paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

未経験からエンジニアに転職したいならこれを聞こう!面接での質問例集

f:id:paiza:20191210145457j:plain

f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

未経験からエンジニアを目指しているみなさんは、どんな企業に入社したいと考えていますか?

「未経験だし、入社できればどこでもいい」「よくわからないので特に希望とかはない」と思われるかもしれませんが、企業情報が不足したままの入社は転職後のミスマッチを招きます。

実際、2016年に転職会議が実施した「転職に関する意識調査」によれば、直近の転職の満足度について「成功」と答えた人は約74%、「失敗」と答えた人が26%という結果が出ているんですよ。
なんと転職者全体の4人に1人が転職したことを後悔!!転職に失敗してしまう理由とは? - 転職会議レポート

ミスマッチを避けるためにも重要なのが、面接の最後に「何か質問はありませんか?」と聞かれる逆質問タイムです。今回は、未経験からエンジニアとしての転職を目指す人に向けて、逆質問タイムに聞くとよい質問例について解説します。

未経験からエンジニアを目指している人や、逆質問で聞くべきことが思いつかない人の参考になればと思います。

逆質問で得られること

企業とのミスマッチを防止できる

前述の通り、転職後のミスマッチは「入社前の情報不足」が要因となって起こります。

例えば、以下は未経験者からエンジニアとして転職した人に多い事例です。

  • 研修やOJTがあると思っていたらなかった
  • 思ったより求められるレベルが高くてついていけない
  • 待遇に不満がある
  • 開発内容や使っている技術が思っていたのと違った

こうしたミスマッチには、「面接時の逆質問でしっかり聞いておけば回避できた」ケースもあります。

当然ですが、応募した企業に対して「自分の希望と違うな」と感じたら、その時点で「次の選考に進まない」と判断をすればそれでいいのです。入社してからミスマッチに気づくより、選考段階で見極められたほうが、お互いにとって有益な面接となります。

複数企業から一番自分に合う企業を選べる

面接を受けたり、逆質問で気になることを聞いて情報収集をしているうちに、自分の中で「この企業よりはあの企業のほうがいいかも」「こっちの業種のほうが興味が持てるな」と思えば、それに合った企業を探して選ぶこともできます。

また、自分の中で重視したいポイントがある場合や、気になる企業が複数ある場合は、聞いた情報をもとに企業同士を比較できるメリット・デメリット表を作ってみるのもよいでしょう。

f:id:paiza:20141020154429p:plain

「複数社の選考を進めるのは大変そう」と思われるかもしれませんが、paizaが運営するエンジニア未経験者向け転職サイトEN:TRYでは、スキルチェック問題を解いて規定のランクを取得していれば、書類選考なしで面接に進めますから、効率よくスピーディーに選考を進められます。

また、多くの掲載企業が、私服で行けて、企業側からも事業内容や業務に関する説明が聞けるカジュアル面談を実施しています。カジュアル面談では、一方的に質問をされるだけの面接ではなく、仕事内容や将来的なキャリアパス、必要なスキルなどについて詳しく質問することもできますので、企業や求人の情報収集にも最適です。

カジュアル面談について詳しくはこちら

逆質問でも面接の挽回やアピールはできる

逆質問も面接に含まれている時間なので、選考の評価に影響を与える可能性は十分あります。

未経験者の場合、企業側に懸念されやすいのは「スキル面での不安」です。でも、もし現時点でのスキルが多少不足していても「必要なスキルやどんなふうに働くかがイメージできている」と伝わる逆質問ができれば、プラスの評価につながるかもしれません。

実際に「技術的には少し未熟」と思われていた人が、次の選考でその企業のサービスや技術について深く調べた上で逆質問をしたところ「これだけ興味を持って調べたり勉強したりできる人なら、キャッチアップが早そう」という印象になって通過できたケースもあります。

これを聞こう! 面接時の逆質問例

以下が、逆質問タイムでの質問例です。もちろんこれらの質問を聞かなければならないわけではなく、企業ごとに自分が重視したい点や調べてもわからなかったことを質問してみてください。

入社後に自分が求められる役割に関する質問

【例】

私が○○サービスの開発チームに入った場合はどんな役割を求められるのでしょうか?

実務経験がないため現在この技術の勉強しているのですが、ほかにも勉強しておくべきことはありますか?

御社ではどんなエンジニアの方が活躍され、評価されていますか?

