でこのような勉強や調査をしています!」といったことは積極的にアピールしましょう。

熱意を持ってアピールすることを嫌がる人もいますが、例えば自社でWebサービスの開発をしている企業の求人に、SIerでの業務経験しかない人と、同様のWebサービスの開発業務経験がある人が応募してきたとしましょう。2人のプログラミングスキルが同等程度だったとしたら、「同様の業務経験がある人の方が採用したい」と思われるのは普通のことだと思います。

同様の業務経験のない応募者が選考を通過するためには、経験のなさをカバーできるぐらいの熱意や動機、また自主的に学ぼうとする姿勢が必須であると言って良いでしょう。逆に言えば、ここをきちんと伝えることができれば、未経験の業務でも内定を獲得できる可能性は充分にあります。(実際にそれでpaizaから未経験分野の開発エンジニアとして転職された方はたくさんいらっしゃいます!!)

◆自分の市場価値をわかっていないパターン

ときどきいらっしゃるのが、希望年収を非常に高い額、具体的に言うと現年収から200万円以上アップさせた額に設定している方です。このタイプには一言で言うと、「現実を見ていただきたい」と思います。

一般に、転職では年収は50~100万円ほど上がれば大成功と言われています。paizaではプログラミング問題を解いてスキルレベルをランクとして表示できるようにしていますが、やはりSランク、Aランクといった高いランクになると、年収が上がりやすい傾向にはあります。

充分な経験と実績をもって同業の企業へ転職するのであれば希望年収を高めに設定するのもわかりますが、未経験分野への転職を希望する場合、年収は前職と同等程度か下がることの方が多いです。また、いくら特定の分野で高いスキルを持った人だったとしても、その企業で求められているスキルでなければ企業も給与を大幅に上げることは難しいでしょう。

高い年収を希望するにはそれだけの根拠が必要です。高い給与が欲しいのは誰だって同じですので、ここだけは熱意のみでは動かしにくい部分です。

「転職するからには年収を上げたい」「とにかくがんばりますのでお願いします」というような根拠のない独りよがりで意味不明な理由などではなく、「自分は今までこれだけのことをやってきたので、この企業でもこんなふうに役に立つことができます。だから年収はこれぐらいを希望しています」といった感じで、客観的に誰が見ても納得できる理由を言えないといけません。

現年収や求人票の提示額に対し、あまりに高い希望年収を提示するのは、「その額の根拠は一体何?」「我が強そう」と思われてしまいます。また、どんなにすごい人でも額の折り合いがつかなければ最終的に「採用は見送らせていただきます」となってしまうのは当たり前ですよね。

事情があってどうしても希望年収を下げられない場合もあるかと思いますが、いくつかの企業の求人票を見て、自分の市場価値を独りよがりではなく客観的な目線で知ることも必要かと思います。

◆そもそも面接にとりくむ姿勢がなってないパターン

中途求人に応募される方は既に社会に出て仕事をしているはずですので、基本的な社会人としてのマナーがなっていない人は、スキルや経歴以前にその時点でNGとなってしまいます。

これ以降は今まで問題なく仕事をしてこられた方であれば普通にできていることだと思いますが、実際にこういったスキル以前の理由で落ちてしまう人も少なくないのが現状です。「面接で落ちたけど何が悪かったのかわからない」という方は、いま一度振り返ってみることをおすすめします。

基本的なマナーでNGになる理由として最も多いのが「遅刻やキャンセルをするのに連絡を入れない」。普通の方には考えられないことだと思いますが、こういう方は結構いらっしゃいます。

平日夜の時間帯など、どうしても仕事から抜けられずに遅刻してしまう場合や、やむをえずキャンセルをしたい場合などもあるかと思います。現職がある以上、応募先の企業もそこはわかってくれますので、遅刻やキャンセルの際は必ず連絡を入れるようにしてください。

企業も時間を調整して面接のセッティングをしています。無断の遅刻やキャンセルは、受け答え以前に人として一緒に働きたくないと思われるのは当然のことでしょう。

他にも、過去に受け答え以前の理由で落選になった例としては、ネットスラングを多用するなどビジネスにふさわしくない言葉づかいで話す、面接中に黙ってマスクをする、面談中にもかかわらずスマホを取り出して何か検索し出す、などというような人までいました。(基本的に面接中にマスクなどをするのもNGです。どうしてもというときは一言断ってください)

こういった方は受け答えの内容以前に、そもそもが人として失礼に当たりますので、どんなに技術があっても「技術以前の基準でNG」「新卒の就活生よりひどい」ということになってしまいます。

普通に仕事をしてこられた方であれば大丈夫かとは思いますが、「今まで社外の人と全く接したことがないんだけど、同じような接し方でいいんだろうか?」という方は、まずは一度最低限のビジネスマナーに関して少し勉強してみるとよいでしょう。

■まとめ

転職活動とは、より充実したエンジニアライフを送れる舞台を探すための活動の一つです。充分な技術がある人・これまで前職で問題なく開発業務にあたってきた人ならば、企業調査をした上で想定質問の受け答えをしっかり考えて、緊張しやすい人は面接の練習を重ねて、できる準備を怠らないようにすれば、必ず乗り越えることができます。

「なかなか面接を通過できない……」という人は、一度自分を客観視して、上記の項目に当てはまっていないかどうかを考えてみてください。




paizaは、技術を追い続けることが仕事につながり、スキルのある人がきちんと評価される場を作ることで、日本のITエンジニアの地位向上を目指したいと考えています。

「paiza転職」は、自分のプログラミング力が他社で通用するか(こっそり)腕試しができる、IT/Webエンジニアのための転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

paiza転職

まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

paizaのスキルチェック

また、paiza転職をご利用いただいている企業の人事担当や、paiza転職を使って転職を成功した方々へのインタビューもございます。こちらもぜひチェックしてみてください。
詳しくはこちら

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.