paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

未経験からITエンジニアになって仕事を続けられる人が持つたった一つの特徴

こんにちは、谷口です。

最近はITエンジニアを目指す人、実際になる人が非常に増えています。

一方で、「エンジニアになったけど、思っていたのと違う」「しんどくなって辞めた」という人も一定数います。

せっかくエンジニアになったのに、なぜすぐに辞めてしまうのか。

一言で言うと、エンジニアとしての適性がなかったのでしょう。

では、エンジニアの適性とはどんなものなのでしょうか。

なぜ適性のない人がエンジニアを目指してしまうのか

エンジニアになったけど辞めていく人、しんどくなってしまった人、イメージと違ったという人が感じていることをもう少し詳しく分解すると、だいたいみなさん

  • こんなに大変だと思わなかった
  • 必要な知識が覚えきれない

と言われます。

すでにエンジニアとして何年も働いている方や、エンジニアの仕事が好きで向いている人にとっては「そんなの当たり前ではないか」「なぜエンジニアになる前に気づかなかったのか」と思われるかもしれません。

ただ、最近は世の中的に

  • エンジニアは今後も需要がある職業
  • エンジニアになれば手に職がつけられる
  • エンジニアになれば将来安泰

といった風潮があります。(上記はちょっと極端ですが…)

もちろんこれらは嘘ではなく、エンジニア職の求人はすごく多いし、需要の高い職業です。

が、まず素人から需要があって将来安泰なレベルのエンジニアになるには、そして仕事を継続していくには、プログラミングやコンピュータやネットワークなどに関する膨大な知識を習得する必要があります。

もちろん少しの勉強でいっぺんに全部を習得はできません。大学や院で情報系の勉強をしていた人でも、すでに10年以上エンジニアを続けている人でも、いまだにいろいろ試したり調べたりして、地道に勉強と業務を進めています。逆に言うと、それができない人が、今後も需要があって将来安泰なエンジニアでい続けるのは到底無理でしょう。

なんとなくエンジニアになった人が感じるギャップ

最近はどんな職業でもPCに触れる機会は多いですし、Officeを使ったりもするので、その発展みたいな感じで「ちょっと勉強すればエンジニアになれるでしょう」と思う人もいるかもしれません。(もちろん入り口はそれでもよいのですが)

ただいざエンジニアになると、そのレベルではなく、「Officeがなんで動いているのか、そのときコンピュータで何が起きているのかを理解して、作ろうと思えば同じようなものを作れる」くらいの知識が必要になってくるわけです。

もともとプログラミングやコンピュータが好きでエンジニアになった人たちの多くは、子供のころから好きでPCを触りまくっています。そういった人はエンジニアになった段階ですでにある程度の知識があるし、知識がない分野でも調べ方がわかっているし、そもそも好きな分野なので、勉強をするのも苦ではないと言います。彼らにとって、興味がある技術について調べたり、個人で開発をしたりといった行為は、仕事であって仕事でないような、グラデーションの中にある感じです。

あなたにはエンジニアの適性がありますか

現在、現役で活躍している人、需要があって将来安泰なレベルのエンジニアの人たちは、前述の通り、IT技術に対して人一倍興味関心を強く持っていて、それが仕事にも大いに生きています。

しかし、コンピュータやIT技術が大して好きではないし、興味を持てない人が、「これからはエンジニアだ」と思ってエンジニアになった場合はどうでしょうか。「こんなに大変だと思わなかった」「必要な知識が覚えきれない」となってしまうわけです。

おそらく「髪型にあまり興味が持てない」という人が美容師を目指したり、「計算や数字がすごく苦手」という人が税理士を目指したりするケースはあまりないと思います。でもエンジニアの場合、正直エンジニアの適性がないにもかかわらず、エンジニアを目指し、エンジニアになり、そして早期に辞めていってしまう人があとを絶ちません。

それは、時代的なエンジニアの需要だけがもてはやされて、根本的な「IT技術やコンピュータにかなり興味を持てる人でないとかなりしんどい」ということにはあまり目が向けられていないからなのだと思います。

かくいうわたしも新卒でエンジニアになりまして、3年弱で「向いていない」と思って退職をしたので人のことは言えないですが……。もちろん一回やってみないとわからない部分もありますし、合わなかったら転職するという選択肢がある人ならよいのですが、あとがない場合の決断は要注意です。

まとめ

スタートアップ養成所・Yコンビネーターの創業者で、Lispプログラマのポール・グレアム氏の「他人にとっては仕事のように思えて、自分にはそう思えないものがあるなら、それがあなたに適したものなんだ」という言葉があります。

あらゆる仕事にあてはまりますが、特にエンジニアに関しては、本当にこれを軽視してはならないと思います。

当たり前ですが、誰もがエンジニアを目指す必要はありません。また、どんなに将来性があっても「しんどくて大変で興味が持てない」という仕事を長く続けるのは難しいでしょう。「仕事だからつらくても仕方がない」ではなく、追求を楽しいと思える仕事に就くことが、幸せな職業人生につながるのではないかと思います。



 

paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら
paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら
paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.