「入社後(もしくは将来的)に自分がどんな役割を求められるか」は、企業選びの判断基準として聞いておくとよい質問です。

それも漠然と聞くのではなく、求人票などを読んだ上で「御社の業務ではこんなスキルや経験が必要かと思っているのですが、この認識は合っていますか?」といった聞き方をしてみるのがよいでしょう。

特に未経験者の場合、応募先企業の業務に対してどんな勉強が必要だと思っているか、入社までにどんな取り組みをしておくとよいか、認識をすりあわせておけるとよいでしょう。

実際に働いているエンジニアの業務に関する質問

【例】

御社のエンジニアのみなさんは、普段どんな流れで仕事を進められていますか?プロジェクトはどんな流れで進めることが多いですか?

「入社後はどんなふうに働くことになるんだろう?」と具体的にイメージするには、実際に中の人やプロジェクトの実例を聞くのが有効です。

「可能であれば実際にエンジニアの話を聞かせてほしい」とお願いしてみるのもよいでしょう(実際、選考過程でそういった場を設ける企業も増えています)。中の人たちと直接話すと、そこで働くイメージもわきやすくなりますし、開発チームに入っていくのもスムーズになります。

プロダクトやユーザーへの興味が感じられる質問

【例】

御社の○○サービスはこんな人たちがターゲットだと思うのですが、使ってもらうために何か工夫されていることはあるのでしょうか?

志望度が高い企業の場合、事業内容などについてはある程度事前に調べていますよね。その場合は、さらに踏み込んで「このサービスの課題ってこんなところにあるのでは?」「ユーザーは何を考えてこのサービスを使っているのだろう?」などと開発チームの一員になったつもりで考えてみるとよいでしょう。

うちのサービスやユーザーについてよく考えて調査できているんだな」と思われる質問ができれば、プラスに評価される可能性も高まります。

マイナスな印象になりやすい質問

こだわりが出すぎる質問

【例】

私は絶対にPythonで開発したいのですが、御社の開発環境はPythonから変わる予定はないですよね?

もちろんエンジニアを目指す人であれば、技術について気になる点はたくさんあるでしょう。

ただ、「これしかやりたくない」「これは嫌」といった特定の業務や技術(もしくはやりたくないこと)へのこだわりばかりが強い印象になってはいけません。

企業は何らかの目的や課題感があって、それを実現するためにサービスを開発して提供しています。上記の質問を例にとると、別にPythonで開発するのが企業の目的なわけではありません。

このような質問が続くと「他の部分でも柔軟性がなくてトラブルを起こしそう」「応用がきかなさそう」「新しい業務に適応できなさそう」などと思われてしまいます。

ざっくりした質問・答えがイエスノーだけで終わる質問・サイトや求人票を見ればわかる質問

【例】

御社の雰囲気は全体的にどんな感じですか?

御社の〇〇サービスって何をするサービスなんですか?

質問が思いつかないからといって、ざっくりしすぎな質問やちょっと調べればわかる質問など、「どう答えればいいんだ」「それを聞いてどうするんだ」「うちの仕事について何も調べずに応募してきたんだな」と思われそうな質問はやめましょう。(しょうもない質問をするくらいなら、しないほうがましです)

たとえば開発チームの雰囲気が知りたいのであれば、雰囲気みたいなざっくりした聞き方ではなく、「〇〇サービスのフロントエンド開発チームはどんな方がいらっしゃいますか?バックエンドの開発チームや営業部の方々とはどんな感じでやりとりをしていますか?」といった感じで、もう少し具体的な質問に落とし込んでみましょう。

まとめ

というわけで、逆質問タイムはうまく使えば、企業選びや選考通過に役立てることができます。

面接は企業が一方的に応募者を選考する場ではなく、応募者側が企業を見極めるための場でもあります。

「緊張して考えていた質問内容を忘れてしまう!」という人は、あらかじめメモを用意しておきましょう。

EN:TRY」は、paizaが運営する若手・未経験者向けのエンジニア転職サービスです。開発経験がない未経験者や若手エンジニアでも応募できる求人情報を中心に掲載しています。paiza転職と同様に、スキルチェック問題を解いて、スコアが一定基準を超えれば、事前の書類選考なしで複数求人へ応募できます。

また、多くの企業がカジュアル面談を実施しているため、逆質問による情報集めや複数企業の比較もしやすくなっています。

カジュアル面談について詳しくはこちら

EN:TRYについて詳しくはこちら
“EN:TRY"





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.