paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

第二新卒の転職活動で悩む【自己PR】落とされる典型例と対策方法

f:id:paiza:20170511115749j:plain
Photo by Harry Metcalfe
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

転職希望の若手エンジニア、特に第二新卒を悩ませるのが転職活動における「自己PRの考え方」ですよね。

paizaでも、転職活動に苦戦している人達から

  • 前職での就業期間が短いから、アピールできることがない……
  • 自己PRが思いつかないから、新卒の時と同じ内容でもいい?

といった相談を受けることがあります。

第二新卒を求める企業は、「少しでも業務経験のある人」を採用したいと考えていますから、新卒の時と同様の「サークルの副部長で~バイトリーダーで~」といった自己PRをしても、落とされてしまいます。

「第二新卒だから自己PRがうまく書けない…」という人は、自己PRの考え方が悪いだけで、第二新卒が悪いわけではありません。就業期間が短くても、自己PRは考えられます。

今回は、第二新卒の自己PRについて、ダメな例と、そうならないための考え方についてお話ししていきます。

■第二新卒のよくある悩みと初めの一歩

f:id:paiza:20170511120412j:plain
Photo by John Nakamura Remy
第二新卒の自己PRに対する悩みで一番多いのが
就業期間が短いから、アピールできることがない
ということです。

そのため

前職ではECサイトを開発する企業で一年間勤務してきました。短い期間ではありましたが、様々な機能の開発に関わり、ITエンジニアとしても社会人としても大いに成長することができました。

という結局何を作ってどう成長したのかはっきりしないうやむやな自己PRや

学生時代に一番頑張ったことは〇〇です。そこで私は××のスキルを身につけました!

という就活生と変わらない自己PRをしてしまう人も多いのが現状です。

◆短い就業期間でも、アピールできることはある

ただ、期間が短いといってもまともに働いていたのであれば、実際はかなりいろいろな仕事をやっているはずです。

例えば「半年しか働いていない」のであれば、その半年間でやってきた内容を些細なことでも思い出して、書き出してみてください。

例えば
・入社してすぐビジネスマナーや開発業務における研修を受けた。内容は……
・学生の頃から基礎的なプログラミングはできたけど、入社後に業務を通してこの言語とこの言語を学んだ
 フレームワークで使ったことがあるのはこれとこれ……
・主に〇〇サービスの〇〇機能の開発を担当した。自分で実装した機能はA機能とB画面と……
・この分野の知識は入社後自分で勉強して身につけようとしていた……
などなど、意外といろいろなことをしているものです。もちろんその分、入社前の自分とは経験量も知識量も大幅な差がついているはずですから、それは充分アピールポイントになり得ます。書き出した中からさらに、特にためになった経験、自分なりに気をつけたこと、努力したことなどを詳しく思い出していくとよいでしょう。

「この程度のこと、アピールにはならないのでは…」と思うかもしれませんが、そもそも企業だって第二新卒の人にすごい業務経験やスキルがあるとは思っていません

むしろ「半年しか働いてないので、アピールできることはありません!学生の頃の話をします!」というほうが、「えっ前の会社に半年もいたのに何やってたんだこの人…」と思われてしまいます。

■第二新卒が自己PRを考えるときのポイント

f:id:paiza:20170511120825j:plain
Photo by Érre
以前このブログでも書きましたが、第二新卒には、たとえ短期でも新卒にはない業務経験があること・ベテラン中途応募者にはないポテンシャルや将来性があることが求められています。
paiza.hatenablog.com
ということは、やはりこれまでの業務経験をベースにして、若手らしい素直さや伸びしろが感じられる自己PRを考えた方がよいでしょう。

例えば「この機能の開発はうまくできなかったが、こんなことを学べた」「この画面を担当したときは、自分なりにこんな工夫をしていた」など、「経験年数は短いが、業務を通してこれだけの内容を学んできた」といったアピールができれば、企業からも「自分から学ぶ姿勢があって今後も伸びていきそうだな」と思われ、第二新卒に期待されているポテンシャルや伸びしろをアピールできるかと思います。

また「御社のメイン言語であるRubyを業務で使った経験がないため、現在こんな勉強をしています」といったように、足りない業務経験や知識を補うために勉強している内容を交えるのも、熱意のアピールになります

◆自己PRを考えるときの注意点

◇アピールポイントがわかりにくいのはNG
  • 「幅広いWeb開発の経験があり、大体の業務には対応できると思います」みたいな自己PR

これはかなり極端な例ですが、どんな経験やスキルがあって何ができる人なのか、具体的にイメージができません。自分がアピールしたいポイントでは抽象的な表現を避け、なるべく具体性がある数値を出すとか、それが難しい場合は結果としてどんな効果が出たかなどでもよいので、聞いた人が具体的にイメージできるようにしましょう。

  • スピード感を持って開発を進めたい企業に対する「じっくり慎重に進めるのが強みです」みたいな自己PR

自分の強みが明確にあるのは素晴らしいのですが、応募先はそもそもどんな強みを持った人がほしいのか?をよく理解した上で自己PRを考えるのも重要です。

当たり前のように思えますが、これが意外とできていない人がいます。

特に他職種からの転職を希望する人、例えば営業職からエンジニアになりたいと思って面接を受けにきたのに「私の強みはフットワークの軽さとコミュニケーション力の高さで、前職ではこんな営業成績を残し~」といった話を延々とするような人も結構います。これは前職の話をするのが悪いというわけではなく、エンジニアの求人に応募しているわけですから、例えばその営業職で得た経験やスキルを今後の仕事にどう活かすつもりでいるのかなど、応募先の業務と絡めたアピールができないと、「で?」っていう自己PRになってしまうのです。

◇学生時代のことばかりではNG

「それでもやはりアピールできることが少ないから、学生時代の話も交えていいですか?」という人もいます。

前職を1ヶ月などの超短期で退職した場合であれば、それもやむを得ないでしょう。

また、学生時代は情報系の研究に打ち込んでいたとか、競技プログラミングでこんな成績を残したとか、業務に関係がありそうな内容であれば、よいアピールになるかと思います。

ただ、前述もしましたが、どんなに学生時代にすばらしいエピソードがあったとしても、それだけで終わってしまうと、「前の会社で何もしてなかったの?」と思われてしまいます。超短期で退職してしまって本当に書くことがない場合以外は、自己PRとしての学生時代の話は「入れてもいいけど、メインエピソードにはしない」と考えておいたほうがよいでしょう。

■まとめ

  • 短い就業期間は問題ではない。実はいろいろやっているので、洗い出してみる。
  • 第二新卒にはなるがこれまでしっかり働いてきたことをアピールしつつ、若手ならではの伸びしろと、応募先の求める人材像を意識する
  • 学生時代の話は入れてもいいけど、メインにはしない。あくまで就職してからの業務経験を通したアピールをメインにする。

自己PRは企業ごと・面接ごとに何回でも聞かれます。
自分がやってきたことをしっかり思い出すと同時に、企業がどんな人を求めているのか考えてやっていきましょう。


paizaは、技術を追い続けることが仕事につながり、スキルのある人がきちんと評価される場を作ることで、日本のITエンジニアの地位向上を目指したいと考えています。

「EN:TRY」は、paizaが運営する、これからエンジニアを目指そうと考えている若い人のための転職サービスです。開発の実務経験が少ない人でも応募できる若手チャレンジ求人を中心に掲載しています。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

“EN:TRY"

まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

PPG proken プログラミングゲーム「初恋 プログラミング研究会〜海に行こうよ〜」 PPG Bingo プログラミングゲーム「コードレビューBINGO!!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.