paiza times

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域における「今必要な情報」を届けるWebメディア

logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

エンジニアに転職したい未経験者が意外と知らない企業選びのポイント

f:id:paiza:20090321172400j:plain
Photo by Shelby H.
f:id:paiza:20140916135428p:plainこんにちは。谷口です。

未経験からITエンジニアを目指す場合、「どんな企業に入社すべきか」で迷いますよね。

業務経験がないと自分に合う企業・合わない企業の選び方もわからないし、「エンジニアとして雇ってくれるならどこでもいいか」と思ってしまう方も多いです。

そこで今回は、未経験者からエンジニアになるための企業選びのポイントについてお話しします。

未経験からエンジニアを目指している人、これから転職活動を始めるつもりの人やすでに始めている人の参考になればと思います。

まず知っておきたい!業界知識

IT系のサービス・アプリ・システムなどを開発している企業には、大きくわけて受託開発企業と自社開発企業があります。

自社開発企業:自社製品であるサービスやアプリケーション、ゲームやパッケージソフトなどを開発している企業です。

国内で大手有名サービスを作っている企業だと、楽天、クックパッド、サイバーエージェントなどがあります。自社サービス開発企業というと、このような有名サービスを提供している企業が思い浮かぶと思いますが、まだ数人~数十人規模の小規模スタートアップ企業も多いです。

受託開発企業:顧客となる企業から依頼を受けてシステム開発をやっているのが受託開発企業です。(システム インテグレーター、SIer、SIと呼ばれる場合もあります)

例えば、銀行ではATMで作動するシステムが必要ですよね。しかし、多くの銀行は自前でシステムを作っているわけではありません。「こんなシステムがほしい」と受託開発を請け負う企業に依頼しています。

このように、お客さんとなる企業からの注文を受けたシステムを仕様通りに作っていくのが受託開発企業の仕事です。(銀行から直接注文を受けたのが元請け企業で、この元請けから注文を受けて、大きなATMシステムを分割したパーツごとにプログラミングして作っていくのが下請け企業となります)

paizaラーニング「ITエンジニアの就活準備」講座では、受託開発と自社開発の違いやIT業界の構造、エンジニアの働き方などについて、もっと詳しく解説しています。全編無料ですので興味のある方はごらんください。

詳しくはこちら

また、それぞれの企業で求められるスキルの違いについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。
paiza.hatenablog.com


多くの自社開発では、ITエンジニアとしての即戦力が求められます。新卒でもエンジニア職としての採用であれば、前提として情報系の知識やプログラミングスキルが求められるケースが多いので、中途であればなおさらですね。

未経験から転職をするのが無理というわけではありませんが「開発業務未経験で、独学での勉強もそこまでできているわけではない…」といった方は、ひとまず受託開発企業への入社を目指したほうがスムーズかもしれません。

さきに挙げたような自社サービス開発企業に憧れている方も多いかと思いますが、まったくの未経験から中途入社を目指すのはかなり難易度が高いですし、入社後も相当いろいろなスキルを求められるので、相当な覚悟と勉強が必要になります。

一方、受託開発企業でもきちんと自分に合った企業を選べば、業務を通してスキルアップを目指すのは可能です。まずは未経験でも受け入れてもらえる企業でエンジニアとしての経験を積み、次のステップとしてまた違う企業への転職する…といったキャリアも十分目指せます。

未経験者がまず受託開発企業へ入社するメリット

開発とプロセス管理というエンジニアの基本業務に注力できる

受託開発の場合、B2Bで「お客さん」と「作るもの」と「納期」が明確に決まっている案件が多くなります。

そのため、どんなエンジニアを目指す場合でも必要となってくる「仕様を満たすものを作る仕事」と「期日を守るためのプロセス管理」に注力しながら経験を積むことができます。また、企業によってはプログラミングの研修を受けられるところもあります。

自社サービス開発企業の場合、エンジニアも「何を作るか?」から考えたり、サービス理解やユーザー分析をしたり、数値を見たりしないといけないケースが多く、その上で開発業務も必要になってきますので、未経験者がいきなり取り組むのはかなり大変です。

