logo

paizaがお届けする、テック・キャリア・マネジメント領域の「今必要な情報」を届けるWebメディア

エンジニアがキャリアを考える上で知ってほしい「未経験歓迎」の背景

f:id:paiza:20150916134512j:plain

高村です。開発チームのエンジニアリーダーをしています。

IT業界で就活や転職活動をしていると、「未経験者歓迎」「文系歓迎」とうたっている企業を見かけることがありますよね。

IT系の技術は、独学で習得できないものではありません。エンジニアになるための資格が特にあるわけでもないですし。(もちろんIT系の資格自体はたくさんありますけど、取得しないとなれないわけではないので…)

ほかの業界だと、そうはいかない職業も多いですよね。だから、この「独学でも勉強できるし、未経験からでも目指せる」のは、未経験者にとってはありがたいポイントです。やる気と体力さえあればスキルアップし放題です。paizaでも実務未経験者をエンジニアとして採用しました。

しかし、IT業界がそういった人たちで問題なく回っているかというと、そんなことはないわけです。そこには人というよりも、いにしえからの業界構造における問題があります。

これからエンジニアとしてのキャリアを築いていきたい人は、そういった未経験歓迎をうたう業界構造の背景を知っておいたほうがよいかと思いますので、今回はその話をします。

日本のIT業界が抱える「未経験歓迎」問題

もちろん「ポテンシャルがある未経験者を見極めて採用して育成しよう」と考えて「未経験者歓迎」とうたっている企業もあるわけですが、残念ながらそうではない企業も少なくありません。

日本のSIerのほとんどは、多重下請け構造と呼ばれるピラミッド型のビジネス構造をしています。このビジネスモデルでは、一次請けの1人に対して、複数人の二次請け・三次請け…n次請けのプログラマーがつくことで利益が増えていきます。いわゆる人月商売ですね。

このビジネスモデルで一次請けの企業がより大きな売上をあげるには、よいシステムが作れるかどうかよりも「いかに多くの人を抱えられるか」が重要です。また、n次請けにとっても、人を提供できればできるほど売上は多くなります。(私はこの構造が非常に嫌でして、何か改善できないかと考えてpaizaに入社しました)

私も前職はSIerにいましたが、実際に、できあがったものの品質がよいかどうか、特に保守性や拡張性などはほとんど評価されません。インプットに対するアウトプットが正しいかどうか、単純な出力が合っているかどうか(≒外部仕様として想定通りに動いているかどうか)だけで、中身は可読性が悪く、コピペ開発が横行しているケースも多くあります。それでもOKが出てしまうので。

本来であれば、リーダーポジションの人が保守性や拡張性など目に見えない部分をチェックするべきだとは思います。しかし、実際はリーダーが技術に精通していなかったり、忙しすぎてコードレビューがおろそかになったりした結果、保守性や拡張性などが低いシステムができてしまうケースも多々発生しています。そして、もしリーダーがそこをがんばったとしても、別に売上があがるわけではないのは前述の通りです。

というわけで、それっぽく動くものを作れる人を大手のSIerに売り込めばお金になりますから、とりあえずその作業ができる人たちを増やしたいわけです。

また、売り込まれる側のSIerも、スキルが高い人が多いわけではないので、前述のような大きくても品質がいいとは言い難いシステムができあがってしまう悪循環が生まれています。

さらにそうしてできあがったシステムは、保守性が非常に悪い。しかし人月商売の場合、保守性の高いシステムを作るよりも、保守性の悪いシステムを時間をかけて修正したほうが、利益が出てしまう構造になっています。(もちろんこれはかなり極端な例ですし、発注側が高いと思えば別のSIerに発注すればよいのですが、根幹的なシステムを握られていると、現実的にそれは難しいというケースも多いです)

