Photo by Robert Agthe
こんにちは。谷口です。
他の職種から「ITエンジニアを目指したい」という方が、最近急激に増えています。
もちろん、開発業務未経験の方でも、エンジニアを目指すのは可能です。実際にpaizaでも、未経験からエンジニアになられて、活躍されている方はたくさんいらっしゃいます。
ただ、誰もがそうなれるわけではありません。
特に、開発業務の実態や、自分の向き・不向きを考えずに
- 「エンジニア不足」らしいから応募すれば採用されるのでは
- 学校の就職課や転職エージェントなどに「エンジニアは将来性がある」と言われたからなろうと思う
- 勉強も開発もまだしたことないけど、手に職をつけられるから将来安泰だからなりたい
といったイメージしかない人は危険です。
向いていない人が安易にエンジニアになってしまい、いざ仕事が始まると「思っていたのと違った」「仕事が全然進まない」「つらい、辞めたい……」といったことにもなりかねません。また、向いてない人を採用してしまって成果が上がらなければ、企業も転職者の双方が不幸になってしまいます。
そこで今回は、paizaでいろいろな転職希望者の方を見てきてわかった「ITエンジニアに向いていない人の特徴」をお話しします。これを読んで「自分には向かないかもしれない」と思った人は、転職を再考してみたほうがいいかもしれません。
■ITエンジニアに向いていない人の特徴
◆IT技術やプログラミングが嫌い・興味が持てない
そもそもプログラミングが嫌いな人、興味が持てない人は、ITエンジニアにならないほうがよいでしょう。
プログラミングが好きな人からすると「そもそも何でそんな人がエンジニアになるんだ」と思われるかもしれません…が、「内定が出たから」「就職課やエージェントに勧められたから」といった理由でエンジニアとして就職・転職をし、実際仕事が始まってしまってから「プログラミング、全然好きじゃないわ…」と気付く人は結構いるのです。
例えば、細かい数字や計算が苦手で見るのも嫌な人が自分から経理職を選んだり、知らない人と話すのが苦痛で仕方ない人が新規開拓の営業職を目指すことはあまりないかと思います。それは、「この仕事内容は自分に向かない」とわかっているからですよね。
これがエンジニアだと、仕事内容がふだんの生活からやや遠いこともあってか、しっかりと内容を理解する前にイメージだけで就職・転職をしてしまい、その後に「向いてなかった」と気づく…というケースがあるのです。どんな業種であっても、自分の好きじゃないことをメインに仕事をするのは、苦痛なうえに、恐らく成果もあまり上がらず、本人にとっても企業にとっても不幸です。
「プログラミング経験はないけどエンジニアを目指したい」と考えている人は、まず自分で少しでもプログラミングを勉強してやってみる、そして「好きだ、もっとやりたい」と思うのか、「嫌いだ、全然やりたくない」と思うのかを考えてみるとよいでしょう。
paizaラーニングでは、プログラミング言語別の入門講座を公開しています。ブラウザ上でコードを書いてすぐ実行できますので、とりあえず試してみたいという方にはオススメです。
◆効率を重視しない
ITエンジニアになると、「それまで人間が手動でやっていた仕事を、もっと効率よくできるようにシステム化する」といった業務が多く発生します。プログラミングにおいても、何度も同じコードを書くのではなく、繰り返し使う処理は共通化をしたり、テストやビルドをする際は自動化ツールを導入したりすることがあるでしょう。
エンジニアの仕事では、「どうすればもっと効率化できるか」を考えなければならない場面が日常的に発生します。
「そんなの考えられるよ」と思うかもしれませんが、「今の自分が知っている範囲でできること」だけでは、仕事になりません。仕事として効率化を追求する以上、使った経験のない技術や処理の方法、新しいツールなどの勉強が常に必要になってきます。長期的な効率化を目指すためには、こうした勉強や開発に苦労することもあるでしょう。
ですから、「何も考えずに同じ作業を繰り返すのが苦にならない」「むしろ効率化を求めて何か作ったり学んだりする方が面倒くさい」と感じる人は、エンジニアには向いていないでしょう。
一方で、「将来的に楽するためなら努力できる」「同じ処理を何度も手動でするなんて嫌だ」と考える人は、エンジニアとしての素質があるかもしれません。
◆疑問や課題感を持たない
Photo by IDM Südtirol - Alto Adige : ICT & Automation
開発業務では、当然ですが自分たちで一つ一つの機能を作っていかなければなりません。
そんな中で、「ここはもっとこうした方がよいのでは?」「こうした方が使いやすくなるのでは?」といった疑問や課題感を持てない人に、ITエンジニアという仕事は厳しいかと思います。
