paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

面接でエンジニアの辞退を生む「意図不明な質問」をやめよう

f:id:paiza:20210507184927j:plain
Photo by Thomas Leuthard
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

優秀なエンジニアを採用するのは難しいですよね。

積極的に採用活動をしているつもりなのに「なかなか採用が進まない…」「選考や内定を辞退されてしまう…」ということで悩んでいる採用担当者の方は、一度面接の進め方や質問を振り返ってみてはいかがでしょうか。

paizaを運営していると応募者から「面接に対する不満」や「面接での質問が下手」な企業へのフィードバックを受けることもよくあります。

そこで今回は、優秀なエンジニアから選考途中で辞退されてしまわないために、面接で聞かないほうがよい・聞き方に気をつけたほうがよい質問について考えていきます。

エンジニアの採用に悩んでいる採用担当者の方の参考になればと思います。

面接前の準備

まず大前提として、面接を通して面接官が把握しなければならないのは

  • 相手が求人要件を満たしているか
  • 相手の希望に自社が合っているか

の2つです。

しかし、そもそも「応募者を評価する軸がきちんと定まっていない」のであれば、面接で深掘りしようがありません。まずは採用要件を詰めましょう。

採用要件については、こちらの記事でも詳しく書いています。
paiza.hatenablog.com

求人要件や「何を聞いて何を評価するか」が固まっていないと、結局場当たり的に質問や評価をするはめになってしまいます。

採用を成功させるには「優秀なエンジニアに選ばれる」しかない

優秀なエンジニアを採用したい企業にとって、面接とは

  • 相手に自社を紹介して興味を持ってもらう
  • とりあえずでも「次の選考に進んでみるか」と思ってもらう

ための場です。

優秀なエンジニアは、この社会情勢をもってしても超売り手市場で、転職先には困りません。優秀な人であればあるほどほかにも面接を受けた企業、知人に紹介された企業などから「ぜひうちへ」と言われている(もしくはこれから言われる)と思って間違いないでしょう。そんな応募者が、面接で微妙な印象を受けた企業にわざわざ入りたいと思うでしょうか。

エンジニアの面接でふさわしくない質問とは

f:id:paiza:20210728212107j:plain

サービス志向か、技術志向か

サービスを運営している企業が「ユーザーの反応を得た上でサービス改善をしてくれるようなエンジニアがほしい」と考えるのはわかります。

ただ、いきなり「あなたはサービス志向ですか、それとも技術志向ですか」と聞くだけでは、応募者がどんな意図があるのか、何が聞きたいのかがわかりません。

会社に所属している以上、自分の会社のサービスやビジネスでの成果を考えなければ仕事になりませんし、だからといって技術をおざなりにはしませんよね。そもそも会社員であれば、自分の志向よりも所属先の事業の方向性に合わせなければならない場面のほうが多いでしょうし。

まず、応募者の何が知りたいのかを考えてみましょう。

例えば前職での仕事内容を深掘りしていけば、今までどんな仕事をしてきたのか、仕事でどんな考え方や進め方をする人なのかがわかるはずです。サービスとの向き合い方や技術への探究心などを知りたいのであれば、エンジニアの仕事のどこにモチベーションや楽しさを感じているのかとか、最近興味を持っている技術や勉強していることなどを聞いてみるのもよいでしょう。あるいはこれからどんな仕事がしたいのか、どんな企業へ転職したいのかを聞けば、応募者が大事にしていることやこれから目指している方向性などがわかります。

この質問に限った話ではありませんが、一問一答になってしまったり、意図が掴みにくい質問はやめて、ちゃんと深掘りして、その人の話を広げたりよさを引き出せるような会話を通して面接を進めていきましょう。

志望動機についての質問

スカウトを受けて面接に来てくれた応募者や、カジュアル面談・一次選考を受けている応募者の場合、「とりあえず行ってみるか」という人も少なくありません。その段階で志望動機がある人は、あまりいないでしょう。

もちろん興味を持ってくれたポイントくらいはあるかもしれませんが、優秀なエンジニアは企業を選ぶ立場にあるため、「こういう仕事ができる企業に行きたいな→それを実現できそうな企業の中で、どこに行こうかな」と考えています。新卒のときみたいに、「この会社でないとダメな理由は?他社と比べてどこがいいと思ったの?」といった意図の志望動機を聞かれても困ってしまいます。

志望動機を聞くよりも、会話を通して「今回の転職で何をかなえたいのか、これから何がしたいのか」といった話を深掘りしていったほうがよいでしょう。「本人の経験や望んでいる業務内容・キャリアなどが自社に合っているかどうか」も見極めやすくなります。

志望度についての質問

新卒じゃないのですから、「弊社は第一志望ですか」「内定を出したら入社してもらえますか」といった質問もあまり意味がありません。応募者からしたらとりあえず「第一希望です」と言うしかありませんし、余分なプレッシャーを与えてしまいますし、その時点であまりよい印象にはなりません。

「もう一人候補者がいて、もし辞退するのであればその人に内定を出したい」などといった事情がある場合は、その旨を正直に伝えるか、面接後に転職サービスやエージェントを通して聞いてもらうのがよいでしょう。

一般的な面接だけでなくスキルの選考も必要

f:id:paiza:20210728212351j:plain
中途エンジニアの採用選考では、技術的な質問をしたり、プログラミング問題を出題する選考試験(「技術面接」と呼ぶ場合もあります)が実施されています。

経験者としてエンジニア求人に応募する場合、まず求められるのは技術と知識です。だから一般的な質問だけでなく、経験や技術に関する質問、もしくは試験を通して、そのスキルを見極める必要があります。

paiza転職では応募者のスキルを可視化するため、スキルチェック問題を解いて、求人ごとに規定のランクを獲得したユーザーだけが応募できる仕組みになっています。エンジニアの採用選考では、このようなサービスを利用したり技術面接を実施したりして、エンジニアとしての実力も深掘りできるとよいでしょう。

まとめ

エンジニア採用は、「なんとなく面接を実施していれば、いつかいい人を採用できる」というものではありません。優秀な人を採用するためには、いろいろな工夫が必要です。

「優秀なエンジニアをなかなか採用できない」「応募者に辞退されてしまう」という方は、ぜひ面接内容を見直してみてください。


paizaでは、エンジニアを募集している企業の皆様からの「求人票の書き方がわからない」「どんなふうに面接するとよいのかわからない」「応募があって面接をしても辞退されてしまう」「積極的に採用活動しているつもりだけどなかなかエンジニアを採用できない」などといったご相談もお受けしています。

今後エンジニアの採用にpaizaを導入してみようかなと検討されている担当者の方は、こちらからお問い合わせください。(※すでにpaizaとご契約いただいております企業様は、直接担当者へご連絡ください)


paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

CGC codemonster プログラミングゲーム「初恋プログラミング研究会 ~海に行こうよ~」 CGC codemonster プログラミングゲーム「コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.