まともな技術者としてやっていきたい人にとっては、本当にモチベーションが下がってしまう仕組みです。

ただ、このさきコピペエンジニアレベルの「ちょっとだけプログラミングができる」程度の人は、エンジニア以外の界隈でもどんどん増えて飽和していくでしょう。

以前、富士通やNECの45歳以上の従業員に対する早期退職募集や、大規模な配置転換などに関するニュースが話題になったこともありましたよね。

www.nikkei.com

こんなときに対象となるのは、年次が高いわりにできることが少ない人たちだというのは、誰でもうなずけると思います。

エンジニアも同じで、若くもないけど、スキルは初心者に毛が生えた程度から成長していないような人たちの市場価値は、下がり続ける一方です。

IT業界にいるなら、キャリアを考えるのはほぼ必須

では今後どうしたらいいのかという話ですが。

今の会社で使いつぶされそうとか、未来が見えないといった相談を受けることも多いのですが、そもそもみなさんは自分のキャリアについてきちんと考えたことはあるでしょうか。

もはや終身雇用は崩壊していますし、前述の通り大企業でもリストラが実施されているわけです。キャリアもスキルアップも会社任せにしておいて、何かあったときに文句を言ったとしても、残念ながら時すでに遅しです。

そうならないためには、自分で自分のキャリアについて考えるのと、汎用的なスキルを磨くことがほぼ必須になっていると思います。

paizaを運営しているから言うわけではありませんが、自身の成長を本気で考えるならば、転職も選択肢として視野にいれておくのがよいかと思います。むしろ昨今は、転職しないほうが汎用的なスキルが身につかないし、外の世界や自分の立ち位置について把握できないしで、自分の市場価値を下げてしまう場合もあります。

実際、私はエンジニア採用のために、スカウトメッセージを送ったり、面接官をしたり、実際に採用した開発未経験者のOJTもやっていたりするのですが、大企業に長年勤め続けている人の中には「世の中的なスピード感とずれているな」と心配になってしまったり「やれることが少ない割には年収だけ高くなってしまっているな」と感じてしまったりする人がいるのも事実です。

エンジニアのキャリアパスについてはこちらの記事でも解説しています。

paiza.hatenablog.com

また、先日発売された『ソフトウェア・ファースト あらゆるビジネスを一変させる最強戦略』でも今後のIT業界やエンジニアのキャリアパスについて詳しく書かれていたので、読んでみるのもよいと思います。


まとめ

というわけで、「未経験歓迎」の背景と、この先そのまま使いつぶされないための話について書いてみました。

若いエンジニアのみなさんにも、これを機に

  • 自分が今後どんなエンジニアになりたいのか(それとも違う仕事のほうが興味があるのか)
  • その仕事が今後も需要がありそうか
  • それを実現するにはどうすればよさそうか

といったことを考えてみてほしいと思います。


paizaが運営する若手・未経験者向けのエンジニア転職サービス「EN:TRY」では、開発経験がない人・少ない人でも応募できる若手チャレンジ求人を公開しています。

詳しくはこちら
“EN:TRY"

また、エンジニアの技術力がきちんと評価されて、スキルを生かせる企業が探せるpaiza転職も運営しています。

paiza転職では、自分のプログラミング力が他社で通用するか腕試しができるエンジニアのための転職サービスです。プログラミングスキルチェック(コーディングのテスト)を受けて、スコアが一定基準を超えれば、書類選考なしで複数の会社へ応募ができます。

paiza転職について詳しくはこちら
paiza転職





paizaラーニング」では、未経験者でもブラウザさえあれば、今すぐプログラミングの基礎が動画で学べるレッスンを多数公開しております。

詳しくはこちら

paizaラーニング

そしてpaizaでは、Webサービス開発企業などで求められるコーディング力や、テストケースを想定する力などが問われるプログラミングスキルチェック問題も提供しています。

スキルチェックに挑戦した人は、その結果によってS・A・B・C・D・Eの6段階のランクを取得できます。必要なスキルランクを取得すれば、書類選考なしで企業の求人に応募することも可能です。「自分のプログラミングスキルを客観的に知りたい」「スキルを使って転職したい」という方は、ぜひチャレンジしてみてください。

詳しくはこちら

paizaのスキルチェック

paizaのおすすめコンテンツ

CGC codemonster プログラミングゲーム「初恋プログラミング研究会 ~海に行こうよ~」 CGC codemonster プログラミングゲーム「コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!」
paiza転職 paiza新卒 EN:TRY paizaラーニング 記事内に記載している情報は、記事公開時点でのものとなります。 Copyright Paiza, Inc, All rights reserved.