まだ「決まっているものを作る能力にも乏しい…」と感じる場合、まずはベースとなる能力と経験を増やせる企業を選ぶのがよいでしょう。

エンジニアに向いてなかったら、マネジメントのキャリアもある

どんな仕事でもそうですが、実際になってしばらくやってみないと、向き・不向きはわからないですよね。もちろん、エンジニアの場合は独学でプログラミングを勉強していく過程である程度ははかれますが、それでも実務に入らないと経験できないことも多いです。

実際にエンジニアになってみて、「自分はものづくりの仕事に向いていないかもしれない…」となったとしても、受託開発の場合はキャリアをマネジメント方面にシフトすることもできます。

ITや開発業務の基礎知識があれば、エンジニアの周辺領域の仕事を目指すときにも重宝されます。もちろんそのまま受託開発の中で、より上流のPMを目指してマネジメントスキルを磨いていく道もありますし、それ以外の企業でも、エンジニアをマネジメントできる人の需要は高まってきています。

未経験者はどんな企業を選ぶべきか

一言で言うと、「目指したい方向性のベースとなる技術が身につけられる企業」です。

いずれは大手サービスやアプリ・有名ゲームなどを手掛けるエンジニアになりたい!という人も、ベースのスキルを身につけないと話になりません

たとえば「いずれはWeb開発ができるようになりたい」という人なら、Web系の案件を受託している企業を選ぶのがいいでしょう。

さきほども挙げましたが、B2Bの受託開発と言われると、一昔前は独立したシステムも多かったですが、B2BでもWeb系の案件が増えてきています。(出先からでも交通費を申請できるような経理システムとか…)

開発未経験の人が、最初から100%理想の企業に入社するのはほぼ不可能です。ただ、そういう目標を持っている人も、最初は受託開発企業で幅広い業務を経験して、ベースとなる技術が身についたあとで転職をすれば、希望に近い企業への入社を目指すのは十分可能です。

まずは「エンジニアになる」のを実現させて開発スキルを身につけ、次のステップとしてより自分の目標に近い企業への転職を目指すのが現実的かと思います。

未経験者が面接で聞くとよい質問事項

業務内容について

「主にどのような開発案件を受注されていますか」
「私が入社しましたら、どのような案件に配属となりますでしょうか」

こうした質問をしておくと、入社後の業務内容(≒仕事を通してどんな技術や経験が身につけられるか)が予測できます。複数企業で聞いておけば、より自分の希望に近そうな企業を選ぶこともできます。

やりたいことがある人の場合は、「Web開発に興味があるのですが、そのような開発案件はありますでしょうか」といった質問をしてみるのもいいでしょう。

(ただし、あまりにも「これしかやりたくない、こんな仕事は嫌だ」といったこだわりを出しすぎると、仕事でも自分の好きなことしかやらない人に見えてしまうので注意しましょう)

研修制度について

「入社後の、研修やOJTなどの流れを教えてください」

研修制度などについて求人票に記載があった企業や、研修がある企業じゃないと不安な人は、こういった質問をするのもいいでしょう。

ただし、そもそも未経験からエンジニアになったら、研修で得られる知識だけでは足りません。また、どんなに教えてくれる人がいても、自分から積極的に習得していく姿勢がないと、身につけることはできません。

「教えられたこと、簡単にできることだけやりたい」「一から十まで手取り足取り教えてもらいたい」という人は、そもそもエンジニア職を目指さないほうがよいでしょう。

まとめ

というわけで、未経験者からエンジニアになるための企業選びのポイントについてでした。

未経験者の中には「とりあえずエンジニアになれたらどこでもいいや」と思っている人も多いですが、適当に選んだ合わない企業へ行くと、早々の挫折や退職などを招いてしまうかもしれません。

「未経験でよくわからない」からこそ、情報収集をしたうえで「エンジニアになったら何がしたいのか」「どんなエンジニアになりたいのか」を考えてみるのがよいでしょう。


もちろん企業選びや面接対策などはEN:TRYでもお手伝いしますので、ぜひ業務未経験からITエンジニア・プログラマを目指す人のための転職サイト【EN:TRY】EN:TRY運営事務局の担当者にご相談ください。

詳しくはこちら
“EN:TRY"





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

Webセキュリティ入門 ハッカー入門 Webセキュリティ講座がスタート!CVは内田真礼さん! Python✕AI 機械学習入門講座 CVに上坂すみれさんを起用!人気の機械学習講座を公開中!
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.