自社でサービスを開発しているのであれば、「どうすればもっとサービスがよくなるか」というのは常に考え続けなければならない課題です。
受託開発の場合も、何も考えずに顧客に言われた通りのシステムを作ろうとしても、うまくいかない場合がほとんどです。「絶対に必要な機能は何なのか、どんな目的があるのか」「既存システムの仕組みを考えたときに実現可能なのか」といったことを考えなければなりません。
また、「疑問や課題についていちいち考えるのが嫌だ」という人は、前述の効率化についても、追求しようという気持ちが湧いてこないかと思います。
◆地道な作業や調査が好きでない
ときどきプログラミングについて「魔法みたいに簡単に何でも作れる」と考えている人や、ITエンジニアについて「最先端で楽で儲かる仕事」「需要があるから誰でもなれる仕事」と思っている人がいますが、大きな間違いです。
よく映画やドラマで、天才ハッカーがものすごいスピードで何やらキーボードを叩きまくって、かっこよく問題解決!みたいな場面がありますが、実際の仕事は、あんな場面ばかりではありません。
実際は、画面のコードを見つめて読み解きながら「何が書いてあるんだ?」「何でうまくいかないんだ?」と悩んだり、ログやエラーメッセージを見てバグの発生箇所を探して「どこがおかしいんだ?」と悩んだり、少しコードを書いたり修正したりして実行して思った通りの結果が出なくて悩んだり……といった地道な作業が結構あります。加えて、わからないこと、初めて触れることがあれば、そのたびに調査や勉強が必要になります。
ですから、地道な作業や調査が好きではない人、またコツコツ少しずつものづくりをしていくのが好きではない人……ざっくり言うと忍耐力のない人にはあまり向いていないかと思います。
◆自分で試す好奇心や自発性がない
ITエンジニアの採用面接で、プログラミング関連の勉強や興味のあることについて聞かれたときに「勉強はこれからする」「興味はあるけどまだ勉強していない」と答える人がいますが、面接を受けている時点で「これからやる」と言っている人は、絶対にいつまでたっても何もやりません。プログラミングを書いたり、勉強したりといったことは、PCがあれば誰でもできるので、本当にやる気がある人ならとっくにやっているはずです。
ふだんから「興味がわいたら自分の手を動かして試してみる」ことは、エンジニアとして非常に重要です。技術に対する感度が高く、自分で調べる・自分で試すことができている人は、情報量が違います。
「IT技術に興味がある」と言いつつなかなか勉強やプログラミングを始められない人は、本当に自分がITに興味があるのか、考え直したほうがよいでしょう。
■まとめ
ITエンジニアに向いていない人の特徴についてお話ししてきましたが、向いているから優れている、向いていないから劣っているという話ではありません。向いていない職業に就いて要らぬ苦労をしてしまうと、本人も会社も誰もハッピーにならないので、やめておいた方がいいという話です。
特に一番最初にお話しした「IT技術やプログラミングが嫌い・興味が持てない」人は、エンジニアには一番向かないかと思います。
実際に、新人や未経験者の採用では、「IT技術が好きであること」「プログラミングが好きであること」とを重視している企業が非常に多くあります。
採用担当者の方に「ITが好きという気持ちがあり、その気持ちに行動(学習や情報収集など)が伴っているかどうかを重視しています。やはり『好き』という気持ちがある人とない人では、入社後の伸びが全然違います」と言われたこともあります。
逆に言うと、スキルや経験が足りなくても、プログラミングが本当に好きであれば、それが評価につながって採用に至るケースもあります。
なんとなくのイメージで「エンジニアを目指そっかな」と考えていた人には、上記を読んで、改めて考えていただければと思います。その上で「やっぱりエンジニアになりたい」と思われましたら、ぜひpaizaを使って応募をしてみてください!
paizaでは、第二新卒のように開発経験の浅い方や開発業務が未経験の方へ向けて、エンジニアとしての転職をサポートするサービス「EN:TRY」も運営しています。
これまでのpaiza同様、EN:TRYもプログラミング力、コーディング力で転職をする「コーディング転職サイト」です。転職希望者には「プログラミングスキルチェック」を受けていただき、提出していただいたコードをもとにスキルランクを評価します。求人には必要なスキルランクが設定されており、評価がそれを満たしていれば書類選考なしで応募が可能です。
実際に、開発業務未経験からエンジニアになった方、採用を担当された方のインタビュー記事も掲載していますので、ぜひご覧ください。
まずはスキルチェックだけ、という使い方もできます。すぐには転職を考えていない方でも、自分のプログラミングスキルを客観的に知ることができますので、興味がある方はぜひ一度ご覧ください。