paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

エンジニア未経験者・就活生はポートフォリオをつくると内定が近づく5つの理由


Photo by Mike Cohen

こんにちは。谷口です。

未経験からエンジニアを目指している人や新卒で就活をしている方から「プログラミングスキルややる気をうまく伝えられない…」というお悩みを聞くことがあります。

たしかに経験者の転職ならまだしも、まだエンジニアとして働いたことがない人にとって、「選考中になにをどう話せばよいアピールになるのか」は難しい問題だと思います。

そこで役立つのが、自分でつくった成果物をまとめた「ポートフォリオ」です。

とくにエンジニアやデザイナーといった職種を目指す人は、ポートフォリオで自分のスキルやつくったものを見せられるようにしておけば、なにもない状態よりも選考の通過率はかなり上がるはずです。

今回は、エンジニアを目指す未経験者や就活生にポートフォリオが役立つ理由を解説します。

エンジニアを目指す人のポートフォリオって何?


 
エンジニアの転職・就職活動における「ポートフォリオ」とは、これまでの成果物や開発経験、プログラミングスキルなどを掲載したWebページのことです。

未経験者や就活生が、書面や面接だけでプログラミングスキルを的確にアピールするのは難しいですよね。

でもポートフォリオを準備しておけば、

  • どんな勉強をしてきたのか
  • どんなスキルがあるのか
  • どんなものがつくれるのか

を誰もに伝わる形でアピールできます。

実際に、採用企業の方々からも

  • ポートフォリオを見せてもらえると学んできた内容やスキルがわかりやすい
  • 積極的にアウトプットができる人という印象になる

といった声をよくお聞きします。

エンジニアを目指す未経験者や就活生にポートフォリオが役立つ理由


「本気でエンジニアになりたい」ことが伝わる

いまやプログラミングの基礎は、学生でも未経験者でもPCさえあれば独学で学べる時代となっています。

世の中には初心者向けの学習サービスや書籍がありますし、paizaでも、paizaラーニングで未経験からプログラミングやWeb開発の手法が学べる動画レッスンを公開しています。

実際にエンジニアになったら、ふだんの業務では

  • 自分で調べたり勉強したりする
  • 使ったことがない技術も試してみる

といったことが日常茶飯事です。

だから「エンジニアを目指しています」と言いつつ、独学で学べるレベルの内容も学習できていないと、企業側からは

  • 本当にエンジニアになりたいのかな
  • エンジニアの業務がどんなものか知っているのかな(知らないんだろうな)

という印象になってしまいます。

ここで、ポートフォリオがあればモチベーションや学習意欲の高さが伝わりやすくなります。

ポートフォリオは、これまで学んできた内容やつくってきた成果物のまとめですから

  • 本気でエンジニアになりたいからここまで学んだ
  • エンジニアの業務や必要なスキルについてもある程度把握できている

というアピールになります。

将来性もアピールできる

育成目的で新卒や未経験者を採用する企業も、「研修や教育をするからどんな応募者でもいいや」と思って採用活動をしているわけではありません。

むしろ、これから安くないコストをかけて育成をしていくのですから、企業側もなるべく早く一人前のエンジニアになってくれる人を採用したいと考えています。

そのため、企業は就活生や未経験者に対して

  • これまでどんな勉強をしてきたか
  • どんなスキルを習得できているか
  • いつもどんなふうに情報収集しているか

といったことを質問しますが、ポートフォリオがあればこれらのアピールもしやすくなります。

面接での話が楽になる


Photo by Mike Lawrence

企業側も、応募者に対して「ポートフォリオや成果物があるなら、それに関する話が聞きたい」と思っています。

ポートフォリオがあれば、たとえば

  • 成果物をつくるために使った技術
  • どんな勉強をしたか
  • この成果物をつくろうと思った理由
  • 工夫したところや苦労したところ

などについて聞いてくれるでしょう。

面接対策で無理やり考えたエピソードよりも、自分でつくったものの話のほうが話しやすいですし、説得力も出ます。

そのため、面接が苦手でうまくアピールできる自信がない人ほど、ポートフォリオをつくっておいたほうがよいでしょう。

立派な成果物が求められているわけではない

前述の通り、企業がポートフォリオを通して知りたいのは、今までどんな勉強をして、どんなスキルを身につけて、どんな技術を使ってどんなものをつくってきたのか…といったことです。

誰も「経験者レベルの立派で完璧なサービスやアプリを見せてもらおう」と思ってはいません。

「レベルの低い成果物しかつくれなくて恥ずかしい」と思っていても、つくって提出したほうがよいでしょう。

「こういう勉強をしてきたんですけど、お見せできるものはとくになくて…」という人の場合、面接後に企業側から「成果物を見せてくれなくて残念」「どんなスキルがあるのかよくわからなかった」と言われるケースが少なくありません。

でも、つくっていない人が多い

ここまで説明してきた通り、ポートフォリオにはさまざまなメリットがあるのですが、実際にはポートフォリオをつくらずに選考を受けている人や、成果物があっても見せないまま選考を受けている人が多くいます。

ということは、ポートフォリオをつくっておけば、それだけでも有利になるということです。

少なくとも、なにもない状態よりはずっと選考を通過しやすくなるはずです。

Webアプリ開発に役立つpaizaラーニングの動画レッスン

とはいえ、プログラミング初心者で「成果物と言われてもなにをつくればよいのかわからない」という人も多いでしょう。

paizaラーニングでは初心者向けのWebアプリ開発入門講座を多数公開しています。まずはこういった簡単なアプリ開発からやってみるのもひとつの手です。

Ruby:Webアプリ開発入門 Rails編


また、「ITエンジニアの就活準備編」では、HTMLとBootstrapを使って、実際のポートフォリオページをつくる方法が学べます。

ITエンジニアの就活準備編の「ITエンジニアの就活準備編2: ポートフォリオ制作」はこちら

www.youtube.com

まとめ

というわけで、エンジニアを目指す未経験者や就活生にはポートフォリオが大いに役立つというお話でした。

自分で学んだ内容を使って成果物をつくってみる、それをアウトプットしてまとめてみるということは、エンジニアの業務においても非常に重要なことですから、ぜひ挑戦してみてください。


プログラミングが動画で学べる「paizaラーニング」はこちら
paizaラーニング





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.