paizaラーニングの新・Python入門編に「新・Python 入門編 11 : ブール型を学習しよう」が追加されました。
新・Python入門編では、プログラミング未経験者でもPythonとの特徴や強み、標準出力やデータ型、数値演算、変数や文字列、リストやタプルなどの使い方を動画レッスンと演習課題で学べます。
今回は、新・Python入門編の内容をご紹介します。
paizaラーニングについて詳しくはこちら
新・Python入門編とは?
Pythonは、現在もっとも人気のあるプログラミング言語の1つで、
- プログラミング言語の中でも比較的短くシンプル構文なので読みやすく書きやすい
- 上記の理由から初心者でも基礎を学びやすい
- 機能的な標準ライブラリや外部のライブラリが多く存在していること
などといった特徴があります。
特に計算処理やデータ解析、画像処理などの分野で使えるライブラリが多いため、機械学習の分野でも人気が高まっています。また、DjangoなどのWebアプリケーションフレームワークも人気があり、Web開発の現場で使われることもあります。
新・Python入門編では、プログラミング未経験者でもPythonの特徴や標準出力などがひとつずつていねいに学べます。
面倒な環境開発をしなくても、ブラウザを開くだけで動画レッスンと演習課題を使って学習が始められます。
追加された新・Python 入門編 11 : ブール型を学習しようの内容
01:ブール型と条件式
ブール型と条件式について学びます。
02:比較演算子
比較演算子とは何かを学びます。
03:A は B と等しいかどうか(==)
A が B と同じ値かどうかを判定する方法を学びます。
04:A は B と等しくないかどうか(!=)
A が B と違う値かどうかを判定する方法を学びます。
05:A は B より大きいかどうか(>)
A が B より大きいかどうかを判定する方法を学びます。
06:A は B 以上かどうか(>=)
A が B 以上かどうかを判定する方法を学びます。
07:A は B より小さいかどうか(<)
A が B より小さいかどうかを判定する方法を学びます。
08:A は B 以下かどうか(<=)
A が B 以下かどうかを判定する方法を学びます。
09:A は B の要素として含まれるかどうか(in)
A が B の要素として含まれるかどうかを判定する方法を学びます。
10:A は B の要素として含まれないかどうか(not in)
A が B の要素として含まれないかどうかを判定する方法を学びます。
11:ブール演算子
ブール演算子とは何かを学びます。
12:A かつ B を演算(and)
A かつ B を演算する方法を学びます。
13:A または B を演算(or)
A または B を演算する方法を学びます。
14:A の否定を演算(not)
A の否定を演算する方法を学びます。
15:ブール演算の優先順位
ブール演算の優先順位について学びます。
そのほか初心者でもPythonを学べるコンテンツ
paizaのスキルチェック問題
paizaでは、PythonはもちろんPHP、Ruby、Java、C、C++、C#、JavaScriptなど多数の主要言語に対応したスキルチェック問題を公開しています。
プログラミング問題を解いた結果によりS・A・B・C・D・Eの6段階で自分のスキルのランクが分かります。問題はレベルごとに分かれており、初心者から上級者の方まで挑戦していただけますので
- 自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい
- とにかくたくさん問題が解きたい
という方はぜひチャレンジしてみてください。
Python入門編(全編無料)
Python入門編では、Pythonを使った基本的なコードの書き方、具体的には変数や四則演算、ループ処理、条件分岐、リスト、辞書、関数、クラスなどの使い方が全編無料で学べます。
コードガールこれくしょんのPythonコース
『コードガールこれくしょん』(ガルこれ)は、プログラミング問題を解いて「コードガール」を集めながらストーリーを進めていくプログラミング学習コンテンツです。Pythonのほかにも、Java、PHP、Ruby、C、C++、C#、JavaScriptにも対応しています。
プログラミング初心者でも、ゲームを進めていくだけでPythonの基本的なコードの書き方が習得できます。
スマホでできる謎解きゲーム『IT謎解き2』を公開!
『IT謎解き』の第二弾となる『IT謎解き2』は、全問paiza完全オリジナルの謎解きゲームです。
IT謎解きは、IT業界で活躍するために必要となる発想力・推理力・分析力・耐久力などを問う新感覚謎解きです。今回は、「ゲーム世界からの脱出」というテーマでIT業界力・IT知識を問う謎を出題しています。
みなさんのITに関する知識、分析力や論理的思考力などを駆使して、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら
まとめ
Pythonは非常に人気があるため、習得を目指している方も多いかと思います。
「プログラミング未経験だけどPythonから勉強を始めたい!」という方は、paizaラーニングから初めて、そこからWeb開発など、興味のある分野の学習を広げていくと、無理なく学べます。
paizaラーニングについて詳しくはこちら

「paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。
詳しくはこちら
そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。
スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。
詳しくはこちら